「marucamera」タグアーカイブ

薬膳を学んで…「みなさまの声」

《基礎から学ぶ薬膳教室やアドバイザー認定試験を受けられた方からご感想を頂きました。一部をご紹介させていただきます》

[これまでの皆様の声]

 

[30代女性]

基礎から学ぶ薬膳教室を受けて、薬膳アドバイザーの資格を取りたくなって受験しました。受験を意識すると勉強するので色々なことが繋がって、自分に落とし込めました。自信もついてきました。

これからは、薬膳のスキルと使って家族の健康を見守っていきたいと思います。一家に一人の薬膳師はほんとうに重要なポジションです。ね!!!

 


[60代女性]

基礎から学ぶ薬膳教室を終えて、自分の身体に合わせた薬膳茶が組めるようになってうれしく思います。陰陽のバランスをとることが分かってきて気持ちが楽になりました。

これからは、糖質オフクッキングに薬膳を取り入れて、我が家でも気軽に薬膳出来るように実践していきます。

また、国際薬膳を学び「一家に一人の薬膳師」ですと、胸を張って言えるようになります。良い人が集まることを望みます

 


[40代女性]

基礎から学ぶ薬膳教室を終えて、今のところ身体の変化は感じられませんが、食べ物の特性を考えて食材を選ぶようになりました。

これからは、本を参考にして食事のメニューを考えていきたいと思います。
ただ、もう一度復習とスキルアップをしていきたいと思っています。今後は、体調に合った薬膳茶が作れるようになりたいです。

 


[募集中の薬膳教室・香川]
[募集中の薬膳教室・徳島]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]

「薬膳アドバイザー認定試験」試験対策1日集中セミナー(2019年春4月受験・香川)

【薬膳アドバイザー認定試験を受験しようかな?と思われる方へ】

薬膳のお勉強が初めての方が対象で薬膳の基礎理論が学べます。

通常は5回コースのコースですが
香川県では濃縮した1Dayセミナーを開催します。
模試と実技を減らした8時間の内容です。

————————————-

 

<このような方におすすめです。>

◎「山下れい子の薬膳教室」を受講されている方
◎前回の試験対策セミナーに間に合わなかった方
◎通常の通学コースで5回通うのが難しい方
◎短期間で勉強をしたい方
◎早く薬膳インストラクター・国際薬膳調理師を目指したい方
◎通常の通学コースでお休みされた方
◎もう一度勉強したい


 

《 薬膳アドバイザー試験対策1日集中セミナー日程 》
2019年3月10日(日)
9:00~17:00(1時間お昼休憩)

1.薬膳について・食物の性質・五行理論
2.気血津液の働き、生成と輸布
3.薬膳設計のまとめ
4.模擬試験
※お休みされた場合の返金はありません
録画したものをオンラインで配信します

《 講師 》
山下れい子(国際薬膳調理師)

《  1日集中セミナー開催場所 》
珈琲倶楽部
香川県丸亀市今津町259-10

定員:15名様

《 薬膳アドバイザーの認定試験日 》 
2019年4月14日(日)
12:30~13:30(1時間)
(認定試験についてはこちら

(試験会場)
〒763-0082 香川県 丸亀市土器町東5丁目6-1
丸亀マドリエ未来館

 


《 認定試験対策セミナー受講料(一括) 》

35,000円+税=37,800 円(テキスト代込み)
※協会指定テキスト(健膳美食サロンオリジナルテキスト付)
==================
☆早割10%OFF!!
1月31日(木)までのご入金の方は
31,500円+税 (税込:34,020円)
※お申込時は一般価格で表示されています


◆ キャンセルについて ◆
テキストなどの手配があり
お申込後のキャンセルは承っておりませんので
ご了承ください。

◆ お申込期限 ◆
2月28日(木)正午までと
させていただきます。

◆ メールをご確認ください◆
お申込後、1週間以内に
スクール事務局よりメールをお送りします。
メール(info@kenzenbishoku.com)が受信できるように
設定をお願いします。


 

☟こちらよりお進みください☟

「薬膳アドバイザー認定試験」試験対策
1日集中セミナー【2019年春受験・香川】

 



[募集中の薬膳教室・香川]
[募集中の薬膳教室・徳島]
[TAO薬膳会skill-up group]

[TOP] [イベント] [気学と氣療]


その他《 薬膳インストラクターの認定試験日はコチラ 》

第34回薬膳アドバイザー認定試験終了しました。

今年も薬膳アドバイザー認定試験が無事終了しました。

今年は12名様が香川県丸亀市で受験されました。
皆さま試験中はとても緊張されていましたが、試験後は満面の笑顔😊

慰労会と転勤で引っ越される方の送別会を兼ねて「瀬戸内フレンチ食堂OGUNI」さんでこまやかなお心遣いを頂きながなランチをいただきました。

定休日にも関わらず、今年も快くお受けくださったOGUNIには大感謝です。

サプライズでお願いしていた「薬膳アドバイザーおめでとうございます」のケーキは、転勤で他県に引っ越される女性にロウソクふぅー🎂をお願いしました。長い間受験ストレスを抱えていた皆様にも大変喜んで頂けました。

午後からはマドリエさんで池田先生の講演会。と、凝縮の一日でした。
マドリエさま、OGUNIさま、池田のりこ先生ほんとうにありがとうございました😊

 

改めてご案内させていただきますが、
2019年の薬膳アドバイザー認定試験は4月の予定です。
皆様の充実の笑顔が見れることを楽しみにしております。

#瀬戸内フレンチ食堂oguni
#マドリエ丸亀未来館
#漢方カウンセラー池田哲子
#国際薬膳師山下れい子
#薬膳アドバイザー認定試験 @ 瀬戸内フレンチ食堂 oguni


[TOP]

薬膳インストラクター認定試験対策セミナーのご案内

《薬膳インストラクター認定試験対策セミナーのご案内》

 

10月より薬膳インストラクター認定試験対策セミナーを香川県で開催する運びとなりました。取り急ぎ現時点での決定事項をお知らせします。日程等の確保をお願いします。

【講師】池田のりこ氏山下れい子
(神戸咲美堂代表取締役・漢方カウンセラー)

 

【受講資格】薬膳アドバイザー、または同等の知識のある方

【薬膳インストラクター認定試験日】2019年4月

【試験対策セミナーの日程(全8回)】
参考ページ(日程以外はコチラをご参考下さい)
http://www.kenzenbishoku.com/first/course/step2_2.html

20018年
①10/29(月)
②11/18(日)
③11/19(月)
④12/17(月)
2019年
⑤1/27(日)
⑥1/28(月)
⑦2/10(日)
⑧2/11(月)

【時間】13時~17時

【会場】
✻①~⑥は珈琲倶楽部2F図書室
〒763-0051丸亀市今津町259-10
✻⑦⑧はユープラザうたづ
〒769-0206 香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁88番地

【受講料】
添付の画像をご参照ください。
早割につきましては次の通りです。
★早割は9月28日(金)までにお申し込みとお支払い★
の方は
10%のお値引きあり。

【受験日】
薬膳インストラクター認定試験 2019年4月予定

http://www.kenzenbishoku.com/
咲美堂HPへの掲載は木曜日以降)

 


[TOP]

「輪」珊瑚フェアde舌診てつくる薬膳茶

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

宝石&メガネ「輪」さまの珊瑚フェアde舌診てつくる薬膳茶

1/28(日)、29(月)10時半〜15時
舌診てつくる薬膳茶の簡単WSをさせていただきます。
薬膳茶、薬膳菓子を体験いただけます。

輪さんの会員様は無料
初めての方は1620円

【住所】香川県丸亀市綾歌町栗熊西1163-1
【電話】0877-86-1633

 

輪さんが初めての方でも大歓迎。お立ち寄り下さいませ。

 

 

#ジュエリーandメガネ輪
#珊瑚フェア
#舌診てつくる薬膳茶
#国際薬膳師山下れい子
#薬膳アドバイザー中條由香

一年の計は元旦にありって?

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

2018年4日目。皆様いかがお過ごしでしょう?

神田明神に仕事始めのご参拝されたかたや、今日から休みのかた、体調を崩した方などひとそれぞれだと思います。

私の年末年始は家業の純手打うどんよしやを手伝っております。怒涛の讃岐うどんラッシュの中、行列で並んでくださる皆様には深く御礼申し上げます。私は少し体調を崩し気味です。明日からの三連休に備えて今日は自宅で薬膳養生しております。

平成30年開通30年の瀬戸大橋も今年はきれいに拝めました。

「一年の計は元旦にあり」

ということわざがありますが、みなさまはどの様な計画を描かれたでしょう?

 

大きく二つに分かれるようですが、どちらも楽しみです♪
①計画は決めない、今年はどんな年になるかしら?など、受動的な楽しみを描いて過ごされる方
②毎年一年の計画を描いてそれに向けて日常を送る能動的な方

どちらも楽しみなのですが、今年は②能動的な一年にしてみてはいかがでしょう?目標を具体的に描いて、毎日そのことを考えるという方法です。

脳はそれに必要な情報を選ぶようにプログラムされるということが脳科学的に実証されているからです。今年の年末にはどれだけそれに近づいているか?という楽しみも増えるというわけです。

元旦は終わったという方がいらしたら、ご安心ください。
元旦って、元日の朝のこと。
陰陽学でいうところの陽の氣があふれている朝の時間帯であれば大丈夫です。

【うまくいくためのブレインプログラミング】

陽の氣は、肯定的な言葉や気持ちを生み出してくれます。
なので、「朝」にこのような法則で描いて書いて下さい。
 私は、〇〇〇をする。
 私は、〇〇〇をして、〇〇〇になる。

気を付けたいのは、
 私は、〇〇〇をしない
 私は、〇〇〇をやめる。
など、陰の氣が含まれている否定文を作らないことです。
もし、否定の言葉がでてきたら、
上にある陽の氣の文章に書き換えることも朝なら容易にできますこころと身体の健康コーチングではこのようなワークもやっています。
毎月2名様モニター募集しております。

 


10年先も健康でイキイキ輝くために
今年は薬膳生活始めよう!

New!

★高知県:2月9日 第1回マイブレンド薬膳茶教室
【会場】土佐・野草茶shop「香稜苑」Anfini(アンフィニ)
高知市南御座17-24

★高松薬膳教室「薬膳と西洋医学をもっと身近に」3期
(1月16日Vol.1 薬膳のあらまし、食物の性質と作用、冬の身体)
3期 2018・1/16開講 高松会場 元町珈琲 高松茜の離れ 個室
〒760-0002 高松市茜町1-11

★丸亀:薬膳教室「薬膳と西洋医学をもっと身近に」2期
(1月9日Vol.3 気血水 その23日振替日
・2期開講中 丸亀会場 珈琲倶楽部2F図書館
〒763-0051丸亀市今津町259-10

 

【1月の日程】

一家に一人の薬膳師を目指して。

国際薬膳師山下れい子

現在の薬膳教室「薬膳と西洋医学をもっと身近に」は第3期を迎えています。
一家に一人、一団体に一人、一企業に一人の薬膳師を育てています

2018年1月の薬膳教室・丸亀の「振替え補講」のご案内

1月9日の薬膳教室Vol.3の気血水が幼稚園の始業式と重なって、参加できない方が4名さまを越えました。つきましては、1月23日にその振替え補講を開催致します。

1月23日にご都合のよろしい方は、1月9日の参加ポチをお取消しの上、こちらの参加をポチしてください。宜しくお願い致します。

資料作成の都合上、毎月、出欠表明のご協力をお願いしております。

*一期の方の補講や再受講もポチお願いします。
*良くわからなかったので、もう一度聞きたい方もご参加下さい。
*おやつご持参オッケーです。

[1月の内容vol.3]

中医学の真髄に入ります
 *気の働き
 *血の働き
 *津液の働き

http://reiko.halfmoon.jp/?p=7215

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

[6月の最終目標]
毎日を快く過ごすために、「体調に合せた薬膳レシピを自分で組めるようになる」

●場所:珈琲倶楽部二階 図書室
 〒763-0051 香川県丸亀市今津町259-10

▼▼

 ◎[時 間] 10時~13時
 ◎[参加費]  3,240円(税込)
 ◎[定 員]  10名様
 ◎[講 師] 講師 CRACM-J16-C40 国際調理薬膳師 山下れい子

———————————-

薬膳教室に参加ご希望の方はメッセージ下さいませ。
Facebook非公開ページにご招待させていただきます。

3期 高松(元町珈琲 高松茜の離れ)の教室はこちら
https://www.facebook.com/events/1767214103584744/

2期 「1月9日Vol.3 気血水」 丸亀(珈琲倶楽部)の教室はこちら
https://www.facebook.com/events/896259110542330/

冬の薬膳アイテム「柚子」の活用法

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

今日は、冬至すぎても必要な冬の薬膳アイテムをご紹介します。

 

それは柚子
その香り気血を促し
臓腑を温め
果汁気を鎮め
肌を潤す

【活用法】
1、洗ってそれぞれのパーツに分けます
2、種はウォッカなど度数の高いアルコールにつけて化粧水に。
3、果汁は柚子大根やドレッシング、酢の物などに使えるようボトルで保存。
4、白い内皮は入浴剤に。身体の芯まで温まります。
ミキサーにかけて、内皮+水+砂糖+塩少々を入れて毎日振って発酵させたものを濾してお風呂に入れる。
5、黄色い外皮は天日干しして薬膳茶に使用。

 

薬膳教室にたくさんのご受講ありがとうございます。
みんなが10年先も健康でイキイキ輝き続けるために、「一家に一人、一企業に一人、一団体に一人の薬膳師」が必要と考えている山下です。

 

全て冷凍保存可能です。作り置きもいいですね♡

柚子 甘酸/涼(皮は温)肺脾肝 消食 化痰 解酒毒 理気


薬膳教室会場】

・2期開講中 丸亀会場 珈琲倶楽部2F図書館
〒763-0051丸亀市今津町259-10

・3期 2018・1/16より開講 高松会場 元町珈琲 高松茜の離れ 個室
〒760-0002 高松市茜町1-11

【お申込み】
申込問合せフォーム
または
山下れい子まで
(Facebookのメッセンジャーがたすかります)

古代中国に学ぼう!人生100年時代(黄帝内経)

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

皇帝が問う
「昔の人は、百歳を超えても衰えはしないと聞いたが、何故今どきの人は五十歳ぐらいで皆衰えてしまうのだろうか?」

という書き出しからはじまる 黄帝内経。
古代中国、最古の医学書まんが版です。
キリストが誕生する以前からの長~~~~~~~い歴史の上に、
今も継承されているという実績をもつ中国伝統医学。
薬膳も同様に中医学に基づいています。

グッと心を掴まれます。
どうせなら…、
しっかり100年生きよう!

 

 

岐伯が言う
「それは自然環境が変わったせいか、それとも不摂生のため、寿命が縮んだのかなぁ。

その時の人は、
養生をよく心得
四時陰陽に応じて暮らしていた

彼らは、
飲食に節度があり
寝起きは規則正しく
無理な力使いをしなかった
だから心身ともに健やかで、百年の寿命を全うすることができた。」

 

この本は、薬膳教室や薬膳茶ワークショップの会場、“香川県丸亀市今津町の珈琲倶楽部さま”が置いて下さった本です。南国の珈琲を飲みながら、薬膳の登竜門といわれる中国の黄帝内経を読めるグローバル感を味わうのもいいですね。


 

薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると、見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生がイキイキする

薬膳生活

 ・薬膳教室
(一家に一人、一企業に一人、一団体に一人の薬膳師を育てるための薬膳教室)

⇒薬膳と西洋医学をもっと身近に→香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書館
⇒マイブレンド薬膳茶教室

・舌診てつくる薬膳茶
五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶

⇒ 香川県善通寺市会場
⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

(4名様以上で薬膳教室の定期出張致します。お気軽にご相談くださいませ)

 

2017年最後のマイブレンド薬膳茶教室

こころと身体の健康コーチング 国際薬膳師 山下れい子

おはようございます。
明日は今年最後のマイブレンド薬膳茶教室です。
一年間ありがとうございました。

 

この教室は、農薬や化学肥料不使用で、
となりの畑にある薬草や野草を使えるのが
最大の魅力

 

 

行程イメージです。

①冬の薬膳のお話を少しさせて頂きます。

②自己体調チェック

③となりの畑で採取

④薬膳茶づくり

⑤その他、野草試食プレート

お楽しみに❣️

 

写真は前回の様子です

・2018年のこの教室は、新芽が出始める3月から開講します。

・薬膳講座「薬膳と西洋医学をもっと身近に」の第3回は、
2018年1月9日火曜日から始まります。

どうぞよろしくお願い致します。

 


薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると
見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生がイキイキする

薬膳生活

五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶

⇒ 香川県善通寺市会場
⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

薬膳教室

(一家に一人、一企業に一人、一団体に一人の薬膳師を育てるための薬膳教室)

⇒薬膳と西洋医学をもっと身近に→香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書館
⇒マイブレンド薬膳茶教室

(4名様以上で薬膳教室の定期出張致します。お気軽にご相談くださいませ