月別アーカイブ: 2015年10月

どんな気持ちもあっていい♡埼玉県医師会さん

埼玉県の小学校を訪問してきました。

毎年増え続けているメンタル不全、
小学生へのアプローチポスターが素敵すぎて写真を撮らせていただきました。

はい、メンタルヘルスマネジメントの面から
私が言い続けていることと同じでうれしいです。(*´▽`*)。

image

今日はどんな気持ちですか?
気持ちに気づいたり、伝えることってムズカシイ…。

その通りです。感情を伝えるのは勇気が要ります。
コミニュケーションスキルと言われるほどですもの。
そのスキルが身につけばどんどん波動も気も高まります。

♡楽しい、かなしい、スキ、さびしい、おこってる、つらい、こまってる、うれしい、あんしん、イヤ、だいじょうぶ、ふあん。♡

「感情は反応。湧き上がる自然なもの。
良い感情、悪い感情ではない。」

 

香川県丸亀市で 11月15(日)、16日(月)のブラインドウォークのワークショップでは気持ちに気づいたり、伝えるシステムを体験してヒーリングアートに描きます。参加申し込み受付中です。薬膳焼菓子や薬膳茶もありますので小学生もどうぞ。

 

今日はどんな気持ちですか?
気持ちに気づいたり、
気持ちを伝えるのってムズカシイ…、
自分の気持ちを見つけられたら◎
すごく「つらい」ときや「こまっている」ときは
おしえてください。

●世界にはたくさんの人がいます。
あなたの話をしんけんにきいてくれる大人が
かならずいます。
あきらめないで、そうだんしてくださいね。

*そうだんできる人や場所
*さいたまチャイルドライン 0120-99-7777
*子どもスマイルネット 048-822-7007
*よい子の電話教育相談 0120-86-3192
*児童相談所全国共通ダイヤル 0570-064-000
*子どもの人権110番 0120-007-110
*埼玉いのちの電話(子どもライン) 048-640-6400
*少年サポートセンター(ヤングテレホンコーナー)048-861-1152
*ティーンズ電話相談 048-548-8800

●大人の方へ
子どもの感じるどんな気持ちも、そのまま肯定してください。ネガティブな気持ちを選んだり、伝えられることは大切な力。子供が相談してくれたり、何か言いにくいことを話してくれたら「よく話してくれたね」と、まずその勇気をねぎらってください。

発行:埼玉県医師会

 

 

波動を高める秘訣は「知る」こと。

おはようございます。今日も晴天な関東地方です。

最近よく聞かれることの一つに"波動を高める方法って?"があります。
いろいろな方法がありますが基本はひとつです。

先ずはご自分の波動の状態を知ることです。

波動というのは
自分自身が発しているエネルギーの波ですから、
高い低いではなくて、今の状態です。

今の状態を知るには
まずは宇宙の気を取り入れる練習です。
決して大袈裟なことではなく、
唯一自分の意思で宇宙と繋がれる方法です。

意識的に大きくゆっくり呼吸をするということです。

万物に平等にエネルギーを与えてくれている
宇宙は大気と繋がっています。
取り入れる入れないはご自身次第。

繰り返し大きく深くゆっくりと呼吸を繰り返す。
そうしているうちに、
今の自分自身の心や体の在りようが
少しずつ ”想い” として浮かんできます。

しだいに、無意識の防御層が柔らいで
自分の心の中心に入って行けるようになります。

それがあなたの波動の源です

どんな状態か?
知ることがデキさえすれば変えることはできます。

波動に良い悪い高い低いはありません。
どれだけ力があるか?ないか?です。
想いが強ければ強いほど波動も強まります。
波動は気を生むといえます。
ただそれだけです。

多くの方は、
自分を知るということを飛ばして、
高めようとしているのですね~。
それは無理なコト。

自分を知るためのブラインドウォーク ワークショップ 参加受付中です。
11月15日(日)、16日(月)/香川県丸亀市
 波動を高めたい方は是非ご参加ください。
ヒーリングアートで表出させます。薬膳焼菓子と薬膳茶付き♪

ワークショップ会場

image image image

 

 

薬膳茶の素材(秋冬)一例

・棗…甘/平 (脾胃) 健脾 和中 補気 補血
(中薬(大棗)…補中益気、養血安神、緩和薬性/別名「脾の果」)

・クコ…甘/平(肝腎肺)滋補肝腎 明目 潤肺 (中薬(枸杞子)…補陰薬)
(皮に補血作用、干しブドウは鉄分が豊富)

・黒豆…甘/平(脾肝腎)補血 活血 補腎 補陰 利水 解毒 健脾     (煮汁にサポニン 抗酸化作用)

・白木耳…甘淡/平(肺胃腎)滋陰 潤肺 益胃 生津

・木耳…甘/平(胃大腸肝腎)滋陰 補血 涼血 止血 益精

・松の実…甘/微温(肝肺大腸)補血 潤肺 止咳 平喘 沢膚 栄髪 通便

・くるみ…甘/温(腎肺)温肺 平喘 健脳 固精(固摂) 通便

・イチジク…甘/平(肺脾胃大腸) 消腫 潤肺 生津 利咽 止咳 開胃 解毒 (喉の炎症、空咳、しゃがれ声、感染症大腸炎、整腸、食欲不振)

・ブドウ…甘酸/平(肺脾腎) 補気 補肝 補腎 利水 強筋骨 除煩 安胎 止渇

・りんご…酸甘/平(肺脾腎肝)健脾 潤肺 生津 止渇 開胃 化痰
(中性脂肪、コレステロール抑制と排泄。皮にペクチン、リグニン)

【辛温解表薬】
・桂枝…辛甘/温(肺心脾肝膀胱)散寒解表 温経通陽
・生姜…辛/温(脾胃肺)化痰 止咳 解表 散寒 健脾 解毒 温中 止嘔
・紫蘇…辛/温(肺胃)解表 散寒 行気 和胃 解毒
(陰虚内熱、血熱には禁忌)

【利水薬】
・冬瓜皮(皮)…甘/微寒(肺小腸)利水消腫

【化痰薬】
・冬瓜仁(種)…甘/寒(肺胃大腸小腸)清肺化痰 清熱利湿 排膿

【止咳平喘薬】
・白果(ぎんなん)…甘苦渋/平(小毒)(肺)斂肺平喘 収渋止帯
・琵琶葉…苦/涼(肺胃)化痰止咳 和胃降逆
・蘇子(そし)…紫蘇の分果 辛/温(肺大腸)止咳平喘 潤腸通便 降気化痰
・杏仁…苦/微温(小毒)(肺大腸)止咳平喘 順調通便

【茶葉】
・寒涼茶…麦茶、ゴボウ茶、ルイボス、ハトムギ茶 コーヒー ウーロン プーアール 緑茶 
・温熱茶…黒豆茶 ほうじ茶 ヨモギ茶 紅茶 ジャスミン 金木犀 ・平…コーヒー ココア

・ウーロン茶…苦甘/涼(肝脾)化痰 消食 利水 解毒 養心 安神
・プーアール茶…苦渋/涼(肝胃)生津 解毒 消食 清熱 利水 化痰
・緑茶…苦甘/涼(心肺胃肝)生津 止渇 清熱 解毒 利水 安神 除煩

・よもぎ…苦辛/温(肝脾腎)補血 健胃 温計 散寒 化湿
・金木犀…辛/温(心肝脾胃)温中 散寒 理気 化痰 化瘀
・ジャスミン…甘辛/温(心脾肝)補中 理気 安神 解鬱 散瘀
(オイゲノール:殺菌作用 鎮静作用 抗炎症作用)
(酢酸ベンジル:填痙攣作用 鎮静作用 鎮痛作用 抗炎症作用)
(ベンゼルアセテート:右脳の活性化 リラックス効果)

・コーヒー…苦/平(心肺胃)養心 安神 強心 利水 解酒毒
(クロロゲン酸:抗酸化 抗がん作用)
・ココア…苦甘/平(肺心大腸胃)益気 強心 利水 通淋
(カカオポリフェノール:抗酸化作用 整腸作用)
・ニチニチソウ…抗がん、抗酸化作用

知って役立つ。目から鱗の「薬膳教室」

「知って役立つ。目から鱗の薬膳教室 」の様子
 関東編(埼玉 )

薬膳ってそんなにシンプルだったの?
薬膳ヤバイ!
外食するときも役立つジャン!
コンビニでも使えんジャン!
自分でも薬膳できんジャン!
え?それが薬膳だったの?!
という声をいただきました。

季節柄もあって、喉の調子の悪い方、空咳や痰の出る方、手足が冷えていることが多い方、産後の方、目的が見つからない方など色々な不調を訴えておられる方がおられました。今回は薬膳茶をもとにお話をさせていただきました。

image  image image

そもそも本当の薬膳と薬膳もどき、マクロビ、オーガニックを混同されてるようで、ひっくるめて「健康にいいナチュラルローフード」と思われている方が多いようでした。本来はどれがいいというコトではありませんが差異があります。

薬膳は個々の状態を改善するための施膳です。それは中医学理論を基にしたバランスルール。大切なことは、今日のお身体の状態をしっかり見極めるて食材とお身体のバランスをとる処方にあります。外食でもコンビニでも、もちろんお家でも活用できる知識の活用なのです。もちろん美味しければ満点ですね☆彡

image

【いつでもどこでも薬膳教室やってます。このような方、どうぞ♪】
*10月22・23日 埼玉県越谷市
*10月24日 埼玉県浦和市
*10月25日 東京都足立区
*11月15日・16日 香川県丸亀市(参加受付中
*12月7日・8日 香川県まんのう町(参加受付中

素材にこだわった薬膳焼菓子&薬膳茶

薬膳とオーガニックの大きな違いって何でしょう?
 オーガニックは食材ができるまでの過程、薬膳はその食材の組み合わせと説明すれば、わかりやすいかもしれません。ちょっとだけ詳しく言うと、

*オーガニックは、化学肥料や農薬を使用しない野菜や、添加物を入れていない食料品などをさす言葉。(コトバンク)

*薬膳は、中医学理論体系に基づき、お一人お一人が健康になる為に食材の組合せを選んだ膳。食医とも言われていますが、治療方針を施膳するのが薬膳師です。

11月15日16日に開催されますワークショップ、「ブラインドウォーク~目覚める感覚と薬膳teatime」(申込み受付中)。でHappy Timeさんのご協力で、このオーガニックと薬膳の両方をカバーした焼き菓子をご用意しております。
12166184_962065050552784_918534364_n 12167963_962065047219451_601022191_n 12166601_962065057219450_2068904037_n

薬膳茶は、ブラインドウォークの感覚を更に広めて深めるレシピを考えています。
image image image

(写真のオーガニック薬膳焼き菓子と薬膳茶は試作品です。当日と異なる場合がございます。)

 

なんと!キッズに人気♡薬膳教室埼玉編

埼玉薬膳教室開催ヽ(^o^)丿 まずは一軒目。

薬膳インストラクターともなれば流石です。←自分でいうな( *´艸`)
手土産は薬膳の知識。
空港からの途中でKALDIに寄って産後の女性の体と、これからの養生にバッチリな食材をチョイスしてきました。

12179576_962826260476663_483737693_n

薬膳茶を作ろうとしているのですが、材料をキッズに食べられています。
このキッズたち、これまで有害と言われている甘味料や添加物がどっさり入った食べ物好きの都会の現代っ子です。ミカンの皮干し陳皮の作り方も伝授してきました(笑)

そして産後のママちゃん、このママも薬害や添加物などの健康志向を否定はしないけどやらないわ、やっと煙草を止めれた♪という感じの都会のママちゃん。「んーまっ♡」とボリボリ。むしゃむしゃ、ごくごく。

image image image image image

「わたしもKALDI」で材料買ってきて作るわ♪の勢い。
イメージしていた反応とは違っていたのでちょっと嬉しくなりました。
よく言われますが、体は正直なのかもしれませんね。

薬膳教室埼玉編 大成功~♪

ワークショップでもプチ薬膳教室やってます。

ブラインドウォークをヒーリングアートで視覚化。これスゴイ

ブラインドウォークで湧いてきた感覚をさらに広げるには表出させることが大事。

キーワードは右脳繋がり。このワークショップで感じたコト、モノ、感覚、メッセージ、湧き上がる想いなどなど自分自身に伝えたいモノを表出させます。
いろいろな想いや感覚がどんどん出てきます。それは自分自身へのメッセージ。

今回はヒーリングアートという技法で、アトリエhonokawaさんとのサポートをいただきながら行います。日頃は主にヒーリングアートでご活躍されている癒しの作家さんです。

前回ブラインドウォークを受た感じでこのようなサンプル画を描いてくださいました。これは皆様おひとりおひとりに書いて頂くものです。ご自分の想いや傾向が啓発されることが楽しみです。ぶきっちょさんでも描けるそうです。サポートしてくださいますので安心(*’▽’)

12122862_430237397183319_3934695333812727847_n 12096245_430237413849984_5877073698534370522_n

こんな風にして描きます。

imageimage

薬膳を学んで…「みなさまの声」

10月開催の「こころと身体の秋養生」に参加された皆様方のご感想をいただきました。全員の方が、とても新鮮に無言無明でお散歩するブラインドウォークを楽しみ、新しいご自分を見つけたご様子です。まもなく第二弾ブラインドウォーク専科も開催致します♪¥
こころと身体の冬養生・断捨離美人」は12月7日(月)、8日(火)

2080-112x84

image image image image image image image image image image image image

ワークショップ 「こころと身体の秋養生」の二日間

ワークショップ「こころと身体の秋養生」二日間の様子。

両日とも天川神社のブラインドウォークから始まり、ひと皮向けたご自分を認識していただけたようで大変嬉しく思っております。ワークと理論とヨガと薬膳の4本立て、本当に贅沢なお時間を過ごされたご様子です。みなさま最高の笑顔をされていました。バンザイです♡なま声はこちらで☆彡

気づきこそが最大の癒し♡

image image image

✴︎ワークショップ「こころと身体の夏養生~6人の原点~」お申し込み受付中

ワークショップ こころと身体の秋養生1日目の様子

ワークショップ「こころと身体の秋養生」初日の様子のワンシーンです。みなさま新しい世界、繕わない素の自分。新しい気づきがたくさんあったようです。「気づきこそが最大の癒し」♡

天川神社の特別名誉講師様もご講義下さいました。m(_ _)m

こころと身体の冬養生のご予約も受付中

続きを読む ワークショップ こころと身体の秋養生1日目の様子