こころと身体の健康おしゃべり相談会ご予約画面2023年(第75回~80回)香川県
毎月二日間開催しています
お寺の気を浴びながらリトリートな癒し
火曜日9:00 ~ 16:00
水曜日10:00~16:00
開催場所:四国霊場第76番 金倉寺
〒765-0031香川県善通寺市金蔵寺町1160のお茶堂にて
★JR金蔵寺駅より徒歩5分
★無料参加の「寺子屋薬膳」は水曜11時半スタート(無料講話についてはこちら)
♡ 7月~12月の予定 ♡
画像をクリックしてご予約お願いします
毎月二日間開催しています
お寺の気を浴びながらリトリートな癒し
火曜日9:00 ~ 16:00
水曜日10:00~16:00
開催場所:四国霊場第76番 金倉寺
〒765-0031香川県善通寺市金蔵寺町1160のお茶堂にて
★JR金蔵寺駅より徒歩5分
★無料参加の「寺子屋薬膳」は水曜11時半スタート(無料講話についてはこちら)
♡ 7月~12月の予定 ♡
画像をクリックしてご予約お願いします
メンタルヘルス活かす薬膳!!りぶちゃんの薬膳勉強№31
メンタルヘルスケアは東洋医学で言う こころの「春」養生にあたります
①こころが元気になると、やる気や生きがいが芽生え、継続した目標意識が生まれます。しだいに、生産性の向上、充実感、満足感、達成感、幸せ感を味わう心の動きを生み出し、自己実現の欲求を満たすようになります。
(ここでいう自己実現の欲求は、自分の可能性を最大限に追求し、成長を望み続ける欲求をさします。)
【こころの元気度チェック】今のあなたにあてはまる項目はいくつ? | |
☐ | 1.目標がない |
☐ | 2.目標に向けて行動を持続できない |
☐ | 3.生きがいがない |
☐ | 4.健康に気を配った食生活は大事と思っている |
☐ | 5.意味もなくねむれない |
☐ | 6.根拠のない不安がある |
☐ | 7.新しいことより、慣れていることをする方を好む |
☐ | 8.リラックスできる時間を好む |
☐ | 9.安定よりも自由な生活を好む |
☐ | 10.会話では、主語が「YOU」より「私」が多い |
☐ | 11.気づくと、話を自分のことにすり替えていることがよくある |
☐ | 12.人の話をさえぎって話しだすことがよくある |
☐ | 13.周りの人がやっていることが気になる |
☐ | 14.謝ることは大切だと思っている |
☐ | 15.「ありがとう」は何よりも大切だと思っている |
☐ | 16.笑顔は何よりも大切だと思っている |
☐ | 17.理由をはなすことは必要だと思っている |
☐ | 18.いつも予定が詰まっていて息苦しい |
☐ | 19.意気込みはある |
☐ | 20.頑張っていることを認めてくれていると感じる |
当てはまるものはいくつ? |
♡♡こころの春養生♡♡
古来より、四季それぞれの個性を捉え、自然界と共存していくことが自然治癒力の保持と向上に繋がると多くの中医学古典に記されています。
それによると、自律神経などメンタルに影響をあたえるのは主として「春のすごし方」。「食より、すごし方にウエイトがある」ということをお見逃しなく!
~ 春のすごし方 ~
夜しっかり寝て、気持ちも体も緩めてゆったりと散歩するといろいろな思いや考えが生まれる。思い浮かんだものは受止め、共感し、批評批判せずほめたたえる。これが春の養生。逆のことをすると、肝のめぐりが滞り、適応力や消化吸収機能が弱まり、何を食べても気血がつくれず、夏や梅雨に至るまで体調を崩す。
~ じゃ。薬膳的に何を食べたらいいか? ~
一番にこれを聞かれるのですが、何を食べたらいいかは人それぞれです。そもそも消化吸収機能が整っていないと、何を食べても水の泡、本末転倒です。
ここでは多くの方に共通する薬膳的に春に体が欲しがる食物をご紹介します。
春は:酸味のもの・血を補うもの・緑色のもの
(★サラダや刺身など生食や冷たいものは、消化吸収機能に負担をかけるので要注意)
イチゴ、ベリー系、柑橘類、アボカド、梅、山査子、スモモ、オリーブ、ワイン、酢、アーモンド、なつめ、松の実、枝豆、ニンジン、パセリ、ヨモギ、ほうれん草、ゼンマイ、桑の実、竜眼肉、あさり、穴子、イカ、鰯、鮭、鯖、蛸、鮪、牛肉、レバー、鶏卵、豚肉
今日は、ざっくりとした「こころの元気度チェック」でした。次回をお楽しみに。
メンタルヘルス活かす薬膳!!りぶちゃんの薬膳勉強№30
日本ではメンタルヘルス(心の健康)に対して厚生労働省が手厚い対策をたてています。それほど重要な位置にあるのが心の健康です。メンタルが身体をつくるという背景には、「メンタルは内分泌腺とストレートに関わる」ということが挙げられます。
コロナ感染拡大という世界的背景において、メンタルヘルスケアと、食医といわれる薬膳が見直されてきました。それらを包括的に取組む 山下れい子が、「りぶちゃんの勉強室」で傾向と対策を連載させていただきます。よろしくお願いします。今日は序文です(笑)
日本では厚生労働省によって「心の病の予防には、個々人が正しい知識を備えて自他のストレスに対処することが極めて重要」とし、2006年には「労働者の心の健康の保持増進のための指針」を公表。そこでは心の病を未然に防ぐために専門家と協力、連携しながら計画的にメンタルヘルスを進めることが重要としている。
メンタルヘルスケアは東洋医学で言う「こころの春養生」にあたります
そのすぐれた価値を大きく分けると3つ
①生産性が向上する:
こころが元気になると、やる気や生きがいが芽生え、継続した目標意識が生まれる。
②こころの病をマネジメントできる:
こころの病が生む自殺、事故、ミス、人間関係問題、反社会的行動を未然に防げる。
③セーフティネットで取組める:
専門的なケアが充実することで未病の早期対処ができ、社会活動を維持できる。
♡♡中医学薬膳では♡♡
古来より「こころの養生」「未病先防」といった概念で未病対策が伝承されています。そこで、メンタルヘルスケアと中医学薬膳との関係をこれから具体的にとりあげていきます。お役に立てていただければ何よりです。今日は序分でした。
次回をお楽しみに。
基本的に私はライブ型セミナーなのでリモートは避けていたのですが、ここのところ、リアルでもリモートでも参加できるようにしてみました。
すると、どちらにとっても利点が多く、楽しめるようでした。今回はオーストラリア、愛媛県、愛媛県からリモートでご参加いただきました。楽しそうでしょ(笑)
そこで、次回2021年2月からは薬膳の基礎をお持ちの方でしたら、国内外、県内外を問わずどこからでもご参加いただけるスタイルにしました。ただし同時通訳はございません。使用言語は日本語です。ひとりひとりにの疑問を解決したいので、定員は合計10名様。
……
(話はそれますが、2021年3月からインターネット薬膳教室(WEB DE薬膳)の基礎から学ぶ薬膳教室もはじまります。担当講師は手相も見れる薬膳インストラクターえみQちゃんねる氏もよろしくお願いします)
……
香川県丸亀市珈琲倶楽部図書室で開催しています。
【講師】パーソナルコーチ国際薬膳師山下れい子
・山下れい子について
▼(画像をタップすると詳細画面に移ります)
そもそも…。
2020年7月からリモート開催しています薬膳国際会議
四国薬膳研究会の豪州(オーストラリア支部)とをつなぐ薬膳ミーティングです。以前は私が渡豪して薬膳教室をしたのですが、現在は入国できずリモート交信をしております。スキルアップセミナーにリモートを取り入れたのはこれが切っ掛けです(笑)
豪州は日本と反対の季節です。豪州コラムを書いてくれていますが、みていて気持ちが高ぶります(笑) 画像をタップすると見れますので是非みてください。
[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学]
[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] [TOP]
【50代女性】コ―チングをうけて
自営業ですが、老後に向けてこれからの人生をどうしたらいいか?が決まらず。惰性的な毎日を送っていました。そんな時に出くわしたのがれい子先生のコ―チングです。
これまでも他のコーチのコーチングを何度か受けたことはありますが、コ―チングスキルの羅列か??と思える、人生経験の少ない若いコーチが多かったからなのか?高額な割に誘導的でしっくりこない感じがありました。
今回、経験豊富なれい子先生のコ―チングは、モニターでも私の深いところにある欲求を引っ張り出してくれました。それに対して、必要なものとそうでないものの区別をスッキリと整理できるような辛口コメントをビシビシくれました。舌を見て体調も指摘してくれました。
どうやら今後の人生にとって不要なものや考えを持ちすぎていたことがハッキリとわかりました。おかげさまで次の目標をもつことができました。ありがとうございます。
【40代女性】コーチングをうけて
コーチングを受けた事でこれからの目標が出来ました。 コーチングを受けるまでは今の仕事で経験して来た事、薬膳、習得して来た手技療法を上手く生かせて新しく仕事が出来ないか。それにはどうしたらいいのか…モヤモヤのがそのうち焦りとなりしんどい毎日でした。
職場でのストレス。れい子先生に今の私の状態を客観的に見ていただきました。 ベクトルが自分に向いている?!ナルシスト?!そうなん?…でも確かに納得。ベクトルを向ける方向を意識する事でメンタルが随分楽になりました。自分自身の事なのに分かってなかったです。
また、今後の事についても私の言葉足らずの話をしっかりと聞いて下さり、丁寧に具体的にアドバイスいただきました。 まだまだ課題は有りますがご縁を大切に色々試して行きたいです。れい子先生ありがとうございました(^^;
コーチングで未来がが変わる。
「健康で輝くためのコーチング」
(コーチングモニター募集中)
(コーチングモニター様の声)
[募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[イベント・WS] [気学]
[TOP] [問合せお申込み]