「春の養生」タグアーカイブ

節分を越すと陽氣が多くなる「春」。迎春です。

こころと身体の健康コーチング薬膳茶房リブ国際薬膳師山下れい子

節分です。節とは季節のこと。
節分は季節が分かれること。節を越すと立春。自然界を主体とした本来の新年です


「鬼は外。福は内。」
これは、
『陰の寒邪は外、太陽の邪は内』といった意味合いもあるようです。



大自然のエネルギーの動きを大切にする中医学薬膳では、地球と太陽と月の位置関係から、「陽の氣」が盛んになり始めるタイミングを「立春」とし、一年の始まりと考えます。秋から冬の間は、陽の氣が減少していたので、下の写真のように陽や温の補充を意識するものが役立ちました。


しかし、節が明け立春をすぎ、陽氣が入ってくると、肝の気が自然と上がってきます。眩暈、ふらつき、頭痛、肩こり、鼻水、花粉症、イライラ、憂鬱、生理痛の悪化などがはじまります。下の写真のように気が上がりすぎないもの、気を鎮めるものを意識してとりたいですね。

まだまだ寒いですが季節の変わり目でセルフチェックしてみては如何でしょう?
薬膳茶や食材を見直してみませんか?

 


徳島初開催です。舌診てつくる薬膳茶

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

徳島の皆様、お待たせしました。

舌診てつくる薬膳茶のワークショップを開催します。
豆まきも終わると暦の上ではもう春です。
春は「陽の気」で満ち溢れ、それにともない体調も変化していきます。
中医学から見た春の身体について学び、バランスを整える薬膳を取り入れてみませんか?

徳島初開催!
【舌診て作る薬膳茶WS】
舌に現れる健康状態を診て、今のご自分に合った薬膳茶を作るワークショップです。

~WSの流れ~
•講義:春の身体とその養生
•体調と舌のセルフチェック(問診票をご用意 します)
•薬膳茶作り(この作業は薬膳師が個別に回りその方に合ったブレンドをご提案いたします)

【開催日時 】
2月18日(日)
10:00〜13:00

【参加費 】
¥4000(税込)
薬膳茶1回分付

【講師】
国際薬膳師 山下れいこ
http://reiko.halfmoon.jp/?page_id=113

薬膳アドバイザー 大田 佳代

【持ち物 】
筆記具・手鏡
あれば色鉛筆

【定員】10名

【場所】770-0866 徳島県 板野郡松茂町笹木野字八北開拓75-2
090-5716-3414
✳︎お申込み、お問い合わせはソライロテーブルまでお願いいたします。

【予告】
この日は予約優先、数量限定で国際薬膳師監修、ソライロテーブルとコラボの『春の薬膳ランチ ¥1000』をご用意いたします。(ワークショップ参加の方は¥900)
メニューは只今検討中…近日アップいたします。