「四国薬膳研究会/TAO薬膳会Skill-up group」カテゴリーアーカイブ

学んだ薬膳を活かす四国薬膳研究会/基礎から学ぶ薬膳教室を修了後のスキルアップに

こころの描写@エニアグラム

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

私は2004年ごろから6年あまり、産業カウンセラーと一緒に、心理学・コーチング・エニアグラム・NLPを学んでいました。

 

そのころ獨協医科大学(埼玉)のオープンカレッジでやっていた「心理専科エニアグラム講座」が心理学を学ぶきっかけでした。エニアグラムは視覚派の私にはとても分かりやすいものでした。その後、形のないものを視覚化して整理する心理学に魅せられてあれこれ学びました。

(心理学などに関するあれこれは埼玉、日本橋、新宿、渋谷で学びました。)
(氣や気学、からだに関するあれこれは、横浜と埼玉で学びました。)
(薬膳に関するあれこれは、香川と神戸で学びました。)

 

エニアグラムを一言でいうと、価値観、長所・短所の違いを9つの異なる根源的な個性として受け止める無意識レベルの心理学。それぞれが持つ固有の性質(個性)から生まれる行動や発言の根源的理由をはっきりさせて自己受容する心理学です。(詳しくはネット検索してください)

 

エニアグラムの教材やノートを整理していると、気持ちやそれに対する自動的反応を描写した「こころの画」が出てきました。当時のものですが、「今、はどうかな?」と想ってみると、同じものがひとつありました。それは「自分を守る時」自分を守るときのこころと、それに対する反応はまだ成長段階ということなのかもしれません。

どの画だか分かる方がいたらビックリします😲。ちなみに私はtype7です。
色々なtypeの方とシェアリングすると、同じお題でも画はひとそれぞれ。自分特有の自動的反応なんだな~ってわかります。これが個人の特性(個性)です。

 

TAO薬膳会skill-upセミナー(To take advantage of Yakuzen)でやってみても面白いかもしれませんね。お題「私にとっての薬膳」とか☺

順不同ですが、上の写真は次のようなお題に対する私のこころとその時の自動的反応を描いたものです。自分では気づいていない無意識レベルの反応がよくわかります。

  • 「私が自分を守る時」
    「私が大失敗した時」
    「私のこだわり」
    「私の中のいつわり」
    「私が集中できないとき」
    「失敗・その時私は」
    「モチベーションが上がる時下がる時」
    「私が司会をしている時」
    「私の繰返し(恐れと不安を感じた時にやり続けていたこと)」
    「自分を偽る時」
    「だって当然でしょ」

[TOP] / [TAO薬膳会]

山下れい子のプロフィール

TAO薬膳会

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

TAO薬膳会 Skill-up group (To take advantage of  薬膳会)

学んだ薬膳を活用するための特典付き
会員制スキルアップグループです

[TAOの最新情報はコチラ]


 

  • 個性を活かして実践活用できる力を身につけていきます

    ◇実用力、カウンセリング力、コミニュケーション力、弁証力、気功力等、実践活用する力を養います。

    ◇「こころと身体の健康コーチング」や各種セミナーが、会員価格または無料でご受講いただけます。

 

  • 会員特典

    会費:無料
    会員券:なし

    1)「心と体の健康コーチング」40%off

    2) 情報誌(月刊)提供(FBメッセンジャーグループ配信)

    3) 各種イベント・教室10~100%off
    (各種スキルアップ薬膳教室、カウンセリング教室、足つぼ教室、耳つぼ教室、九星気学教室、コミュニケーション教室、等)

    4) 会員限定薬膳セミナー受講のご案内
    (山下れい子講師:無料(場所代程度)、外部講師:有料)

    5) 会員懇親会のご案内(ランチ懇親会等)

    6) スキルアップグループにご招待

 

  • 会員条件

    ★次の①~③のうち、『2つ以上』満たす方★
    ①薬膳教室「基礎から学ぶ薬膳教室薬膳と西洋医学をもっと身近に)」を全過程(8単位)受講された方

    ②正規の心と身体のコーチングを受けられた方、またはモニター経験者
    (無料コーチングは対象外)

    ③国際薬膳師山下れい子の薬膳茶WSを3回主催下さった方、または①の薬膳教室(全8回)の主催者さま

 

 

  • 【TAO薬膳会設立日】2018年2月4日
    【設立者】山下れい子


 

[TOP]