「香川県」タグアーカイブ

あなたの街でも薬膳教室

出張薬膳教室・基礎から学ぶ薬膳教室(4名様分/8回コース)

 

ma-002-1(copy)ma-002-1(copy)ma-002-1(copy)

+薬膳認定資格試験と連携しています


《このような方に》
資格がほしい
・ダルイ、やる気がない、病院に行ってもどこも悪くない…、
・毎日の食事で抵抗力、免疫力をつけたい、健康を保ちたい
・中医学的な老化や未病、健康で輝くコツを知りたい
・薬膳茶や薬膳料理、薬膳菓子、コンビニ薬膳、外食薬膳などに活用したい
・東洋医学、中医学を知りたい


【講座内容】
日常に活かす薬膳の基礎(8回受講)
1・薬膳の全体像とあらまし. 食物の性質と作用. 季節のからだ
2・陰陽って?. 五行って?. 季節のからだ
3・気の働き. 血の働き. 水(津液)の働き
4・五臓の働き. 六腑の働き. 季節のからだ
5・病を引き起こす原因. 発病のしくみ. 季節のからだ
6・診断学(四診). 病のありかと性質
7・弁証施膳理論. 季節のからだ
8・やってみよう体調に合わせたレシピづくり

【講師 山下れい子の略歴】

・国際薬膳師(北京中医薬大学日本校認定)
・全日本薬膳食医情報協会教育認可施設講師
・四国薬膳研究会会長[修了された皆様の声]

 

 

【開催中の薬膳教室】

 

[みなさまの声] 


[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]  [TOP]

簡単薬膳しよう!オリーブ薬膳♡

こころと身体の健康コーチ 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

オリーブ(橄欖カンラン)は、香川県の県木県花

日本のオリーブ栽培は100年前、香川県の小豆島からはじまったとされています。オリーブの原産は地中海沿岸のようですが、今では小豆島のオリーブ園は香川県の観光スポットになっています。

一般的にはオレイン酸、リノール酸、リノレン酸、多くのビタミンや鉄分、カロチンを含むスーパーフードとも言われています。果実は油分を多く含むので、食用油の原料にもなっています。が!

 

薬膳的には、どんな時に、どの臓腑に、どのように働きかける食材か?とみていきます。


塩漬けしたオリーブの実を頂きました。さっぱりしていてビールか、ワインに合う感じです👍

 

※薬膳的にはこのように使います。
・オリーブ(橄欖カンラン)は、甘渋酸味をもつ平性の食材。
・肺と胃に働きかけます。
のどの炎症や口渇、潤い補充、肺のクリーニング、咳が出る時などに使用。
・主に肺の乾燥が進む秋に召し上がって頂きたい一品。
・葉には抗菌作用、血圧降下作用、抗酸化作用。

 


大切なのは習慣化

薬膳を通して「10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動」

薬膳茶を飲んでみようかな~?
ヨガも始めてみようかな~?
食医と言われる薬膳ってどんなものか学びたいな~?
こころと身体の健康コーチングに興味がある!
と思われる方は、お問い合わせ下さいませ。

☆彡

薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると
見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生が変わる

薬膳生活

10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動

五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶⇒ 香川県善通寺市会場
( Facebookイベントページはこちら

⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

薬膳教室

薬膳と西洋医学をもっと身近に⇒香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書館

暦では今日薬膳しよう!から秋。肺に潤いを💧がキーワード

台風で揺らぐ葉っぱの陰に自生していた冬瓜。前々から何がなるのか気にしていましたところ、一昨年も自生した冬瓜でした🥒
暦では今日から秋。

冬瓜は、夏(๑˃̵ᴗ˂̵)乗り切り、秋に必要な肺に潤いをくれる効果的な食べものです。

冬瓜は、余分な熱や毒素を排泄してくれます。肺大腸膀胱に清熱、利水、消腫、生津、除煩の働きがあります。

・特に種の冬瓜仁は、黄色くこびりつく粘性の痰や排膿にも良い働きをします。

・皮は冬瓜皮といって、肺、小腸経の利水消腫、水太り感の解消や、尿の排泄を促します。
摂りすぎると身体を冷やしすぎることがあるので、身体を温める生姜や海老と一緒に煮ると安心です(╹◡╹)♡

★8/19土曜日の「薬膳と西洋医学をもっと身近に」の最終回。施膳してみよう!でも使える食材ですね〜

#国際薬膳師山下れい子

#薬膳と西洋医学をもっと身近に

#立秋

#冬瓜

#冬瓜仁

#冬瓜皮

#自生植物

選択理論を薬膳に💡うんうん

ここ数年は中医学や薬膳系の本を主に読んでいましたが、ここのところ産業カウンセラーやメンタルヘルスマネジメント時代に読んでいた心理学系の本にリターンしています。とてもしっくりと分かりやすくて嬉しいです。

「癒される~」

「癒されたい~」

「癒しの~」

という言葉を使われる方々に ”とっておきで薬膳とも相性の良い療法”
それは世界的なグラッサー博士の選択理論ではないでしょうか。

 

数多くの心理療法の中から、この度ご縁を頂いた「選択理論」、これは私の周りの方々に大いに役立つ明瞭で簡単、効果的な療法だと改めて響いております。選択理論研究会代表、選択理論心理士をされている元教員の井上千代先生のお人柄とあふれる熱意、そして、とても分かりやすくまとめて下さった資料のお陰で、薬膳に活かせる療法だと実感して取り組んでおります。

「こころと身体の健康パーソナルコーチングのセッション」でも千代先生から頂いてきたリーフレットを活用させていただきました。クライアントさんの腑に落ちる感覚をいただきました。これからの自分が自由にイキイキと咲いて美しく健康になる為の第一歩を見つけられたご様子を頂きました。

同時に氣療整体も施しました。併せて活気的な効果がありました。



 

「癒される~」

「癒されたい~」

「癒し~」

というお気持ちを持つ方や、その言葉をよく使う方、

自分の大切な方々や会社や家族に迷惑をかけたくない、成長させたい、成長したい

というお気持ちを持つ方におすすめの「こころと身体の健康コーチング」です。

選択理論、氣療整体、薬膳茶などなど、今その方に必要な療法を必要な時に必要に応じて施させていただきます。詳しくは「こころと身体の健康コーチング基本プログラム」をご一読ください。

 


こころと身体の健康パーソナルコーチ
山下れい子のプロフィール

薬膳茶房リブ~ごあいさつ~が変わりました

~  ごあいさつ ~
薬膳茶房リブはRYBレイコヤマシタブレンド)
心と身体をトータルでフォローすることで
「パーソナルに豊かな人生」
を味わっていただくことを目指しています


★薬膳茶房リブ最新情報

★営業日・イベントスケジュール表

★申込み受付中のWSやセミナー

★目からウロコの薬膳教室のお知らせ

★reikoのブログ

★料金表

◆こころと身体の健康新聞◆ 

image

薬膳茶房リブは、舌や脈、氣やこころ、身体を診てつくるパーソナル薬膳茶房。約60種類の薬膳素材から国際薬膳師山下れい子がお好みの味をベースに薬膳茶をブレンドします。

目的は中医学理論を味方にした「パーソナルケア」

食べるものに身体は反応するというしくみのパーソナル薬膳を味方にしています。病気予防や回復、免疫力の向上など、美と健康を維持し続けることによって「パーソナルに豊かな人生」を味わっていただくことを目指しています。

大きな特徴はふたつ、

・まず、全ての食品に含まれる特性を活かして身体の調子やEQ値(心の知能指数)を整えるコト。食物が持つ4つの特性は「食味、食性、帰経、効能」。それらのブレンド具合が「感情」や「情動の自己調節」、「自律神経調整」などと密接につながっている五臓六腑を整えます。

・また、人間の身体が本来持っている力を高めるために、自然界の氣を体内に摂りいれたり、経絡や瘀血の流れをスムーズにして体内に蓄積された不要なモノを排泄や昇華させてパーソナルに豊かな人生に向けていけるようサポートさせていただきます。

● 国際薬膳師山下れい子の所有資格 ●

 

薬膳de「夏」フレンチOGUNIのようす

薬膳deフレンチOGUNI。今回もたくさんの皆様のご参加ありがとうございましたm(_ _)m

お身体と食に関して意識の高い皆様がお越しくださいまして大変嬉しく思います。今回のオグニシェフの斬新なアイデアにうっとりするほどでした。

薬膳の特徴である、お身体と食性とのバランスを考えて素材を組み合わせるというのは、前回も同じなのですが、今回は面白いことをしました。

薬膳ではベイシックな食材のなつめ、蓮子、菊花、サンザシをスープにさり気なく使っていたことや、デザートと前菜に使われていたジュレは、それぞれの臓器を助ける薬膳茶ジュレだったのです。

あまりにも美味しいハーモニーだったので薬膳を知っている人はビックリされたかも知れません。

次回は晩秋を予定しております。ハードルが更に高まりましたが、オグニの皆様と力を合わせて挑戦します。またのご参加をどうぞよろしくお願いします。

13327423_1093003960792225_327777108640476865_n

image13319936_1093004037458884_4859583689722724103_n 13312745_1093003970792224_4982078226693527532_n 13325675_1093003987458889_2386951097739633771_n 13327423_1093004027458885_9089316544793734178_n 13310484_1093004007458887_9058136383640730530_n 13322016_1093004120792209_6102133240264585481_n 13332945_1093004077458880_7348874542279743240_n oguni-アスパラガス oguni-トマト oguni-桑の実1 original-L 13342929_1093004107458877_7831097012884628543_n  13312888_836347353162627_4293244148439413790_n  oguni-魚113344516_836347323162630_3199709876196094041_n 13343090_808980539242396_7277497658953160789_n 13327563_808980442575739_8722625159043252802_n 13319699_808980429242407_7353293485474126941_n 13307424_808980392575744_4890503906368880224_n 13344508_1093004067458881_3882478104504522698_n

簡単薬膳しよう!夏にいい働きをする梅の実。

今朝のお散歩で梅の実を見つけました。
果実や野菜をみると季節を先取りした気になりますね♪。
さて、その「梅」は夏を超す身体にとてもいい働きをしますのでチェックしておきましょう。

今年は、梅干しにするとしたら、塩にこだわったヒマラヤ岩塩梅干し、梅ジュースにするとしたら、糖質にこだわった楓の樹液100%のメイプルシロップで作ってみたいです♡うまくできたら紹介します(*’▽’)。

6月6日に行われますワークショップ「6人の原点」でも薬膳ランチに♡梅♡考えますね。まだまだ申し込み受け付けております。自分軸のブレを戻したい方、考えがフラフラしている方にはお薦めのマインドワークです。

image


梅は毛穴を引き締めて、余分な気や汗を出しすぎないようにして体に適度な潤いを保ってくれます。(生津、止咳、渋腸、収斂、化痰作用)
・感染症大腸炎、腹痛、嘔吐、便秘
・熱中症、暑気、口渇
・関節痛、腰痛、坐骨神経痛、肩こり
・疲労、汗の出すぎ、尿漏れ
・咳、喉のつまり感
・食欲増進、消化促進
・血行促進、老化防止

image

 

 

簡単薬膳しよう!もしも生野菜を食べるなら。

生野菜が口あたりよく感じる季節ですね。

たとえばキュウリ、トマト。
これらは夏の季語とも言えるお野菜です。
身体の余分な熱をとる寒涼性のお野菜です。
摂りすぎると内臓が冷えてお腹の調子が悪くなります。

★そこで、一工夫(*^^)v
・酢をかける
(らっきょう漬けの酢なら酢も唐辛子も温性なので更にGOOD)
・パセリをふりかける(温性)
・鰹節をふりかける(補気、補血、益精)

このようなバランス感覚が薬膳です♡

image

image


受付中の薬膳のワークショップがあります。どうぞご参加くださいませ。
・4月9日(土)舌見て作ろう薬膳茶
・4月16日(土)経絡と薬膳でパーソナルケア


()