「養生」タグアーカイブ

新型コロナ患者の9割を漢方で治療 中国!! を掘り下げて食べ物に置きかえてみました♡‪りぶちゃんの薬膳勉強№23

りぶちゃんの薬膳勉強 №23(「新型コロナ患者の9割を漢方で治療 中国」を掘り下げてみました)

《前回は「パンデミックと表明された新型コロナウイルスから身を守る」でした》

コロナショックが続いていますがお元気ですか?肉眼で見えないだけに不安になることも多いのかもしれませんね。小さい小さい小さい小さぁーーーーい世界で実在するものなので、専門家のご意見を尊重したほうが良さそうですね

うるさいほどご存じでしょうが、繰り返し言います。
三密(密接・密着・密閉)を避ける+マスク+手洗い+消毒

さて、今や新型コロナウィルス (COVID-19)」が世界の共通言語になっています。調べているうちに興味深い記事を見つけました。皆様とシェアたいと思います。

▼ ▼ ▼


新型コロナ患者の9割を漢方で治療 中国
 発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]
関連記事1はこちら
関連記事2はこちら

中医学薬膳を学んでいるりぶちゃんはとても気になります。
みてみましょう!!

上記関連記事の抜粋によると、
「漢方薬が全面的に入り込み、治療に深くかかわったのが、今回の新型コロナウイルス感染症対策の特徴だ」と。軽症、あるいは回復期の治療では漢方薬は早めに使われ、重症、重篤の場合は漢方医学と西洋医学の両方を使って効果的に病状の進展を緩和した。漢方薬の有効率は90%以上に達した。「この結果、漢方薬により症状が効果的に緩和されることが示された。漢方薬が軽症や一般的な症状の患者が重症化するのを減らし、治癒率を高め、死亡率を下げることも分かった」という。

ん?何をつかったの?

金花清感(キンカセイカン)顆粒
インフルエンザに使われている清熱解毒薬

連花清瘟(レンカセイオン)カプセル
感染症の清熱解毒と咳や呼吸困難の改善に

清肺排毒湯(セイハイハイドクトウ)
慢性的な呼吸器疾患や粘り気の強い痰の除去に

この三種類だそう。ところが、
これは日本で処方することができないらしい。

そこで、
a)日本で処方されているものに置き換えると何にあたるのかな?
b)それを食べ物に置き換えると何にあたるのかな?
そのへんを探ってみました。


a)日本で処方されているものに置きかえると何にあたるのかな?
b)それを食べ物に置き換えると何にあたるのかな?


この4種(6つ)もしくはこれらの組合せだそう

a-①黄連解毒湯(オウレンゲドクトウ):清熱瀉火
体の熱や炎症をとり、機能の亢進をしずめる働き。体力がある人で、のぼせ気味、また血圧が高めの人に。のぼせ、ほてり、イライラ感、不眠、動悸、胃炎、鼻血などの出血、あるいは高血圧にともなう頭重感や肩こり・めまい・耳鳴りなどに適応します。
b 食べ物に置き換えると:山梔子(サンシシ/くちなし)、蓮心(レンシン/ハスの実の杯芽)、緑茶(リョクチャ)、プーアール茶、洛神(ラクシン/ハイビスカスローゼル)、浅蜊(アサリ)、筍(タケノコ)、柿(カキ)、洛神(ラクシン/ハイビスカスローゼル)、食塩、など

 

a-②清上防風湯(セイジョウボウフウトウ):清熱解表解毒
顔の熱や炎症をとり、また皮膚病の病因を発散させる働き。特に上半身の皮膚病、ニキビの治療に。体力のある人で、赤ら顔の人に。
b 食べ物に置き換えると:薄荷(ハッカ/ミント)、桑葉(ソウヨウ/桑の葉)、菊花(キッカ/食用菊)、防風(ボウフウ)、決明子(ケツメイシ)、問荊(スギナ)、春雨(ハルサメ)、緑豆(リョクトウ)、生大根(ナマダイコン)、牛タン(ギュウタン)、など

 

a-③荊芥連翹湯(ケイガイレンギョトウ):清熱解毒消腫理気
体の熱や腫れをひき、病因を発散させたり、血液循環をよくする。
蓄膿症や慢性鼻炎、痰がからむ扁桃炎、炎症をともなうニキビや湿疹などに。また、そのような病気になりやすい体質を改善。
b 食べ物に置き換えると:枳実(キジツ/ダイダイ)、アロエ、陸鹿尾菜(オカヒジキ)、昆布(コンブ)、海藻(カイソウ)、楤の芽(タラノメ)、鳩麦(ハトムギ)、西瓜の種(スイカノタネ)、冬瓜仁(トウガンニン/冬瓜の種)、アガリスク、など

 

a-④清肺排毒湯(セイハイゲドクトウ)
これに関しては医事新報の興味深い記事もあります
麻杏甘石湯+胃苓湯+小柴胡湯加桔梗石膏で
・麻杏甘石湯:清熱潤肺去痰
気管支を広げ、痰を出しやすくして呼吸を楽に。ひどい咳や気管支喘息に。
b 食べ物に置き換えると:杏仁(キョウニン)、甘草(カンゾウ)、白果(ビャッカ/ギンナン)、琵琶葉(ビワヨウ)、バナナ、ゆば、アーモンド、慈姑(クワイ)、麦門冬(バクモンドウ)、桑葉(ソウヨウ/桑の葉)、花梨(カリン)、麦門冬(バクモンドウ)、落花生(ラッカセイ)、蕗(フキ)、など

胃苓湯:健脾健胃
食あたり、お腹のゴロゴロ、下痢、嘔吐、腹痛などに。
b 食べ物に置き換えると:陳皮(チンピ/ミカンの皮)、山査子(サンザシ)、生姜(ショウガ)、鳩麦(ハトムギ)、艾葉(ガイヨウ/よもぎ)、柘榴(ザクロ)、梅干し、蓮子(レンシ/ハスの種子)、五味子(ゴミシ)

・小柴胡湯加桔梗石膏:潤肺止咳去痰
のどの炎症や痛みをやわらげたり、そのようになりやすい体質を改善。
b 食べ物に置き換えると:人参(ニンジン)、 甘草(カンゾウ)、生姜(ショウガ)、杏仁(キョウニン)、琵琶葉(ビワヨウ)、魚腥草(ギョセイソウ/ドクダミ)、金銀花(キンギンカ)、桔梗(キキョウ)、花梨(カリン)、オリーブ油、蜂蜜(ハチミツ)、生大根(ナマダイコン)、甘草(カンゾウ)、豆乳(トウニュウ)、など

・ 

以上

ん~。
薬膳や漢方を知らない方にとっては、
難しい字が並んでいるし、意味不明に感じるかもしれませんが、

 


【まとめると】
青字の食べ物は、
風邪や熱、喉の痛みや咳など、
肺トラブルに効果のあるものということになります。

自分のからだにいつも注意を向けて、
ん?熱?喉変?肺が重い?頭が痛い?頭が重い?身体が重い?
など、???????のときにどうぞ食べてみては如何でしょう。

コロナであろうが何であろうが、
未病先防、先手必勝ということですね

 


因みに、下の写真は喉の痛みからくる私の常備薬銀翹散(ギンギョウサン)の主薬二種です。
*銀翹散は喉の違和感や痛み、黄色くてネバイ痰、熱からくる頭痛などに即効性があります。引き込む前の防衛薬として携行しています。

金銀花(キンギンカ)と蓮翹(レンギョウ)。

登山で見かけた金銀花の生花(別名:スイカズラ)


食べ物と同じくらい大切なこと
+手洗い
+マスク
+睡眠
+脱悩み
+脱不安
+脱イライラ
+脱焦り
+薬膳を理解する
+三密回避

 


覗いてみてください。

暦では今日薬膳しよう!から秋。肺に潤いを💧がキーワード

台風で揺らぐ葉っぱの陰に自生していた冬瓜。前々から何がなるのか気にしていましたところ、一昨年も自生した冬瓜でした🥒
暦では今日から秋。

冬瓜は、夏(๑˃̵ᴗ˂̵)乗り切り、秋に必要な肺に潤いをくれる効果的な食べものです。

冬瓜は、余分な熱や毒素を排泄してくれます。肺大腸膀胱に清熱、利水、消腫、生津、除煩の働きがあります。

・特に種の冬瓜仁は、黄色くこびりつく粘性の痰や排膿にも良い働きをします。

・皮は冬瓜皮といって、肺、小腸経の利水消腫、水太り感の解消や、尿の排泄を促します。
摂りすぎると身体を冷やしすぎることがあるので、身体を温める生姜や海老と一緒に煮ると安心です(╹◡╹)♡

★8/19土曜日の「薬膳と西洋医学をもっと身近に」の最終回。施膳してみよう!でも使える食材ですね〜

#国際薬膳師山下れい子

#薬膳と西洋医学をもっと身近に

#立秋

#冬瓜

#冬瓜仁

#冬瓜皮

#自生植物

簡単薬膳しよう!食べる日焼け止め。薬膳漢方のルビー。

こころと身体の健康新聞♡こころと身体の健康コーチングー国際薬膳師山下れい子

阿波踊りや渦潮、金時芋、蓮根で名高い四国徳島県鳴門で砂浴をしてきました。砂浴は推奨本もあり、自然療法のひとつとされているそうです。お話によると、期間限定の砂浴はこの季節、世界から多くの方が鳴門の砂に埋めてもらいに来られるようです。

昨日は、がん患者さんや、ダイエット希望の方、身体に蓄積されている添加物のデトックスをされる方、こころの重荷をおろしたいなどの方々と一緒に8時間砂に埋もれました。

私はナマステゲストハウスさんの8時間コースでお世話になりました。喋ることと動くことを制限されるとツライ私にとっての8時間はきつかったですが、好転反応でしょう、昨夜から黒い宿便がでております( *´艸`)

さてさて一夜明け、砂浴の好転反応と同じくらい気になるのが「日焼け」。薬膳や漢方では食べる日焼け止めと言われているのが「漢方のルビー(枸杞)」です。

続きを読む 簡単薬膳しよう!食べる日焼け止め。薬膳漢方のルビー。

簡単薬膳しよう!とうもろこしの力

食べたものに身体は反応する
♡薬膳の力を味方に♡

今日はとうもろこし。

うちでは皮付きのまま蒸します🌽その理由は、とうもろこしのヒゲも食べたいからです。甘みも増します。


とうもろこしには、ヒゲとミを一緒にいただくと、梅雨の気だるさを立て直す力があります。
・ヒゲ→甘平/肝腎膀胱 利水 浮腫 利胆 通乳
・とうもろこし→甘平/大腸胃 健脾 補気 和胃 調中 利水 利胆利水 浮腫 利胆 通乳


明日のリブは11時からですが、舌診は13時からになります。ゆかちゅうがおります。
#とうもろこし
#南蛮毛
#もうもろこしのひげ
#国際薬膳師山下れい子
#薬膳茶房リブ
@ 薬膳茶房 – café リブ

マイブレンド薬膳茶教室♥3/4土「疲れ目/肩こり/頭痛(詫間 こうかい)」

薬膳茶房リブ「2017年3月の薬膳教室のテーマ 疲れ目肩こり頭痛の薬膳」

 

疲れ目肩こり頭痛の薬膳茶を作ってみよう。

3月と言えば…、進学、就職、転勤、新事業などの準備でバタバタすることが多い月ではないでしょうか。

春に起こりやすいのが自律神経バランス不調が招く疲れ、疲れ目、頭痛、肩こりなどなど。 気血水のアンバランス。身体は季節の移行時期。気候も含めていろいろなリズムが乱れる時期ですね~。

今回は、「疲れ目肩こり頭痛など春の症状に合わせて、薬膳茶を自分でブレンドしてみましょう」 といった内容です。お申込み受付中。

▼前回の薬膳教室の様子
 
 

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ 詫間 こうかい店

◎[会 場] 三豊市詫間町松崎2780-155(用と美こうかい)
◎[開催日] 3月4日(土)
◎[時 間] 13時~15時
◎[参加費] お持帰り薬膳茶付きで3,500円
◎[定 員] 6名様
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[連 絡] 問合せお申込 又はお電話で
◎[電 話] 0875 83 2525(こうかい)

—————————————–
◎[日程] こちらでご確認ください

簡単薬膳しよう!今が旬の食材仕込み

薬膳茶房リブ

今が旬の食材は、来季の身体づくり(養生)をするために必要な波動の宝庫。
あちらこちらで見かける食材、頂きすぎてどうしよう?
こうすると、薬膳の素材になったり、温まる入浴剤として活用できます。

①ジャムまたは煮る


柚子(ユズ)の皮:甘酸//肺脾肝
消食、化痰、解酒毒、理気

これはお菓子のトッピングや柚子湯として使う為にジャムにしております。
・一般的には砂糖を入れて煮るだけ。
※薬膳茶房リブで使う「お菓子のトッピング」や、「柚子湯」でお出しする柚子ジャムは、「高麗人参や甘草、なつめ、生姜」と一緒に煮つめています。

 

②陽の氣を吸収させるために、少なくとも一日は天日干しすることが理想。

できない方はお部屋の中でもオッケー。
パリパリになるまで乾燥させてください。


金柑(キンカン):辛甘酸//肺肝胃脾
消食、化痰、燥湿、理気、疏肝、解うつ
・薄く切って天日干し


乾姜:(カンキョウ):辛//脾胃心肺
温中散寒、回陽通脈、温肺化痰
・一度蒸した生姜を薄く切って天日干し


陳皮(チンピ):辛苦//脾肺
理気、調中、燥湿、化痰
・みかんの皮を茶色くなるまで天日干し
(厳密にいうと温州ミカンの皮、古ければ古いほど効果が高いとか)

※皮ごと使う場合は、残留農薬、もしくは油性防腐剤(ワックス)のないものをお選びください。

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ88店
丸亀市飯野町東二339-1(88stage)
◎[開催日] 月曜日 火曜日
◎[時 間] 11時~17時
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[連 絡] 問合せお申込 又は facebookメッセージ 山下れいこ

—————————————–

◎[日程] こちらでご確認ください

突然ですが!あの前島豊氏がリブで3日間のヒーラー養成講座開催

突然ですが、氣を操れるようになるヒーラー養成講座香川、今回の開催場所が薬膳茶房リブに決定しました。1月15日(日)、16日(月)、17日(火)の3日間限定です。

メディアにも取り上げられた講師、前島氏は横浜からの講座になりますので初級、中級、上級の3日間集中講座です。

氣を操りたい方、オーラを観れるようになりたい方、リーディングできるようになりたい方はこの機会にご参加くださいませ。

前島 豊(ホームページより)

maejima3
・THEM(ゼム)代表
・「ゆるみ気功教室」主宰
・前島式共鳴氣導療法、スーパーヒーリング施術
・スーパーヒーリング、ヒーラー養成講座指導
・前島気功療法センター本部代表
(横浜市磯子区馬場町12-16-101)
・日本パーソナルセンス協会副理事長
・ギター、ヴォーカル指導
・演奏/作曲・ヒーリングコンサートプロデュース


1958年2月14日生まれ。
ヴァイオリニストの父のもと、幼い頃より音楽に関わる。

20歳の頃からギタリスト、ヴォーカルに目覚める。

「気」と「音楽」の関わりを研究するため「気の道場」に入門。

30代後半、オリジナルのホリスティックエクササイズ(気の体操、気功発声法)を確立。

演奏活動と共に各教室での指導、アートスクール等での講演などを行っている。

ミュージシャン、気功家として高い評価を得ている。

また、ヒーリング能力にも優れ、独特なヒーリングの感性の元、40代前半

「前島式共鳴気導療法、スーパーヒーリング゙」

を確立し、気功を使ったヒーリングのプロとして1000人以上の多くの人の心身の悩みを改善する。

その中には20年以上医者に通っても治らなかったのが1週間で改善するなど様々な成果をあげ、悩み続けている人の最後の駆け込み寺となっている。

また、「自分の手で周りや自分自身を治せるようになりたい」、
「自分の治療院に取り入れたい」、
という人のために、その気功ヒーリングの手法全てを伝える

「ヒーラー養成講座」

を開催し、これまでも少人数制(1人~5人)にも関わらず500名以上に指導する。

その他、横浜そごう、B♭カルチャーネッツ、東戸塚、自由ケ丘、三軒茶屋をはじめとする関連教室や、神奈川県警(加賀町警察署)での実技講演、滋慶学園での気功講師を務める。

また、音楽評論家の湯川れいこ氏とミュージックセラピーを行うなど、「こころとからだの開放」を実践する気功音楽家である

・http://www.qi-them.com/

・facebook page

・ヒーラー養成講座

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ88店
丸亀市飯野町東二339-1(88stage)
◎[開催日] 1月15(日)、16(月)、17(火)
◎[時 間] 10時~17時
◎[駐車場] 無料
◎[連 絡] 問合せお申込 又は facebookメッセージ 前島豊氏

—————————————–

◎[日程] こちらでご確認ください

簡単薬膳しよう!夏攻略アイテム「梅」の魅力

美しい梅。花が終わり、あちらこちらで立派な実をつけています。
古来よりずーーーっと伝る「梅」の働きはさすがです♡。
この夏を乗り切るために梅の魅力を見直してみると役立つ情報がいっぱい。

【梅(梅子)】
・渋酸/平⇨酸味は氣や汗のだだ漏れをセーブしたり、抵抗力を高める働きがあります。
・肝脾肺大腸の経絡に作用
・どんな効果?-生津、収斂、止咳、化痰、渋腸
・どんな時?-感染性の大腸炎、暑気、熱中症、口渇、腹痛、嘔吐、関節痛、腰痛、坐骨神経痛、咳、喉のつまり感、汗の出すぎ、尿漏れ、疲労、肩こり、便秘などに適します。
・どんな働き?-食欲増進、消化促進、血行促進、老化防止

▼夏を攻略するために無農薬の梅を収穫して、たくさんの梅を漬けました。味見してくださいね(*’▽’)
梅氷砂糖漬け、梅ホワイトリカー漬け、梅黒糖漬け、梅メイプルシロップ漬け、梅ヒマラヤ岩塩付け、梅黒糖蜂蜜ジャム。
13412914_1096735183752436_5234014873165548976_n 13332858_1096735157085772_6103734401418961450_n 13413056_1096820183743936_6497964076653494775_n image 13346916_1097908276968460_6241509496244791677_n

薬膳de「夏」フレンチOGUNIのようす

薬膳deフレンチOGUNI。今回もたくさんの皆様のご参加ありがとうございましたm(_ _)m

お身体と食に関して意識の高い皆様がお越しくださいまして大変嬉しく思います。今回のオグニシェフの斬新なアイデアにうっとりするほどでした。

薬膳の特徴である、お身体と食性とのバランスを考えて素材を組み合わせるというのは、前回も同じなのですが、今回は面白いことをしました。

薬膳ではベイシックな食材のなつめ、蓮子、菊花、サンザシをスープにさり気なく使っていたことや、デザートと前菜に使われていたジュレは、それぞれの臓器を助ける薬膳茶ジュレだったのです。

あまりにも美味しいハーモニーだったので薬膳を知っている人はビックリされたかも知れません。

次回は晩秋を予定しております。ハードルが更に高まりましたが、オグニの皆様と力を合わせて挑戦します。またのご参加をどうぞよろしくお願いします。

13327423_1093003960792225_327777108640476865_n

image13319936_1093004037458884_4859583689722724103_n 13312745_1093003970792224_4982078226693527532_n 13325675_1093003987458889_2386951097739633771_n 13327423_1093004027458885_9089316544793734178_n 13310484_1093004007458887_9058136383640730530_n 13322016_1093004120792209_6102133240264585481_n 13332945_1093004077458880_7348874542279743240_n oguni-アスパラガス oguni-トマト oguni-桑の実1 original-L 13342929_1093004107458877_7831097012884628543_n  13312888_836347353162627_4293244148439413790_n  oguni-魚113344516_836347323162630_3199709876196094041_n 13343090_808980539242396_7277497658953160789_n 13327563_808980442575739_8722625159043252802_n 13319699_808980429242407_7353293485474126941_n 13307424_808980392575744_4890503906368880224_n 13344508_1093004067458881_3882478104504522698_n

簡単薬膳しよう!そろそろトマトさん、いい仕事します。

春ですね〜。

いよいよやってまいりました。お料理に華を添えるトマトさんの季節到来。

トマトさん、実は体を冷やしますが、悪ではありません。

肝脾胃経に働きかけ、特有の甘酸味で毛穴をキュッと引き締めて気や汗の出過ぎを防いで潤いを与えてくれます。

また、気が上がりすぎて緊張したり、ドキドキするときに気を落ち着かせてもくれますし、消化促進作用で胃を健やかにしてくれる働きもあります。

だからと言って過ぎたるは及ばざるが如し。

そもそもが微寒の性質です。涼血作用があり、食べ過ぎると内臓を冷やしますのでほどほどに。

夏の熱中症や発熱時の熱下げにはとっておきの逸材です。

 

image