「marucamera」タグアーカイブ

薬膳を習慣にされた方の声を頂きました♡こころの変化

こころと身体の健康コーチ 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

薬膳茶房リブを始めて1年が過ぎたころ、皆様にアンケートさせていただきました。

薬膳を摂りいれてどんな変化がありましたか? 身体の変化こころの変化

 

変化は こころと身体のどちらから先におこるでしょう?

「身体が変化して、こころも変わった」という方も多いかもしれませんが、実は「こころ」⇒「身体」⇒「こころ」の順に変化していきます。

 

「こころ」で何かしらの違和感や欲望を感じた時に、身体の細胞は反応して伝達しあうからです。そして変化した自分を「こころ」で感じる。

 

薬膳を習慣にされた方の声をご紹介させていただいております。昨日は「身体の変化」でした。

 

今日は「こころの変化」

をご紹介させていただきます。

 

・以前と違う捉え方ができ、考えの幅が広がった。新しい知識を学ぶ楽しさや豊かさを感じた。

・全てはバランス。それなりに安定してきた。

・前向きにとらえるようになった。学ぶことの楽しさをみんなで共有できてうれしかった。仲間っていいな~

・食べもので体の具合をよくしようと思うようになった。

・毎日の食事を作る際に、食材に気を付けるようになった。体調のちょっとした変化に気付くようになった。

・温めるものだけを摂る、冷やすものはいけないと思っていたけれど、大切なのは組合せだとわかった。

・原因が分からないで不安になったり心配していた事がなくなった。

・朝、夕の体調によってブレンド茶を変えれるようになり、気持ちが楽になった。

・未病の段階で対処するよう心掛けるようになった。

・イライラすることが少なくなった。

・コンビニでも自分に合ったものを選べるようになった。

・食への意識が変わって、外食時でも自分の身体に今必要なメニューを選択できるようになった。

・薬膳は深いのでもっと学びたくなった。

皆様のご了解を得て掲載させていただきました。

こころの変化に着目して、素直に表現してあげることも意識してみてください。人生が良い方向に変わってゆきます。

人生♡次の花を咲かせましょッ♪

 


 大切なのは習慣化

薬膳を通して「10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動」

薬膳茶を飲んでみようかな~?
ヨガも始めてみようかな~?
食医と言われる薬膳ってどんなものか学びたいな~?
こころと身体の健康コーチングに興味がある!
と思われる方は、お問い合わせ下さいませ。

薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると
見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生が変わる

薬膳生活

10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動

五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶⇒ 香川県善通寺市会場
( Facebookイベントページはこちら

⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

薬膳教室

薬膳と西洋医学をもっと身近に⇒香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書室

 

薬膳を習慣にされた方の声をいただきました♡身体の変化

こころと身体の健康コーチ 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

薬膳茶房リブを始めて1年が過ぎたころ、皆様にアンケートさせていただきました。

薬膳を摂りいれてどんな変化がありましたか? 身体の変化こころの変化

 

みなさまに素晴らしい変化があったご様子を紹介させていただきます。こころと身体、どちらが先に変化するのでしょう? 答えは明日載せさせていただきます(^O^)

 

身体の変化

・冷え性が改善された。浮腫みが変化した。

・咳(カゼ)をひかなくなった。

・体調も以前より良くなった。今の身体の状態を意識して観察するようになった。

・薬膳茶を飲んでいると、汗をかけるようになってきた。

・クーラーの中にいても、以前より冷えにくくなった。

・季節ごとに、自分の身体を見つめる時間をとるようになった。

・補うものが分かったので、食事にとり入れているうちに元気になった。

・よく眠れるようになった。

・さすが食医の薬膳。疲れにくくなった。疲れても回復が早くなった。

・肌がきれいになった。顔の浮腫みがとれた。

・今までお茶を飲む習慣がなかったけれど、自分に必要なモノを摂るために薬膳茶を飲むようになった。

・自分の体調不良がどこから来たのかが分かり、食材や薬膳茶を摂ることによって改善されてきた。

皆様のご了解を得て掲載させていただきました。


 大切なのは習慣化

薬膳を通して「10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動」

薬膳茶を飲んでみようかな~?
ヨガも始めてみようかな~?
食医と言われる薬膳ってどんなものか学びたいな~?
こころと身体の健康コーチングに興味がある!
と思われる方は、お問い合わせ下さいませ。

薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると
見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生が変わる

薬膳生活

10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動

五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶⇒ 香川県善通寺市会場
( Facebookイベントページはこちら

⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

薬膳教室

薬膳と西洋医学をもっと身近に⇒香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書館

体に合わせた「ハーブ入り薬膳ソルトWS」

syuur♡ワークショッブ♡「体調に合わせたハーブ入り薬膳ソルト」に入れるハーブとヒマラヤ岩塩。

体に合わせた「ハーブ入り薬膳健康ソルト」づくりWS

これらを薬膳の23種の食材に合わせると出来上がり✨
塩は身体に不可欠なものだから。

女性の味方、血流アップ、胃腸の働きを助けると、3タイプ。

https://www.facebook.com/events/783961031770148/?ti=icl
#ハーブ入り薬膳ソルトWS
#女性の味方ハーブ
#血流アップハーブ
#胃腸を助けるハーブ
#ヒマラヤ岩塩
#薬膳材料23種類

NLPトレーナー三宅氏によるセミナー開催時間決定。

先だってよりお知らせしておりますNLPトレーナー三宅俊輝氏によるセミナーの開催時間と参加費が決まりました。体験価格で開催してくださいます。

・いろんなことが始まる春。
・誰もが自然界の影響をうけて思い悩むことが増える春。
・心と身体の在り方を見つめる春。

経営者さまをはじめ、育児中のお母様などなど…、性別、年齢、社会的立ち位置などを問わずいろいろな方々に体験していただきたい目からウロコのセミナーです。まさに自分の概念がガラッと変化して、視野がパァーッとうきうき広がっていくことでしょう。

5/5(祝金)三宅俊輝トレーナーによる目からウロコのNLPワーク
NLPトレーナー アメリカ帰りの三宅氏による脳活ワークコーチ、カウンセリング、ヒプノセラピスト。


[開催時間] 13時~15時
※11時~17時まで営業しておりますが11時~15時はNLPセミナー参加者以外のかたのご入店はできませんことをご了承ください。
[参加費]  2,000円
[開催場所]丸亀市飯野町東二339-1(88stage) 薬膳茶房リブ
[お申込み] 三宅俊輝・山下れい子・中條由香 または [問合せ申込]

Facebookイベントページからの参加ポチでもOK!

簡単薬膳しよう!今が旬の食材仕込み

薬膳茶房リブ

今が旬の食材は、来季の身体づくり(養生)をするために必要な波動の宝庫。
あちらこちらで見かける食材、頂きすぎてどうしよう?
こうすると、薬膳の素材になったり、温まる入浴剤として活用できます。

①ジャムまたは煮る


柚子(ユズ)の皮:甘酸//肺脾肝
消食、化痰、解酒毒、理気

これはお菓子のトッピングや柚子湯として使う為にジャムにしております。
・一般的には砂糖を入れて煮るだけ。
※薬膳茶房リブで使う「お菓子のトッピング」や、「柚子湯」でお出しする柚子ジャムは、「高麗人参や甘草、なつめ、生姜」と一緒に煮つめています。

 

②陽の氣を吸収させるために、少なくとも一日は天日干しすることが理想。

できない方はお部屋の中でもオッケー。
パリパリになるまで乾燥させてください。


金柑(キンカン):辛甘酸//肺肝胃脾
消食、化痰、燥湿、理気、疏肝、解うつ
・薄く切って天日干し


乾姜:(カンキョウ):辛//脾胃心肺
温中散寒、回陽通脈、温肺化痰
・一度蒸した生姜を薄く切って天日干し


陳皮(チンピ):辛苦//脾肺
理気、調中、燥湿、化痰
・みかんの皮を茶色くなるまで天日干し
(厳密にいうと温州ミカンの皮、古ければ古いほど効果が高いとか)

※皮ごと使う場合は、残留農薬、もしくは油性防腐剤(ワックス)のないものをお選びください。

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ88店
丸亀市飯野町東二339-1(88stage)
◎[開催日] 月曜日 火曜日
◎[時 間] 11時~17時
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[連 絡] 問合せお申込 又は facebookメッセージ 山下れいこ

—————————————–

◎[日程] こちらでご確認ください