「氣療」タグアーカイブ

こころと身体の秋養生、あと、お一人様となりました。

一昨日公開発表いたしましたRamaRamaYogaと気療整体の共同企画
「こころと身体の秋養生」、早々のお申込みありがとうございます。

残席が10月6日(火)1名様のみとなりました。

お早目にお申し込みくださいませ。
尚、キャンセル待ちは受け付けております。
「キャンセル待ち」とご明記の上お申し込みください。

因みに次回は「心と身体の冬養生」を12月第2週目に予定しております。
そちらも併せてご検討くださいませ。

 

こころと身体の秋養生

~ 御岳山の麓にゆだねるヨガと薬膳と感情の取扱いワークショップ ~

讃岐山脈の大自然に抱かれた御岳山山麓で、おひとりおひとりの個性を活かしたとっておきの少人数制体験ワークショップです。感情の取扱いは天川神社での氣の五感ワークから始まり、ヨガで解放します。秋養生の薬膳ランチでもお体の中を豊かにしていきます。荒神の名水でつくった〝天然発酵飲料 しゅわさかさんも〟お飲みいただけます。

2080-112x84
いつでも、どこでも、どなたでも無限に湧き上がる「感情」。

おからだの臓腑に影響する「感情」。
氣や血液や内分泌の流れをも左右する「感情」。
これは ごくごく自然なことです。

大切なのは、その感情をどう扱うか ということです。
おひとりおひとり異なる感情は、
ちょっとした練習で楽に操作できるようになります。

心と身体の秋養生は、暑い夏を過ごされて、無意識な疲れの元に湧き上がる感情の傾向を知り、ヨーガと薬膳でその感情を解放していく本気の体験ワークです。
感情の傾向を知ることで 自分軸がひと回り大きくなっていくことでしょう。

⇒⇒ こころと身体の秋養生 ワークショップ詳細

 

 ≪会場・会場近隣≫
image

≪荒神の名水≫image

「こころと身体の秋養生」ワークショップ。早くも残席わずか。

昨夜公開発表いたしましたRamaRamaYogaと気療整体の共同企画
「こころと身体の秋養生」。
早々のお申込みありがとうございます。
残席わずかとなりました。お早めにお申し込くださいませ。

10月5日(月)残席2名
10月6日(火)残席1名

 

こころと身体の秋養生

~ 御岳山の麓にゆだねるヨガと薬膳と感情の取扱いワークショップ ~

讃岐山脈の大自然に抱かれた御岳山山麓で、おひとりおひとりの個性を活かしたとっておきの少人数制体験ワークショップです。感情の取扱いは天川神社での氣の五感ワークから始まり、ヨガで解放します。秋養生の薬膳ランチでもお体の中を豊かにしていきます。荒神の名水でつくった〝天然発酵飲料 しゅわさかさんも〟お飲みいただけます。

2080-112x84
いつでも、どこでも、どなたでも無限に湧き上がる「感情」。

おからだの臓腑に影響する「感情」。
氣や血液や内分泌の流れをも左右する「感情」。
これは ごくごく自然なことです。

大切なのは、その感情をどう扱うか ということです。
おひとりおひとり異なる感情は、
ちょっとした練習で楽に操作できるようになります。

心と身体の秋養生は、暑い夏を過ごされて、無意識な疲れの元に湧き上がる感情の傾向を知り、ヨーガと薬膳でその感情を解放していく本気の体験ワークです。
感情の傾向を知ることで 自分軸がひと回り大きくなっていくことでしょう。

⇒⇒⇒ 〇 こころと身体の秋養生 ワークショップ詳細 〇 〇

 

≪天川神社≫
image
≪会場・会場近隣≫image

≪荒神の名水≫
image

 

ヨガと絡めた感情の取扱いワークショップ。登場

 

先だって紹介した

感情って五臓に影響するよ。」に、多くの反響をいただきました。

そこで、感情の取扱いワークショップを開催する運びとなりました。

氣は感情に左右されます。良い氣がつくれると血の流れもよくなります!(^^)!

ヨガ、NLP、心理学、薬膳と絡み合わせた初の共同プロジェクトです。

お楽しみに♪

あ!現地の「氣」が入った天然発酵飲料「しゅわさかさん」も飲めるよ(*^^)v

image

 

(予定概要)

開催日:10月5日 月曜日 10時~15時(薬膳ランチ付き)

場所:香川県まんのう町造田

(山間の四季を感じられます)

内容:心と身体の秋養生

(暑い夏を過ごして無意識に疲れている心と身体に…)

参加費:未定(初回のためお試し価格となります)

募集人数:5名

お問い合わせはこちら

足つぼマッサージで認知症もまったり

認知症にも種類があるようですが…。じっとしていられない認知症患者は心身両面で介護側にもストレスをもたらします。

歩けないのに歩きたがったり、人目を盗んで立って転んで怪我したり、食べれないのに食べに行くぞ!とせかしたり、鼻や点滴のチューブをぶち抜いたり、何でいう通りにしないんだ!はやくしろ、と怒ったり…、

認知症だから忘れるというのは大間違い(^^ゞ。自分の欲求を満たそうと、ひつこく ずーーーーーーーーーーーーっと繰り返して念仏のように唱えています。死に物狂いってここから出た言葉かも知れません(;一_一)

交感神経が優位になるこのような活動系の認知症は周りの方々にも迷惑をかけてしまいす。多量の安定剤を投与されて眠らされるのがオチですが、休息の副交感神経を優位にする足つぼマッサージを施してみたところ、すぅーーーーーっと目を閉じてうつらうつらとし始めました。静かにベットで横になってくれました。

足つぼマッサージといっても、軽く足を押さえる程度の優しい圧。

認知症にも効果あり(((o(*゚▽゚*)o)))

image