「薬膳教室」タグアーカイブ

新たな産業の第一歩は人材育成。高瀬茶業組合薬膳教室はじまりました。

三豊市後援・高瀬茶業組合主催「基礎から学ぶ薬膳教室」

高瀬茶業組合薬膳事業部 四国薬膳研究会 国際薬膳師山下れい子

 

新たな産業の第一歩は人材育成
茶畑を活かして三豊市高瀬を薬草の町に。

 

を、合言葉に昨年より準備をしておりました「高瀬茶業組合薬膳教室」。いよいよスタートしました。三豊市の新たな産業の第一歩として、以前にも四国新聞社さまに取り上げていただきました。開講式にはたくさんのご関係者や報道の皆様がお見えになりました。

 

教室のテーマ:「日常に活かす薬膳の基礎」
最終目標:「体調に合わせたレシピを組めるようになる」

東洋医学(中医学)を簡単な言葉で日常に置きかえ、それぞれの体調に合った食材や薬用作物のとりいれ方をお伝えさせていただきます。

 

10月生、11月生は平日の午前クラス、午後クラスともにお申し込み終了しています。2020年最終の募集11月スタートの日曜クラス』を追加いたしました。10月25日必着でお申し込みを受け付けております。詳しくはこちらをご覧ください

(三豊市後援のため受講料が大変お得になっております)

  

※料理教室ではございません。

#三豊市後援
#高瀬茶業組合主催
#四国薬膳研究会

 


 

 

[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント]    [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]

【2020年最終募集】薬膳教室・高瀬茶業組合主催日曜クラス

三豊市後援・高瀬茶業組合主催
「基礎から学ぶ薬膳教室日曜クラス
最終募集のご案内

 

《  2020年最終の募集です》
#香川県三豊市在住の方 は通常価格の40%超引き
#三豊市以外にお住いの方は通常価格の10%超引き
(通常価格34,000円/8回受講と教材一式)

 

▼下のお申込書をダウンロードの上ご利用ください▼
日曜クラス締切締切日 2020年10月25日  必着(先着順)

●開催日:
[2020年]
11/8. 29
12/13. 27
[2021年]
1/10. 24
2/14.28

●開催時間:9時~12時

 

※人数制限のため、ご希望日に添えない場合もございます。
※FAXか郵送でお送りください。
※料理教室ではございません。
※会場が高瀬茶業組合に変更になりました。

 

#三豊市後援
#高瀬茶業組合主催
#四国薬膳研究会

 




 

 

[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント]    [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]

第3回 国際薬膳会議 Gold Coast

第3回 Gold Coast薬膳支部(GC薬膳倶楽部)主催の国際薬膳カンファレンス。
今月は日本からリモート参加のメンバーも参加。盛り上がりました。

Gold Coast「今は春。」少し肌寒さが戻った春だそう。

「自分に合わせた肝をいたわるメニュー」の一品持ち寄りという宿題だとかで、素晴らしいメニューが食卓を飾っていました。内容の濃い、かつ、楽しい時間でした。

主催者曰く
「今回はれいこ先生以外にも日本からリモート参加いただいた皆様も居られ会議の内容&方向性を考えさせられる回となりました。来月も頑張るぞ!」

  

 

 


[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント]    [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]

薬膳を学んで…「みなさまの声」

《基礎から学ぶ薬膳教室 受講後のご感想》
(一部をご紹介させていただきます)

[これまでの皆様の声]

 

[20代女性]
流行っている薬膳料理のことを薬膳と思っていましたが、学んでみて目からウロコが落ちた感じです。料理という簡単なものではなくて、宇宙の動きと人の身体と食物の関係性を整えるのが薬膳でした。深いのでやりがいがあります。今後仕事にどう活かそうか考えると妄想が膨らみます。楽しい講義をありがとうございました。


[30代女性]
薬膳を学んで。まず毎回楽しく学ぶことができました!
体調が悪い時などは何が原因で何が不足しているのか、何を体に取り入れるのがよいかを考えるようになった。これからは自分と家族の健康のために薬膳を取り入れたり、薬膳料理のメニューを考えられるようになりたい。学んだことを忘れないよう、そして生活に役立てるよう今後もセミナーにど参加したい。


[20代女性]
薬膳を学んで自分の体調について考える時間をもつようになりました。
これからは、お店で知恵を生かして働きたい。家で子供の体調をみてあげられるようにしたい。
また、舌診や脈診など直接人を見てきちんとした施膳ができるようになりたいです。

 


 

[これまでの皆様の声]


 

[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] 「TOP」

 

 

薬膳を学んで…「みなさまの声」

《基礎から学ぶ薬膳教室 受講後のご感想》
(一部をご紹介させていただきます)

[これまでの皆様の声]

 

[30代女性]
薬膳を学んで「原因は何だろう?」と思うようになりました。身体の不調も「どこからかな?」と思ったり、するようになりました。(以前はすぐ薬を飲んでいたので)。
こらからは、普段の食事を変えていこうと思います。薬膳料理教室などあれば行ってみたいです。

 


[50代女性]
中国で見かけた水筒の薬膳茶を見よう見まねで飲み始めて数年が経ちました。
適当に入れた棗や枸杞子。何を飲んでいるのか聞かれても「なんか体にいいお茶」と答えるだけでした。きちんと知りたくて講座に参加しましたが、面白い!

庭の草や道端の木々が生薬に見えてきて、生活の視点が変化しました。
自分も含め身近な人の食事に益々興味を持つようになりました。
たくさん笑いながら楽しく学べて感謝しています。スキルアップもよろしくお願いします。

 


[50代女性]
薬膳を学んで、自分がなぜ体調が悪いのか?ということが分かりました。そして、何を補給すればよいかも分かりました。こらからは自分と家族の体調管理に活かします。もう少し薬膳を学んでいきたいです。楽しい薬膳教室でした。おいしい薬膳弁当も食べれて幸せです。こらからも楽しい教室をお願いします。ありがとうございました。

 


[30代女性]
薬膳を学んで、その時の状況で食べるもの飲むもののチョイスに変化ができた。
これから薬膳を、日ごろの食事に取り入れたい。セカンドライフに活かしたい!
カウンセリングで提案できるようにスキルアップしたい!
楽しく学ぶことができた!!!


[50代女性]
終了証書いただけて嬉しいです。
でも、これは最初の小さな一歩なんですね。これからも理解を深めて行きたいと思っています。
薬膳は、難しい不味い日常生活に材料調達含め利用不可能と全く興味はありませんでした。

香川に来て、仕事も辞めて時間もあるし、何か今後に活かせるものと探していました。
人に喜んで貰えることをと当たっていると、薬膳と九星気学にヒット‼︎
今持っている医療機器のメタトロンをベースにアロマとハーブ、そこに薬膳と五行、占いを駆使すれば、人を色んな角度からケアでき最強だと思いました。

松山に、そういった原型の師がいます。私に医療機器を紹介してくれた人ですが、ご自身も大病を患われた経験から色んな勉強をされました。色んな角度と知識から人をみ、ケアーされるその姿にビックリして憧れました。この様な人をなりたいと。ここ数年は、巣篭もりで勉強の期間と割り切っています。今後ともよろしくお願いします。

 


[40代女性]
薬膳を学んで食べ物に対して気持ちが変わり、「今必要か?」と思うようになった。
これから、カイロプラクティックにプラスしてお客様に話ができるようにします。
食事のメニュー政策ができるようにスキルアップします。
まずは自分の体調管理勉強をしたいです。

 


[30代女性]
何気なく食べている食材の性質を理解したうえでチョイスする習慣ができてきた。
東洋医学の「補」「瀉」の考えが理解できた。

これからは、食材の性質や目的に合わせたメニューを作っていけるようにする。
サロンでもクライアントの症状を聞き、薬膳ブレンドの食材選びアドバイスをしていく!!
薬膳茶をお客様に出したり、アロマや体質別精油チョイスしていくために、症状をたくさん勉強したい。

 


[40代女性]
薬膳を学んで、食材の作用を意識するようになりました
これからは家族の健康に活かしたいです。
舌診でエステのお客様の体調を診断してみたい。
九星気学のお話もとても参考になりました。ありがとうございます。

 


 

[これまでの皆様の声]


 

[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] 「TOP」

 

 

痩せると噂の漢方 防風通聖散(ボウフウツウショウサン)りぶちゃんの薬膳勉強№27

りぶちゃんの薬膳勉強 №27(痩せるとウワサの漢方 防風通聖散)

《前回は「恒例 ぎっくり腰…。でした》

痩せる漢方薬とウワサのある防風通聖散。
この季節になると気になるキャッチフレーズです。

ここのところ、体重増加で胸腹部周辺がボンレスハム状態、洋服があわなくなったり、ぎっくり腰になるなど、諸問題が起こってきました。そこで〇〇さんがやせる漢方薬だと言っていたので(よくある話です。自分にもそれがいいように聞こえる)、ウワサにつられて買ってみました(笑)

マラソンや登山など運動をしていたころは、ダイエット系の薬を服用するようになったら人生終わりだ!!と思っていたので、私も終わり(笑)。しかし!!終わってから始まることもあります(笑)(笑)(笑)

ということで、せっかくの国際薬膳師という知識を役立てて、どうして痩せるといわれるのか?を組成(材料とその組み合わせ)から検証してみました。

 

防風通聖散(漢方)

ボウフウツウショウサン

結論から言うと、私には微妙…。
これを飲むと皮下脂肪や内臓脂肪がとけて、キレキレの筋肉になるという魔法のようなものとは違っていました。痩せることの考え方や、太り方によっては効果的が期待できるのではないでしょうか。

《このような感じのものに思います》
・代謝をたかめる
・むくみをとる
・お通じをよくする
・こもり熱など余分な熱をとる

 

折角買ったので試してみます。

 


ん???と、気になる方もいらっしゃるかもしれませんので、防風通聖散の生薬の働きをご紹介します。


《各0.6グラム》

①当帰(とうき)
養血薬
セリ科 UmbelliferaeのAngelica sinensis DIELS の根
性味)甘、辛/温
帰経)心、肝、脾
効能)補血、活血、止痛、潤腸

②白芍(びゃくしゃく)
養血薬
ボタン科Paeonia lactiflora PALL. のコルク皮を除去し、そのままあるいは湯通しして乾燥した根
性味)苦、酸/微寒
帰経)肝、脾
効能)養血斂陰、柔肝止痛、平抑肝陽

③川芎(せんきゅう)
活血化瘀薬
セリ科 Umbeliferae のマルバトウキ属植物 Ligusticum chuanxiong HORT. の根茎
性味辛/温帰経肝、胆、心包効能活血行気、祛風止痛

④山梔子(さんしし)
清熱瀉化薬
アカネ科 Rubiaceae のクチナシ Gardenia jasminoides ELLIS 、またはその他同属植物の成熟果実
性味)苦/寒
帰経)心、肺、肝、胃、三焦
効能)瀉火除煩、清熱利湿、凉血解毒

⑤連翹(れんぎょう)
清熱解毒薬
モクセイ科 Oleaceae のレンギョウ Forsythia suspensa VAHL. などの果実
性味)苦/微寒
帰経)肺、心、胆
効能)清熱解毒、清癰散結

⑥薄荷(はっか)
辛涼解表薬
シソ科 Labiatae のハッカ Mentha arvensis L. var. piperascens MALINVAUD またはその種間雑種の地上部あるいは葉
性味)辛/涼
帰経)肺、肝
効能)疏散風熱、清利頭目、利咽、透疹

⑦荊芥(けいがい)
辛温解表薬
シソ科 Labiatae のケイガイ Schizonepeta tenuifolia BRIQ. の花穂をつけた茎枝あるいは花穂
性味)辛/微温
帰経)肺、肝
効能)祛風解表、止血

⑧防風(ぼうふう)
辛温解表薬
セリ科 Umbelliferae のボウフウ Saposhnikovia divaricata SCHISCHKIN (Ledebouriella seseloides WOLFF) の根及び根茎。
日本ではハマボウフウで代用することがある
性味)辛、甘/微温
帰経)膀胱、肝、脾
効能)祛風解表、勝湿、止痛、解痙

⑨麻黄(まおう)
辛温解表薬
マオウ科 Ephedraceae のシナマオウ Ephedra sinica STAPF をはじめとする同属植物の木質化していない地上茎
性味)辛、微苦/温
帰経)肺、膀胱
効能)発汗、平喘、利水


《各1.0グラム》

⑩白朮(びゃくじゅつ)
補気薬
キク科 Compositae のオオバナオケラ Atractylodes ovata DC. の根茎
このほか、日本薬局方ではオケラ A. japonica KOIDZ. の周皮を除いた根茎を規定しており、日本では一般にこれが流通している。
性味)苦、甘/温
帰経)脾、胃
効能)補気健脾、燥湿利水、止汗安胎

⑪桔梗(ききょう)
止咳平喘薬
キキョウ科 Campanulaceae のキキョウ Platycodon grandiflorum A. DC. の根
性味)苦、辛/平
帰経)肺
効能)開宣肺気、祛痰、排膿

⑫黄芩(おうごん)
清熱燥湿薬
シソ科 Labiatae のコガネバナ Scutellaria baicalensis GEORGI の周皮を除いた根
性味)苦/寒
帰経)肺、胆、胃大腸
効能)清熱燥湿、瀉火解毒、止血、安胎

⑬甘草(かんぞう)
炙甘草
補気薬
マメ科 Leguminosae のウラルカンゾウ Glycyrrhiza uralensis FISCH. またはその他同属植物の根およびストロン。
性味)甘/平
帰経)心、肺、脾、胃
効能)補脾益気、潤肺止咳、緩急止痛、緩和薬性

⑭石膏(せっこう)
清熱瀉火薬
含水硫酸カルシウム鉱石、粗製はほぼCaSO4、2H2Oである。
性味)辛、甘/大寒
帰経)肺、胃
効能)清熱瀉火、除煩止渇


《0.375グラム》

⑮芒硝(ぼうしょう)
攻下薬
天然の含水硫酸ナトリウムNa2SO4・10H2Oまたは風化消Na2SO4・2H2O。
性味)鹹、苦/寒
帰経)胃、大腸、三焦
効能)瀉熱通便、潤燥軟堅、清熱消腫


《0.2グラム》

⑯生姜(しょうきょう)
辛温解表薬
ショウガ科 Zingiberaceae のショウガ Zingiber officinale ROSC. の新鮮な根茎
性味)辛/微温
帰経)肺、脾、胃
効能)発表解表、温中止嘔、温肺止咳


《0.75グラム》

⑰大黄(だいおう)
攻下薬
タデ科 Polygonaceae のダイオウ属植物 Rheum palmatum L. 、R. tanguticum MAXIM. et REGEL および R.officinale BALL. またはそれらの種間雑種の根茎。
性味)苦/寒
帰経)脾、胃、大腸、肝、心包
効能)瀉下攻積、清熱瀉火、解毒、活血祛瘀


《1.5グラム》

⑱滑石(かっせき)
利水滲湿薬
加水ハロイサイト hydrated halloysite Al2O3・2SiO2・2H2O・4H2Oを正品とする。
鉱物学的な滑石すなわち天然含水珪酸マグネシウム talc 3MgO・4SiO2・H2Oを使用することがあるので注意を要する
性味)甘、淡/寒
帰経)胃、膀胱
効能)利水通淋、清熱暑熱

 



 

《上級編》

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

種類 解表攻裏剤
出典 宣明論
組成 防風・荊芥・連翹・麻黄・薄荷・川芎・当帰・白芍・白朮・山梔子・大黄・芒硝各1.5g、石膏・黄芩・桔梗各3g、甘草6g、滑石9g
方解 防風-疏風解表
荊芥-疏風解表
麻黄-疏風解表
薄荷-疏風解表
大黄-泄熱通便
芒硝-泄熱通便
石膏-清肺胃熱
黄芩-清肺胃熱
連翹-清肺胃熱
桔梗-清肺胃熱
山梔子-清熱利湿
滑石-清熱利湿
当帰-養血活血
川芎-養血活血
芍薬-養血活血
白朮-健脾燥湿
甘草-和中緩急
用法 粉末1回6g生姜2gと水煎温服する。生姜2gと水煎服用してもよい
効能 疏風解表、瀉熱通便
主治 風熱壅盛、表裏皆実。悪寒壮熱、とう苦昏眩、芽赤晴痛、口苦口乾、咽喉不利、胸膈痞悶、咳嘔喘満、涕唾粘稠、大便秘結。
病機 陽盛内熱のものが風邪を感受し、表実のために内熱が鬱した表裏倶実である
方意 本方は解表、清熱、攻下を併用する方剤である。
主に、外感風邪、内有蘊熱、表裏皆実の証を治す。

(薬膳情報netより抜粋)


★どんな症状の時に何をどう組み合わせると効果的か?と考えるのが薬膳師です。
発想を変えた「結論から学ぶ薬膳教室」もはじまりました。ご興味のある方はのぞいてください。

★また、専任講師の「薬膳茶教室」と「基礎から学ぶ薬膳教室」もあります。


[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[イベント]   [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]

 

梅雨はむくむと言うけれど…?りぶちゃんの薬膳勉強№25

りぶちゃんの薬膳勉強 №25(梅雨はむくむとと言うけれど…)

《前回は「春夏の身近な薬膳素材でした》

むくみは梅雨のせいではございません。

《 むくむ原因は人それぞれ 》

 

日本では梅雨前線(ばいうぜんせん)が停滞すると、「梅雨(つゆ)」という季節になり、梅雨入りや梅雨明けがあります。梅雨の特徴はだらだらと雨が降ること。雨天が続くことで、気圧、多湿、気温の変化などから『適応障害や不快』が増えてきます。

その影響が出やすいのが「浮腫み(むくみ)」です。不調を訴える人も多くなりますが、梅雨だといっても、不快でなければむくまない!! 対処できていればむくまない!! というお勉強です。


 

気(エネルギー)がつまっても、血(栄養代謝)がつまっても、水(津液)がつまっても、むくみます。そもそものむくみは水腫でないことのほうが多いです。

むくむ原因はいろいろありすぎてわからないほどですが、湿度や温度変化、天気など鬱々とした気分や機能低下が主な原因です。そこに梅雨の湿度が加勢するので「梅雨のせいだと思い込んでしまうのです。」

「むくみにはあれがいいこれがいいと、メディアであれこれ言ってた」など、むやみやたら利尿効果の高いものを食べたり、長湯やサウナなどで大汗をかくなどは、下手すると逆効果のこともあります。必要なのは自分のむくみに合った対処法!

 

【どの舌もむくみがあります】
むくみ原因はどれも異なります

 

【浮腫む原因のTOP10】
・食べ過ぎ飲みすぎからくるお腹の疲れ
・スマホ、パソコン過多からくる血の問題
・暑さ寒さ、冷えや熱ストレスからくる気血の問題
・運動不足や退屈さからくる気力低下
・適応ストレスからくる気血の減少
・睡眠時間の多すぎ少なすぎで気血水低下
・睡眠の質の低下で気血水低下
・家族ストレスで気血の問題
・会社ストレスで気血の問題
・持病や薬害

【湿を尿に変える代表食材】
はと麦、そらまめ、とうもろこし、小豆、緑豆、緑豆もやし、とうもろこしのヒゲ、瓜系、瓜系の皮などなど

▲上の二つは平常で使える食材例
その中でも、南蛮毛は血の問題向け。そら豆は気の問題向け


▼下の二つは湿と暑さが加わって、消化器系が熱っぽくなっているとき向けの例。
(どちらも体内の余分な熱や湿をスムーズに放出してくれます)
左は炒りはと麦と十薬を使った薬膳茶
右は緑豆とはと麦の氷砂糖煮

 

【まとめ】りぶちゃんは考えた
・むくみの第一原因は自分の感情。
不快に思うと、気血水のめぐりが弱まり、体のいたるところに湿が停滞するということ。そこに外の湿度が加勢してさらに浮腫むのが梅雨のころだと。

・梅雨であろうがなかろうが快適を保とう!!

・気血水足りてる?めぐってる?ってことだと。

 


★どんな症状の時に何をどう組み合わせると効果的か?と考えるのが薬膳師です。
発想を変えた「結論から学ぶ薬膳教室」もはじまりました。ご興味のある方は除いてください。

★また、専任講師の「薬膳茶教室」と「基礎から学ぶ薬膳教室」もあります。
ぜひご参加ください。

 


[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[イベント]   [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]

 

《特別講座》舌診脈診と、薬膳から見た九星気学講座(香川県丸亀市)

結論から学ぶ薬膳教室
【特別講座】

 

《特別講座の内容》
特別講座①11/4「舌診脈診実践セミナー」
特別講座②11/18「舌診シート解説講座」
特別講座③12/8「薬膳からみた九星気学講座・転ばぬ先の杖」
特別講座④12/22「薬膳からみた九星気学講座・2021年開運方法」

[講師]
国際薬膳師山下れい子

[開催時間]
14時~17時

[開催場所]
薬膳と暦 占いカフェハスハス
香川県丸亀市3丁目12-7グレースピアビル3階Candyball内
0877-88-8115
JR丸亀駅より徒歩7分


【詳 細】

《特別講座①②》+舌診脈診実践セミナー+

舌診脈診が苦手、シートを買ってはみたものの…、
解説書を読んでも意味が分からない…の声にお応えして、
特別講座①②を設けました。

①舌診脈診実践セミナー11/4
②舌診シート解説講座11/18

★舌シートのご注文される方はお知らせください

[場所・時間は上と同じ]  14時~17時
[受講料] 3,500円  (薬膳教室メンバーさまは3,000円)当日現金

 

 


《特別講座③④》+薬膳からみた九星気学講座+

2021年開運対策講座
12/8(火曜)12/22(火曜)

③2020年12月8日(火曜)
[場所・時間は上と同じ] 14時~17時
[費用]6,000円(薬膳教室メンバーは5,000円)
[内容]転ばぬ先の杖
・薬膳と気学の関係
・暦の見方
・相性の見方
・練習

④2020年12月22日(火曜)
[場所・時間は上と同じ] 14時~17時
[費用]6,000円(薬膳教室メンバーは5,000円)
[内容]開運方法
・薬膳と気学の関係
・方位の見方
・吉や最大吉方位相性
・練習

★教材費一式2,000円が別途必要です
(教材には気学鑑定士 ‪‪山紫澪‬が使用している早見表と暦も含まれています。)

2021年開運対策

 

 



【お申込方法】

基礎から学ぶ薬膳教室メンバーさん
このグループページにあるご希望の参加日に「参加ポチ」で申込となります。受講料は当日現金でお願いします。
(「イベント」というタグをクリックすると開催講座一覧が見えます)

★初めての方
こちらのお申込みフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。



 

会場及び近辺(JR丸亀駅より徒歩7分)
香川県丸亀市3丁目12-7グレースピアビル3階Candyball内
「薬膳と暦占いカフェハスハス」 


 

[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[イベント]     [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]

 

香川県 あいのりクラス(4日間集中・基礎から学ぶ薬膳教室19期(日曜クラス))

基礎から学ぶ薬膳教室

4日間で開催する少人数制
日曜クラス
(全8単位を、毎月1日×4回で集中して学ぶ講座です)


第19期は香川県丸亀市垂水町
2020年5/24(日曜)スタート


4日間集中 香川県丸亀市 日曜クラス(第19期)
※単発参加や、途中からのご参加、振替講座、再受講も受けられます

【講座日程】
vol1・vol2 :2020. 5/24
vol3・vol4 :2020. 6/28
vol5・vol6 :2020. 7/19
vol7・vol8 :2020. 8/23
※舌診特別セミナー9/27

講師:国際薬膳師山下れい子
会場: 食塾あいのり セミナー館
香川県丸亀市 垂水(たるみ)町899-32



【時間】10時〜16時
(お昼休み12時30分~13時20分)

✻全8回修了後は次のようなステップアップをご用意しています。
・薬膳アドバイザー認定試験やインストラクター、国際薬膳師への連携
・薬膳イベントに参加(アウトプットの練習や出店)
・色々な方向のスキルアップ講座
・ご希望の方には1回限定無料コーチング(60分)が受けられます
・TAO薬膳会入会資格

【定員】6名様
【受講料・教材費等】
・受講料:
一括納入2,000円割引 26,000円(振込のみ)
(お申込みの方に、追って送金先口座をお知らせします)
②現金都度払い:一講座3,500円(再受講は一講座2,000円)

・教材費一式:6,000円 初回のみ
*2020年1月料金改正(講座8回分のテキスト+日常に活かせる代表食材一覧表(性味別・タイプ別・五味別))

会場費・講師交通費:参加人数で頭割り(丸亀市内は無料)

 

・・・・・・・・・・

[お申込・問合せ]

【薬膳教室メンバーはFacebook】
※グループページイベントの参加日の参加ボタン押してください

 


当講座は、神戸の本校(咲美堂)と連携しております。
薬膳アドバイザー、薬膳インストラクター、国際薬膳師など各資格取得の受験のご案内もさせて頂きます。

 

[基礎から学ぶ薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント]  [気 学]
[TOP] [問合せお申込み]

 

新型コロナ患者の9割を漢方で治療 中国!! を掘り下げて食べ物に置きかえてみました♡‪りぶちゃんの薬膳勉強№23

りぶちゃんの薬膳勉強 №23(「新型コロナ患者の9割を漢方で治療 中国」を掘り下げてみました)

《前回は「パンデミックと表明された新型コロナウイルスから身を守る」でした》

コロナショックが続いていますがお元気ですか?肉眼で見えないだけに不安になることも多いのかもしれませんね。小さい小さい小さい小さぁーーーーい世界で実在するものなので、専門家のご意見を尊重したほうが良さそうですね

うるさいほどご存じでしょうが、繰り返し言います。
三密(密接・密着・密閉)を避ける+マスク+手洗い+消毒

さて、今や新型コロナウィルス (COVID-19)」が世界の共通言語になっています。調べているうちに興味深い記事を見つけました。皆様とシェアたいと思います。

▼ ▼ ▼


新型コロナ患者の9割を漢方で治療 中国
 発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]
関連記事1はこちら
関連記事2はこちら

中医学薬膳を学んでいるりぶちゃんはとても気になります。
みてみましょう!!

上記関連記事の抜粋によると、
「漢方薬が全面的に入り込み、治療に深くかかわったのが、今回の新型コロナウイルス感染症対策の特徴だ」と。軽症、あるいは回復期の治療では漢方薬は早めに使われ、重症、重篤の場合は漢方医学と西洋医学の両方を使って効果的に病状の進展を緩和した。漢方薬の有効率は90%以上に達した。「この結果、漢方薬により症状が効果的に緩和されることが示された。漢方薬が軽症や一般的な症状の患者が重症化するのを減らし、治癒率を高め、死亡率を下げることも分かった」という。

ん?何をつかったの?

金花清感(キンカセイカン)顆粒
インフルエンザに使われている清熱解毒薬

連花清瘟(レンカセイオン)カプセル
感染症の清熱解毒と咳や呼吸困難の改善に

清肺排毒湯(セイハイハイドクトウ)
慢性的な呼吸器疾患や粘り気の強い痰の除去に

この三種類だそう。ところが、
これは日本で処方することができないらしい。

そこで、
a)日本で処方されているものに置き換えると何にあたるのかな?
b)それを食べ物に置き換えると何にあたるのかな?
そのへんを探ってみました。


a)日本で処方されているものに置きかえると何にあたるのかな?
b)それを食べ物に置き換えると何にあたるのかな?


この4種(6つ)もしくはこれらの組合せだそう

a-①黄連解毒湯(オウレンゲドクトウ):清熱瀉火
体の熱や炎症をとり、機能の亢進をしずめる働き。体力がある人で、のぼせ気味、また血圧が高めの人に。のぼせ、ほてり、イライラ感、不眠、動悸、胃炎、鼻血などの出血、あるいは高血圧にともなう頭重感や肩こり・めまい・耳鳴りなどに適応します。
b 食べ物に置き換えると:山梔子(サンシシ/くちなし)、蓮心(レンシン/ハスの実の杯芽)、緑茶(リョクチャ)、プーアール茶、洛神(ラクシン/ハイビスカスローゼル)、浅蜊(アサリ)、筍(タケノコ)、柿(カキ)、洛神(ラクシン/ハイビスカスローゼル)、食塩、など

 

a-②清上防風湯(セイジョウボウフウトウ):清熱解表解毒
顔の熱や炎症をとり、また皮膚病の病因を発散させる働き。特に上半身の皮膚病、ニキビの治療に。体力のある人で、赤ら顔の人に。
b 食べ物に置き換えると:薄荷(ハッカ/ミント)、桑葉(ソウヨウ/桑の葉)、菊花(キッカ/食用菊)、防風(ボウフウ)、決明子(ケツメイシ)、問荊(スギナ)、春雨(ハルサメ)、緑豆(リョクトウ)、生大根(ナマダイコン)、牛タン(ギュウタン)、など

 

a-③荊芥連翹湯(ケイガイレンギョトウ):清熱解毒消腫理気
体の熱や腫れをひき、病因を発散させたり、血液循環をよくする。
蓄膿症や慢性鼻炎、痰がからむ扁桃炎、炎症をともなうニキビや湿疹などに。また、そのような病気になりやすい体質を改善。
b 食べ物に置き換えると:枳実(キジツ/ダイダイ)、アロエ、陸鹿尾菜(オカヒジキ)、昆布(コンブ)、海藻(カイソウ)、楤の芽(タラノメ)、鳩麦(ハトムギ)、西瓜の種(スイカノタネ)、冬瓜仁(トウガンニン/冬瓜の種)、アガリスク、など

 

a-④清肺排毒湯(セイハイゲドクトウ)
これに関しては医事新報の興味深い記事もあります
麻杏甘石湯+胃苓湯+小柴胡湯加桔梗石膏で
・麻杏甘石湯:清熱潤肺去痰
気管支を広げ、痰を出しやすくして呼吸を楽に。ひどい咳や気管支喘息に。
b 食べ物に置き換えると:杏仁(キョウニン)、甘草(カンゾウ)、白果(ビャッカ/ギンナン)、琵琶葉(ビワヨウ)、バナナ、ゆば、アーモンド、慈姑(クワイ)、麦門冬(バクモンドウ)、桑葉(ソウヨウ/桑の葉)、花梨(カリン)、麦門冬(バクモンドウ)、落花生(ラッカセイ)、蕗(フキ)、など

胃苓湯:健脾健胃
食あたり、お腹のゴロゴロ、下痢、嘔吐、腹痛などに。
b 食べ物に置き換えると:陳皮(チンピ/ミカンの皮)、山査子(サンザシ)、生姜(ショウガ)、鳩麦(ハトムギ)、艾葉(ガイヨウ/よもぎ)、柘榴(ザクロ)、梅干し、蓮子(レンシ/ハスの種子)、五味子(ゴミシ)

・小柴胡湯加桔梗石膏:潤肺止咳去痰
のどの炎症や痛みをやわらげたり、そのようになりやすい体質を改善。
b 食べ物に置き換えると:人参(ニンジン)、 甘草(カンゾウ)、生姜(ショウガ)、杏仁(キョウニン)、琵琶葉(ビワヨウ)、魚腥草(ギョセイソウ/ドクダミ)、金銀花(キンギンカ)、桔梗(キキョウ)、花梨(カリン)、オリーブ油、蜂蜜(ハチミツ)、生大根(ナマダイコン)、甘草(カンゾウ)、豆乳(トウニュウ)、など

・ 

以上

ん~。
薬膳や漢方を知らない方にとっては、
難しい字が並んでいるし、意味不明に感じるかもしれませんが、

 


【まとめると】
青字の食べ物は、
風邪や熱、喉の痛みや咳など、
肺トラブルに効果のあるものということになります。

自分のからだにいつも注意を向けて、
ん?熱?喉変?肺が重い?頭が痛い?頭が重い?身体が重い?
など、???????のときにどうぞ食べてみては如何でしょう。

コロナであろうが何であろうが、
未病先防、先手必勝ということですね

 


因みに、下の写真は喉の痛みからくる私の常備薬銀翹散(ギンギョウサン)の主薬二種です。
*銀翹散は喉の違和感や痛み、黄色くてネバイ痰、熱からくる頭痛などに即効性があります。引き込む前の防衛薬として携行しています。

金銀花(キンギンカ)と蓮翹(レンギョウ)。

登山で見かけた金銀花の生花(別名:スイカズラ)


食べ物と同じくらい大切なこと
+手洗い
+マスク
+睡眠
+脱悩み
+脱不安
+脱イライラ
+脱焦り
+薬膳を理解する
+三密回避

 


覗いてみてください。