月別アーカイブ: 2017年12月

薬膳を学んで…「みなさまの声」

おはようございます。講師をさせて頂いております国際薬膳師山下れい子です。

薬膳アドバイザー認定試験合格を取得された40代女性の受講生様からお話ををうかがいました。

薬膳に出会って、そして、「薬膳と西洋医学をもっと身近に」を学ばれてどう変わったかなど、お話し下さいました。ご紹介させていただきます。10年先も健康でイキイキ輝き続けることでしょう🌟


 

おはようございます。長文失礼します。
改めまして、薬膳アドバイザー認定試験に合格できました。
昨日、認定証書が届きました。

そもそもは、1年半前にヨガイベントでの国際薬膳師の山下れいこさんとの出会い。

肉体労働者だけど、元気そのものと思われた私の舌をみて、「頑張り屋で、我慢強くて、眠れてないでしょう、と当てられて。」(正直、ウルウルしてました)

その時の舌は、歯型がくっきり、真っ白だったし、むくみもありました。
その後、仕事でいろんなことがあり、薬膳茶房リブさんで息抜きをするうちに、そもそも薬膳ってなんだ?知りたい。勉強したい欲が。

月に一度の薬膳教室に参加して薬膳の奥深さとともに、実は身近な食材で実践できることが面白くて、仲間のみんなと流れに乗って認定試験に挑戦しました。

ただ、一つ目標を掲げて勉強することで、学びのクォリティーが上がったような気がします。その前に経絡ヨガを学んで提供する中で、???な部分もクリアになって、なぜ今このポーズが必要なのか、わかって説明できるようになったことが収穫です。

薬膳と関わって、ヨガやコンディショニング、はたまたエアロビクスのレッスンにも役に立ってます。もちろん、体調管理にも。
今後は、薬膳の資格試験はちょっとお休み。いずれ挑戦するとは思いますので、実践を深めて忘れないようにしなくちゃ。

次に10年以上やっているコンディショニングの学びを深めて、運動指導と薬膳で面白いことできたらいいなあ。なーんて思ってます。
薬膳に出会わせてくれた全てのご縁に感謝します🎵


ありがとうございました。

「薬膳と西洋医学をもっと身近に」の2期はこちらです
4名様以上で新クラスを開催することもできます。お気軽にご相談くださいませ。
薬膳アドバイザー認定試験は来年秋の開催予定です。

 

こころと身体の健康コーチング 国際薬膳師山下れい子

 

 

なぜ、風邪をひくのでしょう?

こころと身体の健康コーチング 国際薬膳師 山下れい子

12月になりました。風邪をひかれる方が増えてきました。インフルエンザに感染した方もおられるようです。

寒くなると、風邪をひくのが当たり前と思われている方や、風邪をひいたら風邪薬をのんでツライ思いをしながら寝るという治療ケースが多いようです。

ところが、風邪をひくシステムを理解されている方は案外少ないようです。
中医学では、そもそも、なぜ風邪をひくの?といったところに焦点をあてます。答えはいたって簡単。

 

「正気が邪気に負けるから」
と、考えます。

 

正気とは健康を営む氣(エネルギー)で、
邪気とは五つ気のことで、寒邪、風邪、暑邪、湿邪、燥邪です。

 

では、正気が負けるって?
抵抗力や免疫力といった身体を健全に保つエネルギー(気)が低下することです。邪気が侵入て発病しやすくなるのです。

 

身体を健全に保つエネルギー(気)を低下させないためには?
理由はひとりひとり異なります
・考え事や、悩みや、多忙や、酷使で必要以上に気を消耗してはいませんか?
・気を解放しすぎていませんか?
・体が冷えて、健康を営む氣エネルギーの生産が低下していませんか?

どんな理由で身体を健全に保つエネルギー(気)が低下して邪気が侵入したか?という個体差に焦点をあてて、その対処法を考えます。

 

このように個体差への対応を学ぶのが中医学であり、薬膳講座「薬膳と西洋医学をもっと身近に」です。マイブレンド薬膳茶教室も開催しています

 

なぜ風邪をひくの?というシステムがわかると、引き込んだり、寝込んだりしないで迅速に対処できるようになり、ご家族、ご自分自身、社員様などの予定もスムーズに運び、毎日がニコニコ豊かになります☺。

 


大切なのは習慣化

薬膳を通して「10年先も健康でイキイキ輝く為の五臓六腑2525運動」

薬膳茶を飲んでみようかな~?
ヨガも始めてみようかな~?経絡って何?
食医と言われる薬膳ってどんなものか学びたいな~?
こころと身体の健康コーチングに興味がある!
急速に変化する社会において、
10年先も健康でイキイキ輝くことに関心のある方は、お問い合わせ下さいませ。

☆彡

薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると
見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生がイキイキする

薬膳生活

五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶

⇒ 香川県善通寺市会場
⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

薬膳教室

⇒薬膳と西洋医学をもっと身近に→香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書館
⇒マイブレンド薬膳茶教室

(4名様以上で薬膳教室の定期出張致します。お気軽にご相談くださいませ)