「香川県善通寺市」タグアーカイブ

りぶちゃんの薬膳勉強№4「運気が大きく変わるタイミング (日盤切替)と恵方参り」

りぶちゃんの薬膳勉強 №4

季節に合わせた生活を基本としているのが、
中医学(薬膳)のライフワーク。

お気づきでしょうか?

5/26の日盤切替を境に運気が大きく変わっています。

良い悪は別として、今年の運気が
5/26までは加算(陽)されていましたが、5/27からは減算(隠遁)されてゆきます。

日盤が逆方向に回り始めるからです。
そして、翌年の気が流れ込んできます。

陽から陰へ、陰から陽へと変化する陰平陽秘の時。陽極まって陰となるを暦で知ることができる時期。
これまでと逆の方向に流れ始めるタイミングです。

★このタイミングでは恵方参りが吉。
因みに2019年の恵方は「東北東のやや東」

恵方詣りに最適な陰平陽秘のタイミングは節がわり。
・立春
・夏至・冬至
・春分・秋分
・日盤切替(年に2度あります)

 

#山紫澪

りぶちゃんの薬膳勉強№3「今が収穫どき・夏準備に役立つ身近な薬草たち」

りぶちゃんの薬膳勉強 №3

夏に役立つ身近な薬草たち

生薬としても使われている薬草たち。
収穫、仕込みは蚊の少ない今が最適
先日収穫した夏に役立つ薬草たちをご紹介します。

 

・問荊(もんけい)すぎなとも言い、肝の気血を整えます。苦/涼(肺肝脾膀胱)養肝 清熱 涼血 止咳 止血 解熱 利尿。

・艾葉:艾葉(がいよう)よもぎとも言い、夏に不足しがちな血を補います。苦辛/温 (肝脾腎)補血 造血 温経 化湿 健胃 散寒

・柿葉 甘渋/寒(心肺胃大腸) 清熱 潤肺 止渇 解酒 咳 吐血 血便 口内炎 発熱 痔

・琵琶葉:喘息のような咳や気管支など、肺経絡の炎症落ち着かせてくれます。苦/涼 肺胃 化痰止咳、和胃降逆、呼吸困難、嘔吐、咳嗽、暑気あたり、皮膚炎、虫刺され、濃く煎じたものを使用したり、アルコールに漬けたチンキ液を塗布。

・薄荷(はっか):ミントとも言い、暑さからくるストレスを緩和します。
辛/涼(肝肺)疎散風熱、清利頭目、透疹、頭痛、発熱咳嗽、咽頭腫痛


【どう使えばいいのかしら?】
・お茶に入れる(薬膳茶に組み入れれば理想)、夏はアイスで
・お菓子にいれる(薬膳菓子)
・煎じて飲む、塗布液として炎症止めに使う
・酢につける
・アルコールに漬けて炎症止めに使う



[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]

簡単!薬膳酢の素(健康保存食キット)

気血水を調整する保存食キット

簡単! 薬膳酢の素
(ピクルス・健康保存食)

 

時間の空いた時は未病先防(病気になる前に季節を先取りした予防法)を意識して、四季折々で効果的な保存食を作ります。特にストレスを受けてダメージが出やすい時は要注意!


ありがたいことに、前回ご案内した薬膳酢ピクルスが大好評。
そこで、「薬膳酢の素 健康保存食キット」をご用意致しました。
酢に漬け込むだけの簡単キットです。(酢はお好みのをご用意ください)

 

★具材、薬膳の効果効能(食性)説明付き(1500円)
(どの臓腑にどんな働きをするか?など(薬膳教材))

・たっぷりな酢の中に、このキットを入れて一日待つと薬膳酢の出来上がり。
・お酢を入れると3倍ほどに膨れます。大きめの容器でお作り下さい。
・季節や身体に応じたお野菜やハーブをその酢に漬けると薬膳ピクルス

モチロン中の野菜も食べれますが、この酢がポイント!!
酢はもともと気の流れを高めてくれますので元気になれます。
なにより、何にでもかけて食べられるところがうれしいですね
(使用例:酢物、焼き魚、野菜炒め、ドレッシング、ポン酢、チャーハン、ラーメン、餃子、ドリンク、サワー等々)

 

♡そして最近は、たんぱく質の豆乳と合わせると、腹持ちがよく、代謝率のあがるダイエット食として人気が出てきました。「豆乳+大匙2~3杯の薬膳酢」でヨーグルト状になります。

 

★カスタマイズされた薬膳酢コレクション
(皆様から頂きました色々な使い方をこちらでご紹介しております)

★お求めは★
薬膳Line各薬膳教室こころと身体の健康おしゃべり相談会、で。(お取り置きも承ります)


薬膳小話
ストレスは肝にダメージをあたえ、心エリアと脾胃エリアのトラブルを生みます。動悸や心疾患、不眠、健忘、消化器系不調などが起こりやすくなります。気血水を整えることで、防衛力や潤いをシッカリ作れる体づくりができます。

⊕補血⊕補気⊕滋補⊕潤肺⊕行気⊕代謝促進⊕精神を安定させる安神


【具体的にはこのような症状に】
不眠、動悸、気持ちを穏やかにする、ストレス、息切れ、気の詰り、お腹の冷え、消化不良、咳、解毒、肌荒れ、潤い不足、肩こり、腰痛、アンチエイジング、未病先防、抵抗力増進、疲労回復、ダイエット


#国際薬膳師山下れい子
#薬膳は選択理論
#薬膳はライフワーク
#薬膳はセルフメディケーション
#基礎から学ぶ薬膳教室


[募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]

りぶちゃんの薬膳勉強№1「進化した夏の薬膳酢♡簡単保存食」

りぶちゃんの薬膳勉強 №1

進化しました!夏の薬膳酢

切って入れてかけるだけの簡単保存食

私。料理は致しませんが、時間の空いた時は四季折々に効果的な保存食を作ります。

今日は立夏。
夏養生の保存食はこれ!「潤肺ピクルス」と思って昨日つくりました。
切って入れてかけるだけ。
1枚目の写真です。が!!!!!!! さらに… 進化しました!!
2枚目の写真をご覧ください。

 

夏は心エリアのトラブルから動悸や不眠、健忘などが起こりやすい季節。
折角なのでもう一工夫してみました。
⊕補血で「潤肺⊕補血ピクルス」

2枚目の写真はコレです⇊

モチロン中の野菜も食べれますが、この酢がポイント!!
酢はもともと気の流れを高めてくれますので元気になれます。
なにより、何にでもかけて食べられるところがうれしいですね
(サラダやチャーハン、ラーメン、餃子、酢物、野菜炒め、サワー等々)


これは、夏にトラブルを起こしやすい心のエリアをサポートしながら、肺のエリアを潤わし、抵抗力を高めるという働きがあります

【具体的にはこのような症状に】
不眠、動悸、気持ちを穏やかにする、息切れ、気の詰り、お腹の冷え、咳、解毒、肌荒れ、潤い不足、肩こり、腰痛、アンチエイジング、未病先防


・百合根:甘苦/平 心肺 潤肺 止咳 清心 安神 動悸 不眠 精神安定
・白木耳:甘淡/平 肺胃腎 潤肺 滋陰 生津 益胃
・枸杞子:滋補肝腎 明日 潤肺
・にんじん:甘平/肺脾肝 健脾 滋陰 補血 明目 消食 血中脂質抑制
・龍眼肉:甘/温 心脾 補血薬 補心脾 益気血 動悸 不眠 健忘
・紫蘇:辛/温 肺脾 辛温解表 行気 和胃 解毒 嘔吐 お腹の冷え 喉の詰まり感
(赤紫蘇はアントシアニン、青紫蘇はβカロチン)
・酢:酸苦/温 肝胃 活血 化瘀 消積 軟堅 解毒 魚毒 止血 治瘡 下痢 腹痛 体力回復
・ローズマリー:気の巡りを穏やかにする

 

#国際薬膳師山下れい子
#薬膳は選択理論
#薬膳はライフワーク
#薬膳はセルフメディケーション
#基礎から学ぶ薬膳教室


[募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]

琵琶葉(ビワの葉)で夏準備。

生薬でも使われている琵琶葉(びわの葉)

 

生薬としても使われている琵琶葉。
若葉ではなく、古葉を使います。実がなる前が収穫チャンス!
ポイントは裏葉の毛を丁寧に取り除くこと🍃

・喘息のような咳や気管支など、肺経絡の炎症落ち着かせてくれます。
苦/涼 肺胃 化痰止咳、和胃降逆、呼吸困難、嘔吐、咳嗽

・民間療法でも次のような効果があると使われています。
(濃く煎じたものを使用したり、アルコールに漬けたチンキ液を塗布)
・暑気あたり
・皮膚炎
・虫さされ

🍃明日のMYブレンド薬膳茶ワークショップで分け分けしましょう(^^)。
ドタ参加もお受けいたします。
https://www.facebook.com/events/1286149471560600/?ti=ia

 

陰干しだときれいな緑がでます。蒸すと右のように黒くなります。

 

#琵琶葉
#国際薬膳師山下れい子
#薬膳は選択理論
#薬膳はライフワーク
#薬膳はセルフメディケーション


[募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]

薬膳を学んで…「みなさまの声」

《基礎から学ぶ薬膳教室受講後のご感想》
(一部をご紹介させていただきます)

[これまでの皆様の声]

[30代女性]
基礎から学ぶ薬膳教室を終えて、まず、冷え性が治りました。薬膳茶を毎日飲むようになってこころが落ち着いています。

これからは、毎日の食と健康に活かしたいと思っています。また、試験をどんどん受けていきたいです。


[30代女性]
基礎から学ぶ薬膳教室を受けて、自分の身体に興味を持つようになった。
食べるものに興味を持つようになった。

これからは、日々の生活に取り入れたい。家族などにアドバイスしたい。
また、症状から細かく分析できるようになりたい。薬膳インストラクター認定試験を受験します。


[40代女性]
基礎から学ぶ薬膳教室を受けて、花粉症の症状が少し改善された気がします。こころや考え方が体調にとても出ることがわかりました。

これからは、日常の食事作りに活かしたいです。症状分析がきちんとできるようになりたいです。


[50代女性]
基礎から学ぶ薬膳教室を受けて、自分に優しくなれました。これからは毎日体調に合せた薬膳茶を作ります。人に弁証施膳が出来るように勉強をしたい。


[募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]

2019年4月の占い出向日(令和・自分の吉方位を知ろう)

 

平成から令和に変わるまでのカウントダウンが始まりました。
「あたらしい時代」は、可能性が広がります。


2019年の5月は、いいことも悪いことも、ダイレクトに伝わるミラクルな月。年に一度しかないこのタイミングを有効活用するために!!今から計画をたてましょう!!

 

自分にとっての吉の方位を知ってその方位に出かけること」

 

特に!今まで思うようにコトが運ばない方、不運続きの方、腐れ縁が切れない方、健康低迷中の方などには願ったりかなったりの月です。

どの方位がいいかは人それぞれです。ネットや本で調べるのもアリですが、大きな見落としがありそうなので、専門に任せた方が無難でしょう。まったく吉方位がない方もおられます。そんな時はせめてもの抜け道をお知らせします。(山紫澪


 

4月の山紫澪の出向日をお知らせします。
占いカフェハスハスと、四国霊場76番 金倉寺の二か所に出向しています。


 

[募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]

『方位を視て動くこと』は明暗を左右する

『明暗を分けるのは、どの方位にどう動いたか』


引越しの後で、思うように運ばず、ご相談に来られる方が多いのですが、
A子様は引越し前に来て下さいました。よかったです!

セーーーフ!!
今年は待て!!
待てない??
じゃー、この抜け道で!!


本来は好調期なはずのA子様ですが…😢、
昨年の2018年より体調を含めて不調続き。

体調面では、
どこの医者に行っても原因が見つからず…。

なんでもないと言われている。
でも皮膚炎、咳、便秘が益々悪化している。

現在の生活環境を変えたいので引越しをしたい。

とおっしゃっていました。

本来ですと、九星気学でのA子様は、
ここ二年は好調期なのですが、
その時期に不調続きとはおかしな現象です。
そこで、遡って伺ったところ、
原因がすぐにわかりました。

それは、2015年(今から4年前)。
五黄殺という最大凶方位に引越しをされていました。

たまたまその年は、
五黄殺と言われる五黄さんが、
『金』さんのエリアに滞在されていました。

つまり、五黄さんのいる金さんエリアに引越しすると、
『金』さんグループの肺、大腸、肌肉、鼻などに悪影響
がでてくるという納得のいくお話です。


薬膳を学ばれている方は、あれ???とお思いのことでしょう。
『金の行の特性』がそのまま出るのです(^^)
金肺大腸皮毛鼻辛悲秋西洟毛穴納収


良きも悪しきも、動いたことで発生するエネルギーは、
何らかの形で60年間循環してゆきます。
それは、その人の持つ『気』が低下した時に、
さまざまな現象として顕れます。

良い現象のときには気付かないことが多いのですが、
「悪い現象」のときに人は悩み、試行錯誤を繰返し、
ご相談に来られます。人生そんなもんです。

運勢も、動くときと温める時。
事前計画をしっかり!!

と提言させていただきたいです。

A子さんは、どうしても引っ越したいという思いが強く、
最大凶方位でも抜け道はありますので、抜け道を探して
しっかりと対策を立てさせていただきました。

ご提案うちの一つですが、ご提案したエリアの皮膚科を受診するコト。
そこで処方していただいた薬は合ったそうで、改善傾向だそうです。

ひとまず ほっ。



3月はこの日程で占いカフェハスハスで気学相談をしております。
ご予約下さい。

こころと身体の健康おしゃべり相談会 in 金倉寺 第23~26回

[10年先も健康でイキイキ輝く為の]

「こころと身体の健康おしゃべり相談会」
(スタッフ全員が薬膳士)

2018年8月から 76番霊場 金倉寺さん(香川県善通寺市)のお茶堂で開催させていただいております。金倉寺さんは、日本で最初に子どもと女性の守り神の出現地として、古くから良縁や子宝、安産祈願に多くの方が訪れています。ご本尊は健康を見守り下さる薬師如来さま。

 

〒765-0031 香川県善通寺市金蔵寺町1160(要駐車料金200円) 

各月の出店状況はフェイスブックイベントページに記載されます。
第23回 4/23(火)・24(水)  Facebookイベントページ
第24回 5/28(火)・29(水) Facebookイベントページ
第25回 6/25(火)・26(水)  Facebookイベントページ
(6月の出店、ワークショップ情報)
第26回 7/23(火)・24(水)  Facebookイベントページ

皆様のお越しを心よりお待ちしております。Facebookイベントページに参加ポチいただけると嬉しいです❣️


[募集中の薬膳教室・香川]
[募集中の薬膳教室・徳島]
[TAO薬膳会skill-up group]

[TOP] [イベント] [気学と氣療]

コーチングを受けて…「みなさまの声」

《今月のコーチングモニターさまのご感想》

コーチングで未来を変える。
「10年先も健康でイキイキ輝くためのコーチング」
(コーチングモニター募集中)

【20代女性】
コーチングモニターを受けて、自分の体を知りもっと目を向けるようになりました。そして、高価なサプリメントなんかよりも、手軽に身近に日頃から取り入れることができる薬膳茶や、料理の魅力を知ることができました。

また、心と体は繋がっていることを改めて実感し、気持ちの面でのアプローチも教えていただき、知らなかった自分を知ることがてきて新たな発見がありました。楽しかったです!ありがとうございました!

 

【50代女性】
モニターを受けてみて、目からウロコとはこのことか!と思いました。スッキリこれからの道が見えてきました。これまで自己啓発の本を読んで自分なりに解決していたのですが、それでは自分の思考の枠を越すことができていなかったことが身に染みて解りました。

コーチングで自分の枠を広げて頂き、新しい視点でみることができるようになったので気持ちも身体もとても楽になりました。ありがとうございました。

 


コーチングで未来がが変わる。
「10年先も健康でイキイキ輝くためのコーチング」
コーチングモニター募集中
コーチングモニター様の声


[募集中の薬膳教室・香川]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]