「誤嚥性肺炎」タグアーカイブ

薬膳って何?~薬膳生活

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

高齢で消化吸収の力が衰えている母に届ける今日のレシピ♡薬膳茶で薬膳生活♡

 

薬膳=薬草、と思っている方99%。

ところが…👀

薬膳≠薬草。

はい、薬膳は薬草のことではありません。

じゃ、薬膳=料理?

それも違います。

薬膳≠料理

はい、薬膳は料理のことでもありません。

えッ?????かもしれません。

薬膳のイメージを書き換えてください。

薬膳は、実績豊富な中医学理論に基づいた
食材の特性
個体とのバランス調整

 

食べるもで身体は作られるから食材や薬草を使っているのです。美味しければいっそう嬉しいですね♡大昔は薬膳師のことを食医とも言われていました。

スーパーで売っているものや、庭の草木、生ものでも乾燥物でも食べ物なら何でも使えます。

 

☆求めるポイントは、

食材の持つ個体特性と、人間の個体特性とのバランス💫

 

【写真は、誤嚥性肺炎を繰り返し、腎前腎不全、認知アリの高齢の母に飲んでもらう薬膳茶です。入退院を6回ほど繰り返していますが、薬膳生活で復活しています♪】

炎症を抑えながら代謝を高めるもの→琵琶葉、柿葉、十薬(ドクダミ)

氣血水を補いながら代謝を高めるもの→ヨモギ、松の実、陳皮、高麗人参、黄耆、甘草

底力を支えてくれるもの→枸杞子、なつめ

 

#国際薬膳師山下れい子
#五臓六腑2525運動
#誤嚥性肺炎
#腎前腎不全
#認知症
#高齢
#化痰化瘀
#抗炎症
#補気血
#薬膳茶房リブ
#薬膳生活


 大切なのは習慣化

薬膳を通して「10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動」

薬膳茶を飲んでみようかな~?
ヨガも始めてみようかな~?
食医と言われる薬膳ってどんなものか学びたいな~?
こころと身体の健康コーチングに興味がある!
と思われる方は、お問い合わせ下さいませ。

☆彡

薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると
見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生が変わる

薬膳生活

 

10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動

五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶⇒ 香川県善通寺市会場
( Facebookイベントページはこちら

⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

薬膳教室

薬膳と西洋医学をもっと身近に⇒香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書館

日光浴は補陽

こころと身体の健康コーチ 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

秋晴れなので、

日光浴をしてもらっています。
口数もなく、ほとんど反応しない母ですが、
太陽を浴びると、気持ちいいと頷いております。

※中国伝統医学の陰陽五行思想の奥に「三才思想」という三位一体の根源があります。

 

それは、

天の気地の気が交わり人の気を生じる」という天地自然の摂理です

天は太陽で陽の氣、父の象徴
地と月は大地で陰の氣、母の象徴
人は陰陽が交わる氣、人間の象徴

 

年齢を重ねると、陽の氣も陰の氣も減っていくのが生理機能の自然摂理です。

 

 

補陽や補陰する日光浴や月光浴、砂浴とともに、陰陽バランスを整えるレイコヤマシタブレンド薬膳茶も必要になってきますね~( ^ω^ )

母の手には痰を切り血と潤いを補いお小水の出を良くする

レイコヤマシタブレンド薬膳茶。

#補陽

#日光浴

#国際薬膳師山下れい子

#腎前腎不全

#誤嚥性肺炎

#認知症