月別アーカイブ: 2018年9月

薬膳材料をご用意しました

薬膳材料(教材用)販売

 

薬膳をご自宅で実践される際に、比較的入手に時間のかかる食材を、その働きを表示して、お求めやすい量でご用意しました。

 

季節に合わせたもので出来る限り無農薬のものを随時ご用意する予定です。
こころと身体の健康おしゃべり相談会」や「薬膳教室」の際にお求めくださいませ。

(材料の例)


[TOP]

四国初!! 薬膳インストラクター認定試験対策セミナー@香川県丸亀市

四国初!! 薬膳インストラクター認定試験
対策セミナー@香川県丸亀市のご案内

[受付を終了しました]

 

2018年10月より薬膳インストラクター認定試験対策セミナーを香川県丸亀市で開催する運びとなりました。セミナー及び受験日の日程をお知らせいたします。


【講師】池田のりこ氏

(神戸咲美堂代表取締役・漢方カウンセラー)
http://www.kenzenbishoku.com/

【受講資格】薬膳アドバイザー合格者

【薬膳インストラクター認定試験日】
2019年4月15日(月)
10:00~12:00(10分休憩アリ)

(会場)
〒763-0082 香川県 丸亀市土器町東5丁目6-1
丸亀マドリエ未来館

【試験対策セミナー日程】下記参照

【時間】13時~17時

【丸亀会場・宇多津会場】
✻①~⑥は珈琲倶楽部2F図書室
〒763-0051丸亀市今津町259-10

✻⑦⑧はユープラザうたづ
〒769-0206 香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁88番地

【神戸会場】咲美堂
神戸市中央区北長狭通6-2-15 カサベラ花隈B102

【受講料】
★早割は9月28日(金)までにお申し込みとお支払いの方は10%のお値引きあり。
受講ご希望の方はこちらからお手続きください。
(山下れい子のホームページを見たと追記するとスムーズです)

https://coubic.com/shobido1/127293

 

お支払いは、銀行振込かペイパル(オンライン決済)でお願いいたします。
ページ内に、口座番号やURLを書いていますので期日までにお納めください。

※申し込みページでは、一般価格が表示されます
※早割の方は、58,320円をお振込みください
※振込手数料はご負担ください

9月28日(金)までは早割ですが、その日以降のお申し込みやお支払いは、一般の価格となりますのでご注意ください。

 


 

《試験対策セミナー開催予定日(全8回)》

★同じ内容のセミナーが3回あります。
ご都合に合わせて丸亀市と神戸のどちらでもご受講できます

 

2018年
①10/29(月)丸亀13時~17時 / 10/25(木)神戸13:30~17:30 /  10/27(土)神戸13:30~17:30

②11/18(日)丸亀13時~17時 / 11/15(木)神戸13:30~17:30 /  11/17(土)神戸13:30~17:30

③11/19(月)丸亀13時~17時 / 12/6(木)神戸13:30~17:30 /  12/8(土)神戸13:30~17:30

④12/17(月)丸亀13時~17時 / 12/20(木)神戸13:30~17:30 /  12/27(土)神戸13:30~17:30

2019年
⑤1/27(日)丸亀13時~17時 / 1/17(木)神戸13:30~17:30 /  1/19(土)神戸13:30~17:30

⑥1/28(月)丸亀13時~17時 / 2/7(木)神戸13:30~17:30 /  2/9(土)神戸13:30~17:30

⑦2/10(日)丸亀13時~17時 / 2/28(木)神戸13:30~17:30 /  3/2(土)神戸13:30~17:30

⑧2/11(月)丸亀13時~17時 / 3/21(木)神戸13:30~17:30 /  3/23(土)神戸13:30~17:30

 


[TOP]

池田のりこ氏 プロフィール

国際調理薬膳師・漢方カウンセラー

池田哲子氏


=基本情報=

本名:池田哲子(いけだ のりこ)
生年月日:昭和46年7月4日
血液型:O型
星座: かに座
干支:亥年
動物占い:ペガサス
自宅:神戸市垂水区

【資格】
■ 漢方カウンセラー
■ 国際薬膳調理師
■ 医薬品登録販売者
■ ISD個性心理学インストラクター
■ システムアドミニストレータ
■ 秘書検定2級
■ 英検準1級
■ 色彩検定2級
■ 全日本薬膳食医情報協会 理事

 

詳しくは池田哲子のページへ

 


[TOP]

第34回薬膳アドバイザー認定試験終了しました。

今年も薬膳アドバイザー認定試験が無事終了しました。

今年は12名様が香川県丸亀市で受験されました。
皆さま試験中はとても緊張されていましたが、試験後は満面の笑顔😊

慰労会と転勤で引っ越される方の送別会を兼ねて「瀬戸内フレンチ食堂OGUNI」さんでこまやかなお心遣いを頂きながなランチをいただきました。

定休日にも関わらず、今年も快くお受けくださったOGUNIには大感謝です。

サプライズでお願いしていた「薬膳アドバイザーおめでとうございます」のケーキは、転勤で他県に引っ越される女性にロウソクふぅー🎂をお願いしました。長い間受験ストレスを抱えていた皆様にも大変喜んで頂けました。

午後からはマドリエさんで池田先生の講演会。と、凝縮の一日でした。
マドリエさま、OGUNIさま、池田のりこ先生ほんとうにありがとうございました😊

 

改めてご案内させていただきますが、
2019年の薬膳アドバイザー認定試験は4月の予定です。
皆様の充実の笑顔が見れることを楽しみにしております。

#瀬戸内フレンチ食堂oguni
#マドリエ丸亀未来館
#漢方カウンセラー池田哲子
#国際薬膳師山下れい子
#薬膳アドバイザー認定試験 @ 瀬戸内フレンチ食堂 oguni


[TOP]

腸内環境を整える発酵茶『阿波ばん茶』産地直送

本場、徳島県の生産者さまから産地直送
発酵阿波ばん茶
新茶が入りました。

 

【古来より伝わる阿波独自の後発酵製法】
一年に一度、夏季に摘み樽に漬けて発酵させた後に天日干し。2〜3カ月かけて作る風味豊かな発酵茶。ノンカフェイン、大腸、肺、脾胃、血糖値ダイエットなどに働きかけます。程よい酸味と風味で心が落ち着きます。(効果など詳しくは下に載っています。ご覧ください。)

 

季節によってブレンドの内容が変わります。
9月は2種類 (各32g 約4回分 1,000円)
・潤いブレンド:白木耳、百合根、棗、枸杞子、阿波ばん茶
・温めブレンド:乾姜、青皮、黒豆、マイカイカ、阿波ばん茶


薬膳茶教室や、舌診てつくる薬膳茶ワークショップにお持ち致します。
薬膳教室の受講者さまは会員価格でご提供致します。


生産者さまから直仕入れ

乳酸発酵の阿波ばん茶 
◎阿波ばん茶が高級健康茶とされる特有の効能
腸内改善:乳酸菌を発酵させた茶葉が腸内善玉菌を増やし、腸の状態が向上。便秘や下痢、美肌、抵抗力の向上に効果的
②糖尿病の予防:発酵することで血糖値の上昇を抑える物質が生まれている
(抗酸化物質レゾルシノール:血糖値抑制作用)
③花粉症などアレルギーの軽減:抵抗力が高まり、花粉症などのアレルギーが軽減。(サポート乳酸菌FG:抗アレルギー作用)
④ノンカフェイン:鉄の吸収を阻害しない、就寝前に飲んでもぐっすり眠れる、胃に刺激が少ない。赤ちゃんや授乳中、妊婦、高齢者もOK

*阿波人が教える美味しい飲み方はこちら

 

◎お召上がり方法
必要量のブレンド茶葉に熱湯を注いで10分程蒸らしてお召し上がりください。
少し煎じると味に深みが出ます(大さじ大盛1に1.5ℓが適量)。
やかんやポットのまま冷蔵庫に入れ、一晩おくとさらに美味しいと言われています。お茶の濃さはお好みで調整してください。

 


【お求めはこちら】

お求めはイベント又は教室
✴発送も致します。
「お申込・問合せ」、または「Facebookページ基本情報のメッセージ」より、
ご住所、発送先、お名前、電話番号をご記入の上お申し込みください。
(送料、振込手数料はご負担願います)

 

阿波ばん茶ブレンド薬膳茶 4回分入り(約8ℓ作れます) 
 各1,000円(税込み・送料別)
季節によってブレンドの内容が変わります。
9月は「潤いブレンド」と「温めブレンド」の2種類。


+
・阿波ばん茶ストレート 50g750円(税込み・送料別)
 
★会員価格 50g600円(税込み・送料別)
 [会員とは薬膳教室の受講生さま]

[TOP]

 

薬膳インストラクター認定試験対策セミナーのご案内

《薬膳インストラクター認定試験対策セミナーのご案内》

 

10月より薬膳インストラクター認定試験対策セミナーを香川県で開催する運びとなりました。取り急ぎ現時点での決定事項をお知らせします。日程等の確保をお願いします。

【講師】池田のりこ氏山下れい子
(神戸咲美堂代表取締役・漢方カウンセラー)

 

【受講資格】薬膳アドバイザー、または同等の知識のある方

【薬膳インストラクター認定試験日】2019年4月

【試験対策セミナーの日程(全8回)】
参考ページ(日程以外はコチラをご参考下さい)
http://www.kenzenbishoku.com/first/course/step2_2.html

20018年
①10/29(月)
②11/18(日)
③11/19(月)
④12/17(月)
2019年
⑤1/27(日)
⑥1/28(月)
⑦2/10(日)
⑧2/11(月)

【時間】13時~17時

【会場】
✻①~⑥は珈琲倶楽部2F図書室
〒763-0051丸亀市今津町259-10
✻⑦⑧はユープラザうたづ
〒769-0206 香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁88番地

【受講料】
添付の画像をご参照ください。
早割につきましては次の通りです。
★早割は9月28日(金)までにお申し込みとお支払い★
の方は
10%のお値引きあり。

【受験日】
薬膳インストラクター認定試験 2019年4月予定

http://www.kenzenbishoku.com/
咲美堂HPへの掲載は木曜日以降)

 


[TOP]

簡単薬膳しよう!お湯さえあれば秋は大根で1分薬膳クッキング

10年先も健康でイキイキ輝く為に、備蓄薬膳

お湯さえあれば、簡単薬膳しよう!
大根で1分薬膳クッキング

 

天災お見舞い申し上げます。備蓄で作れます。

スーパーで目に留まった秋の食材♡大根一本95円!
それを使って早速1分薬膳クッキング。



「あっ!という間にできる秋養生の即席お味噌汁」
(手順は3つ)
①お湯を沸かす間に大根を薄目に切る
②切った大根、味噌、かつお節、青紫蘇をお椀に入れる
③熱湯を注ぐ

✻ここでは、大根と一緒に入れる素材が最大のポイント。
大根(肺)の働きを促すために、意味のある食材を選ぶこと。
それを見極めてバランスよくレシピを組むのが薬膳です。

 


<食材の意味>

大根は「白」ー白は「肺」ー肺は「秋」―秋は「燥」
秋に意識して摂りたい食材は「白いもの」。
肺を潤わせながら消化器系の働きを助け、気を生成して落ち着かせます。抵抗力を高める作用もあります。(辛甘/涼 肺胃)

・味噌は、お腹や腰を温めながら大根の働きを促すアンチエイジング食材。(甘鹹/温 脾胃腎)

・かつおは,大根の働きを促し高めながら、気血を補うアンチエイジング食材。(甘平/平 腎脾)

・青紫蘇は、お腹を温めながら大根の働きを促進し、気の生成と巡りを高める。(辛/温 肺脾)

 

 

#国際薬膳師山下れい子
#大根
#薬膳生活
#食養生
#薬膳しよう


[TOP]
[マイブレンド薬膳茶教室WS]
[基礎から学ぶ薬膳教室]

簡単薬膳しよう!美味しいだけじゃないよ秋の薬膳茶。

秋の薬膳茶

10年先も健康でイキイキ輝くために
薬膳は身体を健康にするしっかりとした理由があります。
それを学ぶのが薬膳教室ワークショップです。

肺やお肌を潤しながら、気(抵抗力)をつくる働きを助けるブレンド。
風邪予防にも毎日飲みたいですね。


秋は乾燥
が始まる季節です。
身体も肺や大腸、皮膚から乾燥が始まります。
残暑もあり毛穴も開きっぱなし。
抵抗力(氣)が激減して体調を崩すのが初秋です。
気は肺で作られます。
肺を潤して、やる気、元気を戻しましょう!

 

・余分な熱をとり、気を落着かせる「菊花」
・肺に潤いを「白木耳、ゆり根」
・気を補いながら吸収を高める「大棗」
・消化器系を温めながら働きを高める「山楂子」
・温めながら潤わす「ほうじ茶」


[TOP]
[マイブレンド薬膳茶教室WS]
[基礎から学ぶ薬膳教室]