「こころと身体の健康おしゃべり相談会」タグアーカイブ

2019年本命星の早見表と略暦

自分の生まれ星がどれか知っておくと便利です。
Twitter @sansireiで配信する
毎日の運勢をみる時に役立ちます。

 

写真右側の表から生まれ年を探して該当する自分の星を見つけてください。
これは、生まれ年が持つ「天の氣と地の氣で構成された氣質」です。
それぞれに多面的な特徴があり、一生変わることはございません。

 


[募集中の薬膳教室・香川]
[募集中の薬膳教室・徳島]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]

番組FM高松でお話しした「薬膳・冬の裏ワザ(健康美人)」

先日FM高松に出演させていただきました。

番組でお話しした
冬の裏ワザはこれ!

 

お題「薬膳から見た健康美人の冬のからだ」のお話を、真面目にわぁーわぁーと、お伝えしてきました✌️とても楽しかったです♪

 

番組では、簡単な裏ワザをご紹介させていただきました。
このページでは、
お伝えした薬膳から見た健康美人の冬のからだと裏ワザ
をご紹介させていただきます。是非役立ててくださいね!

 


✴「薬膳から見た健康美人の冬のからだ」の裏ワザ✴

▶薬膳とは
・広い意味でいうと、生活の質を向上させる方法のひとつ
・ひとりひとりの体調を整える為に組むレシピ
・特徴は、身近にある食材を組み合わせて、病気にならない身体づくりをするというもの。社会貢献(健康寿命をイキイキ過ごすために)

 

▶秋から肌がカサつく
・秋は一年で最も乾燥する季節と言われています。
・潤い不足は、肺大腸の問題が一番に考えられます。
・白いものを食べよう!(山芋、銀杏、松の実、ゆり根、白木耳、白ごま)

 

▶冬の薬膳的な過ごし方
・動物や植物は冬眠の季節。人間も同じ。心も身体もギュッと縮む。
・すると、営養と言われている気血水が造れず、巡れず、肌の艶や弾力も減る。
・やる気がおきなくて、思考がまとまらず、イキイキさが無くなる、ということも多くなるかも知れません。

 

【健康美人になる為の3つの冬対策】
①温めるものを多く食べる (暖かいものとは違う)
②冷やすものは減らす
③暖かくして早く寝る

 

★裏ワザ!! 薬味系活用

そこで、何が温めるものか、冷やすものか?

まず、薬味と言えば!
(生姜、ネギ、唐辛子、山椒、紫蘇、シナモン、ニンニク、よもぎ、酢、日本酒、ワイン、焼酎)など。

 

その他
【身体を温める食材 例】

・お砂糖は黒砂糖
・米はもち米
・肉は羊、牛、鶏レバー
・魚はエビ、鮭、サバ、ぶり、穴子
・お茶はほうじ茶、紅茶、ジャスミンティ
・酒は、日本酒、ワイン、甘酒

【身体を冷やす(余分な熱をトル)食材 例】
きゅうり、トマト、ナス、柿、夏の果物、カニ、シジミ、緑茶、麦茶、小豆、豆腐、ビール

 

 

「センスアップ講師裕子の技ありOne adopt!」のコーナー



[募集中の薬膳教室・香川]
[募集中の薬膳教室・徳島]
[TAO薬膳会skill-up group]

[TOP] [イベント] [気学と氣療]

 

中医学薬膳フォローアップセミナー③・2019年開運方位のとり方を知ろう!。香川編。

中医学薬膳フォローアップセミナー③

 

中医学薬膳と関連の深い九星気学。
体調管理のためにも2019年が来る前に知っておきたいことの一つが
『自分の開運吉方位のとり方』です。
香川編は、『こころと身体の健康おしゃべり相談会』で開催致します。

 

 

✴フォローアップセミナー③詳細

お題 2019年開運方位のとり方を知ろう!.香川編
Facebookイベントページ
場所 「四国霊場第76番札所金倉寺」 香川県善通寺市金蔵寺町字本村1160番地
※駐車料金200円を駐車場入り口でお納めください。
日時 ・11月28日(水曜日)12時半~13時半
・12月26日(水曜日)12時半~13時半
費用 ・参加費1,500円(冊子・資料付き)

🔺「薬膳と西洋医学をもっと身近に」「マイブレンド薬膳茶教室」を通算8講座ご受講の方は20%割引(自己申告)

TAO会員 🔺TAO薬膳会skill-up group会員の方(参加費無料)
http://reiko.halfmoon.jp/?p=8662

[お申込み]

Facebookメッセンジャーでのお申込みもお受けしております。

 


 

[募集中の薬膳教室・香川]
[募集中の薬膳教室・徳島]
[TAO薬膳会skill-up group]

[TOP] [イベント] [気学と氣療]

11月のイベント・ワークショップ

 

薬膳茶イベント・ワークショップ
~舌に現れる健康状態を診て今のご自分に合った薬膳茶を作ります~

 

◆11月2日(金)三豊市詫間いこい茶屋さん
薬膳料理付きマイブレンド薬膳茶教室
「冬の身体作りワークショップ」

◆11月11日(日)徳島 ソライロテーブルさん
「4周年記念イベント」
舌診て👅食べるソライロ開運ごはん
ソライロビュッフェからチョイスして
カラダにあうごはんをピックアップ
一人ひとりに合せた薬膳料理をお伝えします。

第18回こころと身体の健康おしゃべり相談会 11/27・28
76番霊場 金倉寺さん(香川県善通寺市)のお茶堂で開催させていただきます。
〒765-0031 香川県善通寺市金蔵寺町1160

・舌診てつくる薬膳茶・薬膳茶
・薬草たっぷり薬膳茶販売
・薬膳食材販売(教材用)
・ヨーガ療法・ヘルシー菓子・薬膳菓子
・パーソナルカラー&カラーボトル相談
・九星気学相談

各月の出店状況はフェイスブックイベントページに記載。
第18回 11/27(火)・28(水)
11月は27日に薬膳師でありながら糖質オフインストラクター北川さんによる、糖化測定器をつかった身体の糖化測定があります。

 


[募集中の薬膳教室・香川]
[募集中の薬膳教室・徳島]
[募集中のスキルアップ教室・香川]

[TOP] [イベント]  [気学と氣療]

気学は運気の統計学。氣療は気を流す施術。補気は気を補うこと。

気学の話で国際薬膳師同期会は大盛り上がり。

 

中医学を学んでいる薬膳師は、気学の一部も学びます。昨日の国際薬膳師同期会では、気学の学び方で話が炎上しました(笑)

とりわけ私は、気学の本をざっと広げてみたところ、平成16年(2004年)から現在まで持っていました😊

これらの本は、当時、東京で某大手通販さんのネット運勢相談を担当していた時に傍で使っていたものです。その頃から気学相談や氣療整体と深く関わっていました。

気学や開運相談が本当の意味でできるようになるには、最低9年の学びが必要といわれています。私も約15年になります。ホンモノの域に入ってきたかな?と…(^^)

 

 

四国霊場76番金倉寺さんで開催しています「こころと身体の健康おしゃべり相談会」では、舌診てつくる薬膳茶のほかに、気学相談も行なっています。

2019年、私はどんな年?と思われる方は是非いらして下さいね。

 

今月(10月)は30、31日です。
「こころと身体の健康おしゃべり相談会」

ヨーガ療法、薬膳茶、気学、パーソナルカラー相談、風邪予防用の天然蒸留薄荷スプレーなど取り揃えてお待ちしております。

[Facebookイベントページ]
https://www.facebook.com/events/303057600520025/?ti=icl

 

#気学相談
#こころと身体の健康おしゃべり相談会
#四国霊場76番金倉寺
#金倉寺
#舌診てつくる薬膳茶
#国際薬膳師山下れい子
#薬膳教室


[TOP]
[イベント]
[薬膳教室]
[気学と氣療]

北川典子プロフィール(こころと身体の健康おしゃべり相談員)

 

(社)糖質オフスタイル協会
インストラクター認定講師

北川典子 氏

Facebook

 

こころと身体の健康おしゃべり相談会相談員」

 

1953年8月生まれ(二黒土星) 縁あって香川県在住歴43年
愛する愼ちゃん(夫)と共に、いごっそう&はちきんコンビ💕
常は動と静…がある瞬間に動と動(こわ~)


 

「身体は食べたものでつくられる💖糖質オフ+薬膳で健康に」

 

「糖質オフ+薬膳」で、糖質コントロールしながらカロリーオフに慣れる食スタイルを提供します。ダイエット生活習慣病予防を目指しています🌿
体内に蓄積された糖化を測定するAGEsってな~に?の方はお気軽にお声かけ下さい。

薬膳アドバイザーでありながら、病院で食生活のご指導をされている「管理栄養士さん」のご協力で、AGEs測定の結果をもとに、あなたに合った食のご提案をさせていただきます。


 

11月27日は、こころと身体の健康おしゃべり相談会で、AGEs測定させていただきます。12月からは管理栄養士さんもご協力くださいます。(測定基本料金 1000縁)

 


【所有資格】

(社)糖質オフスタイル協会 インストラクター認定講師
・薬膳アドバイザー(北京中医薬大学日本校認定 全日本薬膳食医情報協会)


[TOP]

[日程]

 

薬膳材料をご用意しました

薬膳材料(教材用)販売

 

薬膳をご自宅で実践される際に、比較的入手に時間のかかる食材を、その働きを表示して、お求めやすい量でご用意しました。

 

季節に合わせたもので出来る限り無農薬のものを随時ご用意する予定です。
こころと身体の健康おしゃべり相談会」や「薬膳教室」の際にお求めくださいませ。

(材料の例)


[TOP]

金倉寺で開催「こころと身体の健康おしゃべり相談会」のようす

四国霊場76番札所金倉寺さんで開催させていただきました。


健康と関連の深い薬師如来さまのお膝元で、たくさんの皆さまとおしゃべりできてうれしい限りです。

遠くは徳島より、近くは徒歩5分、喉を手術して退院直後の病院ブレスレットをつけたままの有名人さまや、新生児の赤ちゃんとご一緒にと、たくさんの方々がお越しくださいましたことを、こころより感謝しております。

 

金倉寺さんは、智証大師円珍さまのご生誕の地。ご本尊は薬師如来さま。
また、女性と子供の神様である訶利帝母(おかるてんさん)が、最初に降りてこられた地。毎日多くのお遍路さんやお詣りの方々が訪れています。(四国霊場76番金倉寺さんの詳しくはコチラ

 

来月、9月は25日(火曜日)のみの開催です。
どうぞお間違えのないようお越しくださませ。

本日も予約時点で売り切れました薬膳粥
来月は秋本番の身体に必要なレシピで作りたいと思っています。
お楽しみに♡

 

スタッフ全員が薬膳士

   

『こころと身体の健康おしゃべり相談会』

 

#ヨーガ療法山原香織
#国際薬膳師山下れい子
#イメージアップコンサルティングいど裕子
#四国霊場76番金倉寺


TOP

簡単薬膳しよう!秋の薬膳粥はこんな働きをします。

薬膳粥

10年先も健康でイキイキ輝くために
薬膳は身体を健康にするしっかりとした理由があります。
それを学ぶのが薬膳教室ワークショップです。

 

昨日は3分で売り切れ、
今日はご予約で売切れを頂きました。
潤いと気を補い抵抗力をつける秋の薬膳粥」は、
秋の身体を考えた食材で作りました。

 

秋は乾燥が始まる季節です。
身体も肺や大腸、皮膚から乾燥が始まります。
残暑もあり毛穴も開きっぱなし。
抵抗力(氣)が激減して体調を崩すのが初秋です。
気は肺で作られます。
肺を潤して、やる気、元気を戻しましょう!

 

(今日の薬膳粥の食材とその働き)

・肺皮膚大腸を潤わせ乾燥から守る
『百合根、大根、白木耳、スダチ』

・気血を補い全身を潤わせる
『なつめ、エビ、カツオ』

・気を補い元気をつける
『もち米、うるち米、古代米』

・残暑の熱をとり解毒する
『ハイビスカス、ヨクイニン、胡瓜』

・消化器系の調子を整える
『梅肉鰹味噌、柿蔕、昆布、梅、紫蘇』

 

9月の「こころと身体の健康おしゃべり相談会」は、
9/25火曜日の1日のみとなっております。
Facebookイベントページ

ご予約優先とさせて頂いております。
皆様のお越しを心よりお待ちしております🙇‍♀️


「TOP」
[薬膳ワークショップ・イベント]
[薬膳教室]

3分で完売した秋の薬膳粥

3分で完売した今日の薬膳粥。明日もお待ち致します。

 

🌾秋養生の健脾薬膳粥。5食限定☺️

秋は乾燥が始まります。まだまだ暑さも残っているので毛穴も開きっぱなし😅そんな時、抵抗力(氣)が激減して体調を崩すのが秋です。やる気、元気を戻しましょう!

食材)百合根、なつめ、ハイビスカス、柿蔕、ヨクイニン、エビ、カツオ、昆布、もち米、うるち米、古代米、胡瓜、梅肉鰹味噌、+白木耳、大根、梅、赤紫蘇、青紫蘇、スダチ

 

こころと身体の健康おしゃべり相談会in金倉寺

https://www.facebook.com/events/1829211667169593/?ti=ia
(Facebookイベントページ)

#薬膳粥
#健脾粥
#秋養生
#薬膳生活
#国際薬膳師山下れい子
#四国霊場76番金倉寺
#こころと身体の健康おしゃべり相談会

@ 四国霊場第76番 金倉寺


[TOP]