「こころと身体の健康コーチ」タグアーカイブ

薬膳アドバイザー認定試験香川県

こころと身体の健康コーチ 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

薬膳アドバイザー認定試験が香川県丸亀市で開かれています。試験前の笑顔です。

これまで、お仕事や家事や育児などをやりくりしながら一生懸命学ばれた皆様の笑顔は最高ですね〜。

試験前に聞くと、「やり残したことはないです!」と頼もしいお姿。さすがでございます。

試験監督は前日から丸亀入りされているオシャンティな池田哲子理事。

私も国際試験までお世話になった頼もしい先生です。

試験後はオシャンティな懇親会と池田哲子先生による相談会を予定しています。

あと少しファイト💝

私も後ろで見守っています💓



大切なのは習慣化

薬膳を通して「10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動」

薬膳茶を飲んでみようかな~?
ヨガも始めてみようかな~?
食医と言われる薬膳ってどんなものか学びたいな~?
こころと身体の健康コーチングに興味がある!
と思われる方は、お問い合わせ下さいませ。

☆彡

薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると
見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生が変わる

薬膳生活

10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動

五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶⇒ 香川県善通寺市会場
( Facebookイベントページはこちら

⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

薬膳教室

薬膳と西洋医学をもっと身近に⇒香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書館

登山で楽しむ補陰陽~谷川岳~

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

今回の登山遠征では新潟県と群馬県にわたる谷川岳に行ってきました。この山がどれだけ凄い山だったかは他でお調べ頂くとして、まずは、全員が無事に下山できたのが一番の喜びです。

他にも…、

こんな中医学的な楽しみもしてきました。

中医学薬膳では、
気血水のバランスが整い、
体内の代謝循環がスムーズであること
を健康と考えています。

もちろん、こころと心身両面の健康です。

そのために大切なのが

自然界に存在する陰陽バランスの活用。

陰陽バランスは意識することで改善されますので試してみてください。

①朝陽を浴びて陽の氣を摂りいれる「陽」
夕陽を浴びて一日の疲れを流す「陰」

②一歩一歩踏みしめながら大地を感じる「陰」
眺望を見渡して感動する「陽」

 

③自然界も夏の「陽」から、冬の「陰」に向かう準備。
五色(青、赤、黄色、白、黒)のベストバランス。

 

③霧の中不安がよぎる「陰」
霧が晴れて登頂成功した「陽」

 

はい、既にお気づきのことでしょう。
世の中のありとあらゆるものには陰と陽があります。
どちらが良いとか悪いとかではなくどちらも必要なモノです。

陰があるから陽が生まれる
陽があるから陰が生まれる

登り口があるから登れる
山頂があるから降りれる

楽があるから苦める
苦があるから楽める

 

これは中国伝統医学の基本概念のひとつですが簡単に楽しめます( ◠‿◠ )

 

一日のいろいろなシーンを、
今は陰?陽?と、
カテゴライズしてみてください。
心も身体のスッキリと前に進めることでしょう(^O^)

もちろん、傍らには体内の陰陽バランスを整える薬膳茶
これは外せませんね(*´▽`*)


・陰と陽って何?
・薬膳に興味がある
・こころと身体の健康について学びたい
などなど、
「薬膳と西洋医学をもっと身近に」のVol.2が11月7日から8回にわたって開催されます。

ご家族の胃袋と健康を握るお母様や、社員さまの健康を願う管理者様に受けて頂きたい内容です。

詳しくはこちらをご覧ください。

夢を語る人と、現実を語る人のこころ年齢

国際薬膳師 心と身体の健康コーチの山下れい子です。

世の中には夢を語る人と、現実を語る人がいます。

お買い物のレジで並んでいるときに高校生の時の同級生に背後から声をかけられました。最近の中で一番考えさせられるシーンでしたのでシェアさせていただきます。

☆彡

昔からお美しい女性でしたので、60歳に近くなってもどなたかわかりました。が、

 

その後の話の内容に違和感というか、疑問をいだきました。夫婦を長く続けている方々は皆さんこのような考え方なのかしら?と。

 

・同級生(看護師)
旦那が定年になってね…、私がずっと働っきょんよ。
ちっとはなんぞしたら?って旦那に言うんやけどね、
親の世話や田んぼの草取りにも一人いるきん、
それをしてもらいよんよ。助かるけどな。
帰ったら食事もちょっと用意してくれとるし…。

あんたは?

私は薬膳やコーチングをしよるよ。

薬膳?私そななん よーわからんわ
(そんなもん何もわからないわ)

 

それを聞いた私は、

ちょっと寂しい気持ちになりました。
「そーなんや~、頑張っじょんやね」

としか言えませんでした。

 

 

・ふと、先日

70歳に近い男性が言っていた言葉を思い出しました。

私は116歳までは生きます。(正確な年齢は忘れました)

世界最年長のバリスタになるのが夢だからです

なのでまだまだ元気でおりますよ~。
ものわっせせんよーになる薬膳茶ないんな?

 

どうでしょ?後者には

私も頑張らないかんわ~と、元気づけられました。

 

夢を語る人と現実を語る人、

こころ年齢はいかに?!

*こころ年齢とは相手に与えるエネルギーの高さでもあります。

 

こころと身体の健康コーチングは、現実を活かして、これらの自分(夢)に向けて進むお手伝いをさせていただきます。何がしたいのかわからない、このままでいいのかしら私?といった方々が未来の自分に向かって進めるようになるのが特徴です。

こころ年齢が変わると現実も変わる。
これまでの自分と、これからの自分。

↑ 富士登山のときの写真です。
散歩の途中で富士山に登った人はいない。
富士山に登るという夢や準備をするから登れるのである。

 

 

 

 

薬膳茶房リブ~ごあいさつ~が変わりました

~  ごあいさつ ~
薬膳茶房リブはRYBレイコヤマシタブレンド)
心と身体をトータルでフォローすることで
「パーソナルに豊かな人生」
を味わっていただくことを目指しています


★薬膳茶房リブ最新情報

★営業日・イベントスケジュール表

★申込み受付中のWSやセミナー

★目からウロコの薬膳教室のお知らせ

★reikoのブログ

★料金表

◆こころと身体の健康新聞◆ 

image

薬膳茶房リブは、舌や脈、氣やこころ、身体を診てつくるパーソナル薬膳茶房。約60種類の薬膳素材から国際薬膳師山下れい子がお好みの味をベースに薬膳茶をブレンドします。

目的は中医学理論を味方にした「パーソナルケア」

食べるものに身体は反応するというしくみのパーソナル薬膳を味方にしています。病気予防や回復、免疫力の向上など、美と健康を維持し続けることによって「パーソナルに豊かな人生」を味わっていただくことを目指しています。

大きな特徴はふたつ、

・まず、全ての食品に含まれる特性を活かして身体の調子やEQ値(心の知能指数)を整えるコト。食物が持つ4つの特性は「食味、食性、帰経、効能」。それらのブレンド具合が「感情」や「情動の自己調節」、「自律神経調整」などと密接につながっている五臓六腑を整えます。

・また、人間の身体が本来持っている力を高めるために、自然界の氣を体内に摂りいれたり、経絡や瘀血の流れをスムーズにして体内に蓄積された不要なモノを排泄や昇華させてパーソナルに豊かな人生に向けていけるようサポートさせていただきます。

● 国際薬膳師山下れい子の所有資格 ●