津田の松原SAで買ったオヤツ。目の付け所は奥様の贅沢でも、食べ過ぎ注意でもな、夏のバランス⭐️
「バナナ、塩麹、キャラメル、ココナッツオイル」
バナナは身体を涼しくしてくれますし、塩麹はクーラーなどで冷えた身体を優しく守ってくれます。
ココナッツオイル使用も魅力♡
美しい梅。花が終わり、あちらこちらで立派な実をつけています。
古来よりずーーーっと伝る「梅」の働きはさすがです♡。
この夏を乗り切るために梅の魅力を見直してみると役立つ情報がいっぱい。
【梅(梅子)】
・渋酸/平⇨酸味は氣や汗のだだ漏れをセーブしたり、抵抗力を高める働きがあります。
・肝脾肺大腸の経絡に作用
・どんな効果?-生津、収斂、止咳、化痰、渋腸
・どんな時?-感染性の大腸炎、暑気、熱中症、口渇、腹痛、嘔吐、関節痛、腰痛、坐骨神経痛、咳、喉のつまり感、汗の出すぎ、尿漏れ、疲労、肩こり、便秘などに適します。
・どんな働き?-食欲増進、消化促進、血行促進、老化防止
▼夏を攻略するために無農薬の梅を収穫して、たくさんの梅を漬けました。味見してくださいね(*’▽’)
梅氷砂糖漬け、梅ホワイトリカー漬け、梅黒糖漬け、梅メイプルシロップ漬け、梅ヒマラヤ岩塩付け、梅黒糖蜂蜜ジャム。
薬膳deフレンチOGUNI。今回もたくさんの皆様のご参加ありがとうございましたm(_ _)m
お身体と食に関して意識の高い皆様がお越しくださいまして大変嬉しく思います。今回のオグニシェフの斬新なアイデアにうっとりするほどでした。
今朝のお散歩で梅の実を見つけました。
果実や野菜をみると季節を先取りした気になりますね♪。
さて、その「梅」は夏を超す身体にとてもいい働きをしますのでチェックしておきましょう。
今年は、梅干しにするとしたら、塩にこだわったヒマラヤ岩塩梅干し、梅ジュースにするとしたら、糖質にこだわった楓の樹液100%のメイプルシロップで作ってみたいです♡うまくできたら紹介します(*’▽’)。
6月6日に行われますワークショップ「6人の原点」でも薬膳ランチに♡梅♡考えますね。まだまだ申し込み受け付けております。自分軸のブレを戻したい方、考えがフラフラしている方にはお薦めのマインドワークです。
梅は毛穴を引き締めて、余分な気や汗を出しすぎないようにして体に適度な潤いを保ってくれます。(生津、止咳、渋腸、収斂、化痰作用)
・感染症大腸炎、腹痛、嘔吐、便秘
・熱中症、暑気、口渇
・関節痛、腰痛、坐骨神経痛、肩こり
・疲労、汗の出すぎ、尿漏れ
・咳、喉のつまり感
・食欲増進、消化促進
・血行促進、老化防止
6月6日に6人の原点をキーワードとした夏養生ワークショップを行います。
その時に薬膳茶で使う野草を波動の高い現地の御岳山で採取してきました。
なるだけ新芽を使うのも内氣を高める為です。
薬膳茶の素材も6種類にしようかしら(*’▽’)
・「十薬・魚腥草(ジュウヤク・ギョセイソウ)」(どくだみ)の新芽…辛苦/微寒(肺腎膀胱)
・「問荊(モンケイ)」スギナ…苦/涼(脾肺肝膀胱)
・「薄荷」ミントの新芽…辛/涼(肝肺)辛涼解表薬
・「琵琶葉」の新芽…苦/涼(肺胃)
・「ヨモギ」の新芽…苦辛/温(肝脾腎)
・「金柑」…辛甘酸/温(肺肝胃脾)
早速、これらを使って薬膳の理論で、陰陽、温涼、表裏のバランスを考えて薬膳茶を作りました。飲み心地は軽いハーブティ。表証の症状を改善しそうな感じ。
中医学理論を元にした薬膳茶の作り方は、5月20日(金)
身につく薬膳茶入門(一日講座)でお伝えします。申込受付中。
この薬膳茶素材のキーワードは血。血は気の質も高めてくれます。
脳に血が回っていないと、精神的に張りっぱなしで、いい睡眠がとれないとか、寝てても疲れるとか、忘れっぽくなるとか…。 続きを読む 簡単薬膳しよう!脳を潤す血で睡眠の質向上
生野菜が口あたりよく感じる季節ですね。
たとえばキュウリ、トマト。
これらは夏の季語とも言えるお野菜です。
身体の余分な熱をとる寒涼性のお野菜です。
摂りすぎると内臓が冷えてお腹の調子が悪くなります。
★そこで、一工夫(*^^)v
・酢をかける
(らっきょう漬けの酢なら酢も唐辛子も温性なので更にGOOD)
・パセリをふりかける(温性)
・鰹節をふりかける(補気、補血、益精)
このようなバランス感覚が薬膳です♡
受付中の薬膳のワークショップがあります。どうぞご参加くださいませ。
・4月9日(土)舌見て作ろう薬膳茶
・4月16日(土)経絡と薬膳でパーソナルケア
()
今日のような晴天は干しもの日和。
さっそく朝からウコン干し。
ウコンは生姜科ですので生姜と大変良く似ています。
洗って切って干して…、作業は続きます。
これらのウコンは、ブレンド薬膳茶に使います。 地産地消、安全素材、愛情充足。
春には肝の気が上がって血液がうまく回らないことから、情緒不安定にもなりがちです。せっせとウコンも摂りましょう。
手間暇かけるとウコンも可愛く感じるものです♡
*ウコンは肝脾に働きかけます。
舌や唇や歯茎が紫色だったり、経血の色が黒っぽくなっていたり、妊活している方には役立ちますのでセルフチェックしてみてくださいね。
血を蓄えたり、流れを調節する「肝」がパワーダウンした時の活血や行気、軟便の方などにはいい仕事をしてくてる素材です。血中の気薬とも云われているようです。
(上級者さま向け)ウコンを使う時は補血するものも一緒に使うことがポイントです。補血して活血。
【ウコン(姜黄)】
苦辛/温(肝脾)
葉血行気、通経止痛、袪風勝湿、解毒
ブレンド薬膳茶を飲み比べるワークショップもありますのでご参加くださいませ。 (申込み受付中) ・4月9日 舌見て作ろう薬膳茶 ・4月16日 Yes you can 東洋医学~経絡と薬膳~