「四国薬膳研究会/TAO薬膳会Skill-up group」カテゴリーアーカイブ

学んだ薬膳を活かす四国薬膳研究会/基礎から学ぶ薬膳教室を修了後のスキルアップに

お茶の里 高瀬二ノ宮から 薬膳感謝祭『池田哲子氏 無料講演』

「お茶の里」高瀬二ノ宮から 薬膳感謝祭 無料講演
~ 今日から始める暮らしの薬膳 ~

 

◎4月29日
・池田のりこ氏の講演会 13時半
(ご予約の方にはお席をおとり致します)
・薬膳インストラクター認定試験 15時半
・懇親会 17時半

 


[TOP]


四国薬膳研究会コラム

2021年コンセプト・テーマ・合言葉

社会的に健康づくりが推進され、未病先防・セルフメディケーションが要の時代。

「薬膳を学ぶことは生きる仕組みを学ぶこと」

 


薬膳プラットホーム®リブは『健康で輝き続ける』を定義としています。

そのため2021年は合言葉を作って次のコンセプトテーマに取り組んで参ります。本年も引き続きどうぞよろしくお願いします。

・コンセプト『薬膳を学ぶことは生きる仕組みを学ぶこと』

・テーマ『一家に一人の薬膳
(昨年までの一家に一人の薬膳師を薬膳に変更しました)

・合言葉『あたりまえを作る四国薬膳研究会


3つのコンテンツ
①中医学薬膳をとり入れた『こころと身体の
健康コーチング』
“上質行動を選択すると望みは叶うということ”
“変化を楽しむためには自己の棚卸をすること”
こころと身体の健康コーチングセッション
・四診(舌診 脈診 触診 聞診)
・体調体質チェックシート
・選択理論チェックシート
・コミニュケーションカード
・九星気学

 

②活かせる薬膳脳の育成
“薬膳を学ぶことは生きる仕組みを学ぶこと”のコンセプトのもと、
「一家に一人の薬膳脳」をテーマに各地で薬膳教室を開催。
薬膳教室(基礎から学ぶ薬膳教室)
マイブレンド薬膳茶教室
薬膳インストラクター資格取得講座
skill-upセミナー
*寺子屋薬膳
*四国薬膳研究会
*外部講師セミナー

 

③薬膳師プラットフォーム
上質薬膳師育成のために、対応力や応用力、講師力、人生力を高める
薬膳師相互交流の場(プラットホームシステム)を導入。
*四国4県の薬膳師による四国薬膳研究会を結成
薬膳Line、薬膳Line-SHOPで情報発信と販売
*教室やセミナーの一括した予約管理
*教材の統一化

 


パーソナルコーチ 国際薬膳師山下れい子プロフィール


[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]  [TOP]

舌診100人斬り達成!!! 池淵薬膳師

舌診100人斬り達成!!!
おめでとうございます💝

薬膳インストラクター資格を習得して3ヶ月半で舌診100人斬りを成し遂げました😲池淵琴音薬膳師。#四国薬膳研究会 期待の星!

 

池淵琴音薬膳師が注目されるのは、舌診やりっぱなしではなく、舌診をして薬膳茶を作るというところ。しかも同じ人は数に入れない正真正銘の100人です。

 

ご存じの方も多いと思いますが、93人目は衆議院の玉木雄一郎先生。緊張したそうですが、みんなに囲まれて舌を覗かれた玉木先生のほうが緊張されていたようにみえました…(笑)

 


 目標宣言してアウトプットすると成長が早い❗️❗️
資格アップにかまけている暇はない!!!

むしろ実践力、経験を積みながら問題解決をしていくこと。それが実力と実績のカギ❗️😁四国薬膳研究会が目指すところはこれ☆彡


 

次なる彼女の目標は 講師!!!
古き良きものを、枠を超えた新鮮な感覚で、若い世代に伝えてほしいものです。
それに向けて実践実践実践実践するのみ!!!
なんと記念すべき100人目は、池淵氏と同じ八白土星の方でした。めでたしめでたし☆彡
 

 

 


[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント]    [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]

リモート参加も対応 薬膳スキルアップセミナー(香川県)

リモートでもご参加いただけるようになった薬膳スキルアップセミナー

 

基本的に私はライブ型セミナーなのでリモートは避けていたのですが、ここのところ、リアルでもリモートでも参加できるようにしてみました。

すると、どちらにとっても利点が多く、楽しめるようでした。今回はオーストラリア、愛媛県、愛媛県からリモートでご参加いただきました。楽しそうでしょ(笑)

そこで、次回2021年2月からは薬膳の基礎をお持ちの方でしたら、国内外、県内外を問わずどこからでもご参加いただけるスタイルにしました。ただし同時通訳はございません。使用言語は日本語です。ひとりひとりにの疑問を解決したいので、定員は合計10名様。

……

(話はそれますが、2021年3月からインターネット薬膳教室(WEB DE薬膳)の基礎から学ぶ薬膳教室もはじまります。担当講師は手相も見れる薬膳インストラクターえみQちゃんねる氏もよろしくお願いします)

……

 

香川県丸亀市珈琲倶楽部図書室で開催しています。
【講師】パーソナルコーチ国際薬膳師山下れい子
山下れい子について

▼(画像をタップすると詳細画面に移ります)


そもそも…。

 

2020年7月からリモート開催しています薬膳国際会議

四国薬膳研究会の豪州(オーストラリア支部)とをつなぐ薬膳ミーティングです。以前は私が渡豪して薬膳教室をしたのですが、現在は入国できずリモート交信をしております。スキルアップセミナーにリモートを取り入れたのはこれが切っ掛けです(笑)

豪州は日本と反対の季節です。豪州コラムを書いてくれていますが、みていて気持ちが高ぶります(笑) 画像をタップすると見れますので是非みてください。

 

 

 

 


四国薬膳研究会の運営サイト
生薬などお買い物ができます


[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント]    [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]

高瀬銘茶発祥の地・工場見学と「舌診薬膳茶」(四国薬膳研究会/香川)

「生薬を活かす人材を育てる高瀬茶業組合」

四国薬膳研究会 山下れい子

 

香川県三豊市の生薬を新たな産業とした「薬草のまちづくり」が動き出しています。(初回の新聞記事)。銘茶生産で名高い高瀬茶業組合さんにおいて、薬膳を通した生薬活用の人材育成を仰せつかりました。

2020年11月29日(日)は研修会でした。三豊市長をはじめ、中四国農政局香川支局長や、笠田高校校長、議員さんなどから三豊市の薬草の現状と取り組みについてお話をうかがいました。薬膳教室受講生や、四国薬膳研究会の参加者一同深く感銘し、強い息吹をいただきました。

 

 

《高瀬の銘茶ができるまでご案内いただきました》

つぎに、高瀬の銘茶ができるまでのお話を伺いました。高瀬銘茶発祥の地とされる「茶文字畑」と、お茶を加工する高瀬茶業組合の茶工場もご案内いただきました。高額な機械を導入した細かい工程でお茶が作られていました。想像以上に手間暇がかかるようです。お茶も生薬の部類なんですよね。


  

 

《薬膳酢を使ったお弁当を作ってくれました》

薬膳教室をご受講いただいている 時々~jiji~ さん(高瀬 )のお弁当です。
教わったことを即実践してくださっていました。成長の秘訣ですね😊

 

《前代未聞の四国薬膳教室懇親会》

最後は、四国薬膳研究会と高瀬茶業組合さん、株式会社イナダさんを交えた懇親会です。株式会社イナダ会長のご配慮で驚愕の懇親会となりました。

 

驚愕の懇親会は、衆議院議員 玉木雄一郎先生を交えた懇親会です。三豊市で発生した鳥インフルエンザ防疫措置激励の合間を縫って、三豊市山下市長が力を入れておられる薬膳教室の取り組みにも激励にお越しくださいました。玉木先生の目ぢからには、うっとりさせられました(笑)。

東京大学法学部、米国ハーバード大学院卒の頭脳を持つ国民民主党代表の玉木先生ですが、私たちの頭脳に合わせて楽しんでくださいました。舌診もさせていただき、玉木先生に合う薬膳茶もブレンドして召し上がっていただきました。

四国薬膳研究会の若きヒーローが舌診100人斬り中なのですが、その93人目が玉木雄一郎先生という経験は彼女の歴史に刻まれ、若い世代に薬膳を広めてくれることでしょう。

最後は玉木雄一郎先生が話題を全部持って行ったことは言うまでもございません(笑)

この日のためにご尽力くださいました茶業組合の皆々様やご関係者の皆様には深く御礼申し上げます。また、日ごろより薬膳に従事されている四国薬膳研究会の皆様におかれましても、貴重なお時間を割いてのご参加、ありがとうございました。

 

四国薬膳研究会が運営するサイトです「薬膳Line」

 


[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント]    [気学]
[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]

第3回 国際薬膳会議 Gold Coast

第3回 Gold Coast薬膳支部(GC薬膳倶楽部)主催の国際薬膳カンファレンス。
今月は日本からリモート参加のメンバーも参加。盛り上がりました。

Gold Coast「今は春。」少し肌寒さが戻った春だそう。

「自分に合わせた肝をいたわるメニュー」の一品持ち寄りという宿題だとかで、素晴らしいメニューが食卓を飾っていました。内容の濃い、かつ、楽しい時間でした。

主催者曰く
「今回はれいこ先生以外にも日本からリモート参加いただいた皆様も居られ会議の内容&方向性を考えさせられる回となりました。来月も頑張るぞ!」

  

 

 


[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント]    [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]

山の草木が生薬になる過程(四国薬膳研究会/徳島池田)

《四國生薬さんで研修会》
山の草木が生薬になる過程

[四国薬膳研究会/徳島池田]

徳島県三好郡にある四國生薬さんで生薬の生産工程を見学させていただきました。もちろん近隣で採れる草木ばかり。今日は、2メートルを超す長いよもぎ、木通(あけびの木)、つゆ草、ウラジロガシ、桑葉が生産されていました。山は宝の宝庫ですね。

本社四國生薬さんでは生薬の生産と販売、中庄工場の小川生薬さんではそれらを使ったしゃれた健康茶や薬膳茶などを生産販売されているそうです。

資源豊かな徳島県の山並みを眺めながら秋のひとときを過ごしてまいりました。会議では四国薬膳研究会のニューノーマルな予定や、質問など積極的な話が飛び交いました。会長さんのお話を伺うこともでき、今後の大きな刺激となりました。

ご尽力をいただきました皆様ありがとうございました。

 

▼箸蔵とことん さんで集合 ミーティング、ランチ
https://tocoton.jp/

 

▼秋にお世話になる ぎんざ和囲和囲さんにもご挨拶
https://www.google.com/search?q=%E9%8A%80%E5%BA%A7%E3%82%8F%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%84%20%E4%B8%89%E5%A5%BD

 

▼一本下駄で有名な、みかも喫茶さんで最終ミーティング
ミンデ http://minde.jp/ を立ち上げた広島の薬膳師さんともばったり!

https://mikamo-coffee.com/

 


[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント]    [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]

必要なのは実践力☆定期開催のスキルアップセミナー

\資格じゃない!!問われるのは実践力!/

 

できるのはやっているから

できないのはやらないから

それだけの違い

疑問や不安を解決
(偶数月定期開催)

基礎から学ぶ薬膳教室を修了後、受験された皆さまは、他の受験生より確実に高い知識と技術をお持ちです。自信を持って活かしてゆきましょう。
「できるのは、やっているから」これしかないです(`_´)ゞ
身に付けるためのポイントは資格より実践!実践!実践!とにかくやりましょう!

 

 

「薬膳を学ぶことは生きる仕組みを学ぶこと」
弁証力(見立力)とカウンセリング力は技法です。
練習すると向上します。
言ってはみたものの…、作ってはみたけれど…、
『あってるのかしら?という不安を解決』をテーマに
偶数月にスキルアップセミナーを定期開催しています。
[内容]
・季節の身体に対する傾向と対策
・どんな体調不良のケースが増えるか?
・問題解決のシェアリング(事例研究)
・舌のケーススタディ
(先着2名様に限り、持ち込み写真の事例研究)
✻ご希望の方はコメント欄に事例研究希望と書いて下さい。
✻日曜と月曜は同じ内容で進めますが、シェアリングや舌のケーススタディの内容は異なります。

 

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
●場所:珈琲倶楽部二階 図書室
〒763-0051
香川県丸亀市今津町259-10

 

◎[時 間] 10時~13時
◎[参加費]
*一般の方3,500円
*基礎から学ぶ薬膳教室会員様3,000円
*TAO薬膳会 会員さまは2,000円
◎[定 員]  8名様
◎[講 師] 国際薬膳師 山下れい子
◎[申 込] 基礎から学ぶ薬膳教室ページの該当参加日の[参加予定]ボタンを押す
(TAO薬膳会会員さまとは、薬膳講座8回修了しているこ+コーチングモニタか、有料コーチングを受けられた方(または会場提供をくださった方)をさします。
http://reiko.halfmoon.jp/?p=8662

 

《薬膳メンバー限定無料グループコーチング》
★セミナー後、14時より無料でグループコーチング(修了証書をお持ちの方が対象。お一人様一回限り)を致します。お申込の方はコチラに『グループコーチング希望』とご記入お願い致します。
ご参考:コーチングって?
http://reiko.halfmoon.jp/?p=6509

講師陣の研修会を開催しました。

薬膳プラットホームⓇリブ定例会

薬膳師9名が集結して薬膳師がいるお店で講師研修を行いました。
薬膳ランチを頂きましたが、薬膳のお話しは一切いたしませんでした(‘◇’)ゞ
参加費も無料なので枠を超えたお話しができました。


【今回の研修テーマ】
・講師として「何がしたいか?!」と、独自性を高める、相互連携協力の意識確認

自己紹介からゆるく始まりました。
が、結果的にはご参加みなさまの熱いディスカッションになっていました。

どんどん語り合うことで、
自分と他者との違いや、ほんとうに自分がやりたいことなどを、キラリ!!ピカリ!!ふんわり!!と感じ取ることができたのではないでしょうか?

考え方、感じ方、価値感、現状とのズレ、やりたいコトとのズレ、思い込み枠など、とてもたくさんのことを見つめなおす機会だったと思います。


薬膳でも大切にされていることは、『実するものを先に瀉する』
(今ある要らないものを先に取り去ろうという考え)
2月4日には節が変わり本当の意味で2020年になります。節が変わるころには、不要な枠組みを瀉して、新しい視点を持つ講師陣が結成されていることでしょう!

これからも無料参加の講師研修会を定期開催いたします。
次回は徳島開催です。

今回の定例会開催場所:香川県三豊市詫間町詫間占いカフェハスハス


[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]  [TOP]

無料のグループコーチング

TAO薬膳会skill-upセミナー,フォローアップ
薬膳教室は修了したものの…、
・さて、どうしようかしら?という方
・思い込みの枠を外して、自分にあった活かし方をみつけたい方
・はじめの一歩が出ない方など

 

 


【無料グループコーチング 対象者】
・基礎から学ぶ薬膳教室全8回を修了された方、
または修了見込みの方で、
まだ無料コーチングを受けてない方。
10/22(祝火)12時半~14時半   終了
10/28(月)14時~16時 
終了

《会場は珈琲倶楽部》
12/1(日)14時~16時
12/2(月)12時~16時

 

おひとりおひとり現実を整理して、強みや潜在能力を引き出し、これから先への一歩に繋げる無料セッションです(通常は一回20,000円)。今回はグループコーチング形式で進めて参ります。
みなさまが薬膳を味方に「パーソナルに豊かな人生・豊かな広がり」を送れるよう努めてまいります。
。。。。。。。。。。。。。。。。

[日時・会場] 

●10/22(祝火) 12時半~14時半 
金倉寺 お茶堂(こころと身体の健康おしゃべり相談会内)
住所:〒765-0031香川県善通寺市金蔵寺町1160

 

●10/28、12/1.  2
14時~16時
珈琲倶楽部2F図書室
住所:香川県丸亀市今津町259-10

 


✻12/1(日)と、2(月)午前中10時~13時はフォローアップセミナー
冬の弁証と舌診ケーススタディ』(有料)があります。
合わせてどうぞ。
12/1
https://www.facebook.com/events/559580914874698/

12/2
 https://www.facebook.com/events/409704526386216/

 

✻[ご要望の方は、別途コーチングモニターを受けられます]
こころと身体の健康コーチング基本プログラム

 


 

[基礎から学ぶ薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]