「薬膳茶房リブ」タグアーカイブ

3月5日 薬膳フェア🌸宅時々-jijikitchen- まるでデパ地下 

薬膳フェア🌸宅時々 JIJIKITCHEN(ジジキッチン)

3月5日 11時~17時

まるでデパ地下のようなお店

・薬膳茶試飲。。。。
・薬膳菓子試食。。。
・高瀬生薬販売。。。
舌診てつくる薬膳茶
のコーナーがあります

 

必要なブレンドや生薬チョイスのガイドをさせていただきます!
今月の薬膳師は「四国薬膳研究会 山下れい子

【日時】3月5日/11時~17時
【場所】宅時々-jijikitchen- 香川県三豊市高瀬町比地1805-1
【電話】0875-24-9077

 


薬膳Line-SHOP

[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[イベント]  [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]  [TOP]


りぶちゃんの薬膳勉強№10「秋の土用と薬膳『養収』・土いじり・旅行・移転✕」土用編2/4

りぶちゃんの薬膳勉強 №10(土用編②)

前回は夏の土用について、それは江戸時代に平賀源内が作った鰻屋マーケティングだとか…とお話しました。

季節に合わせた生活を基本としているのが、
中医学(薬膳)のライフワーク。

10/21から入る『秋の土用』
に注目してみましょう。

2019年秋の土用は、入り10月21日~明け11月7日

前回のおさらいはこちら

【土用は雑節のひとつ】
(雑節とは二十四節気を補助する日本独自のこよみ)
土用は、立春・立夏・立秋・立冬の 前約18日間の期間です。
冬は中医学(五行思想)のに振り分けられます。
季節の移行期間が「土用」とされています。

木ー春
火ー夏
土-各季節の移行期間(土用)
金ー秋
水ー冬

 

\さて、ここからが大切です/

前回のおさらいはこちら

 

【土用がどうした?ってことです】
古来より、土用の期間は土公神(どこうじん:土の神様)が土を支配するとされています。その期間の土いじりや旅行、引越し、移転、開業など新規ごとは土公神の怒りを招くため、してはいけないとされています。

現在でも建築関係では土用の期間は土を掘り起こすことを避ける場合があるようです。

身体においては、土用の期間は土に対応する「脾胃(消化吸収系)」が不調になります。気血水をつくる「脾胃(消化吸収系)」が不調になると、エネルギーや栄養不足から体調不良が起こり、発病へと進んでいきます。

 

【秋は『容平・収斂』の季節】
秋の土用は『陰』『収』の季節。外気の乾燥や気温差、台風など変化が多い時期です。身体内部も変化に反応します。平静を保つためにバランスをとろうとして無意識に気血水が消費され乾燥が起こります。秋は、冬眠の準備期間ですので無駄な動きは控え、勉強や自宅でゆっくりと過ごす、秋の夜長は早寝する、穏やかに過ごす『養収』という養生法がおすすめです。

 

【そんな長期間無理!!って方は間日(まび)を活用】
土用の期間でも土公神が地上を離れ天上に行く間日(まび)という日があります。その日は土用の期間でも土いじりや旅行、引越し、移転、開業など新規ごとが差し支えないとされています。動くのはその時です!計画的に一年を過ごしましょう。

★2019年の秋の土用★
土用入り 10月21日~~土用明け 11月7日
立冬 11月8日
間日(未・酉・亥の日) 10月25日・27日・29日、11月6日

 

【秋の土用はどんなものを食べるといいの?】
これがまた面白い!!
薬膳では『白いもの』『潤わすもの』ですが、暦では月破の辰から『た』のつく食べ物や、秋とは相克の『青い食べ物』と言われています。これも容平の食べ物になります。白いものでたのつくものが良いのかもしれませんね(笑)

大根・たまご・玉葱・青魚(さんまなど)・青い野菜類などがあげられます。

 

 


「基礎から学ぶ薬膳教室」ではこのようなお話もしております。
次のりぶちゃんの薬膳勉強№11は「2020年の土用と間日です」


[開催・募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込]
[りぶちゃんの薬膳勉強]

7月もワークショップが4つ!こころと身体の健康おしゃべり相談会

「第26回こころと身体の健康おしゃべり相談会」
Facebookイベントページ

 

10年先も健康でイキイキ輝く☆彡をテーマに、四国霊場第76番札所金倉寺さまのお茶堂で毎月定期開催しております。

薬膳師揃いという安心のメンバーです。皆様お誘いあわせの上ご来場くださいませ。お接待薬膳茶をご用意してお待ちしております。/(要駐車料金200円)

 

【第26回開催日 料金等は下の「通常メニュー」に記載】

………▶7月23日(火)………

・山原香織の朝ヨーガ療法は9時スタート

・無料講和「寺子屋薬膳」10時30分~質疑応答を含めて60分
(初めての方向け)
今月の講師:薬膳インストラクター寺尾和代氏
テーマ「薬膳とアロマの夏養生」

・アロマサロンリトセア 寺尾和代氏の「手作りコスメ」天然ハーブ 日焼け止め虫よけスプレー、夏のブレンドマッサージオイルづくり

・北川典子氏の「糖質オフ+薬膳」で糖質コントロール相談
AGEs測定&糖質オフフーズ

・田中利江氏のコサージュワークショップ、ヘナパッチテスト(無料) 〜

・いど裕子氏のパーソナルカラー相談

・山下れい子の舌診てつくる薬膳茶、気学、コーチング

 

……… ▶7月24日(水)……

・NEW!! 三宅俊輝氏の実践心理学NLPで紐解く
「どこでも使える簡単コミュニケーションwork」
10時00〜11時00

・NEW!! 佐伯侑美氏の背守り刺し子ワークショップ
13時半~30分程度(随時参加可能・予約優先)

・NEW!! 田中利江氏のコサージュワークショップ、ヘナ無料パッチテスト

・いど裕子氏のパーソナルカラー相談

・山原香織氏のヨーガ療法は13時より

・山下れい子の舌診てつくる薬膳茶、気学、コーチング

・北川典子氏の「糖質オフ+薬膳」で糖質コントロール相談
AGEs測定&24日は管理栄養士による食事相談

 


《通常メニュー》

①ヨーガ療法(日本ヨーガ療法士 山原香織)
http://reiko.halfmoon.jp/?p=9646
・火曜日9時~10時20分(要予約)1000円
・ワンコインヨーガ🧘‍♀️500円
火曜日と水曜日の午後に30分程度の簡単ヨガ。
・ヘルシー菓子販売


②パーソナルカラー
(イメージアップコンサルタントいど裕子)
http://reiko.halfmoon.jp/?p=8222
・自分に似合う色見つけましょ🌈
パーソナルカラークイック診断30分2,500円
・選んだ色であなた自身を見つめる
カラーボトル診断🌸20分1000円
・骨格診断🙆60分5,000円


③薬膳茶・コーチング・九星気学
(国際薬膳師山下れい子)
http://reiko.halfmoon.jp/?page_id=113
心スッキリ!!あなたらしさを照らします。
・舌診てつくる薬膳茶🍵550円
・カウンセリング薬膳茶4500円
・ナツメやクコ、白木耳など入手困難な薬膳素材販売300円~
・プチ♡パーソナルコーチング5,000円(30分)


④れいことゆうこの九星気学相談3,000円


⑤「糖質オフ+薬膳」で糖質コントロール
(薬膳糖質オフインストラクター 北川典子)
http://reiko.halfmoon.jp/?p=10087
・体内に蓄積された糖化を測定するAGEs 1,000円
・薬膳糖質オフフーズ 200円~


⑥ヘナとお楽しみワークショップ
(薬膳アドバイザー・ヘナインストラクター 田中利江)
http://reiko.halfmoon.jp/?p=11303
・ヘナパッチテスト(無料)
・簡単で素敵なコサージュを作ってみませんか?
お洋服にはもちろん帽子に付けてもバッグに付けても素敵✨
🌷 参加費1,000円前後


⑦背守り&刺し子ワークショップ
(薬膳インストラクター・刺し子WS講師 佐伯侑美)
http://reiko.halfmoon.jp/?p=11286
▶金倉寺で安産祈願された方は背守り刺繍・参加費無料
(背守り糸と、肌着(Tシャツ)をご持参ください)
▶ご祈願されてない方は肌着(Tシャツ)だけご持参ください。
(ご用意します:背守り糸代500円+参加費500円)
☆裁縫道具はご用意していますが、ご持参いただいてもOK
☆時間は13時半~ 30分程度(随時参加可能・予約優先)
☆「薬膳からみた妊婦さんにオススメこばなし」付き!
◯チクチク刺し子コースター作り(500円)


⑧水曜日限定!! 簡単コミニュケーションワーク
(NLPトレーナー三宅俊輝)
http://reiko.halfmoon.jp/?p=11290
10時〜11時
実践心理学NLPで紐解く、どこでも使える「簡単コミニュケーションwork」
⇨全員参加型でワイワイと対話を通じて話を進めてまいります。
(参加費500円)
⭐︎筆記用具をご準備ください。
ご希望の方に限定でお試しNLPセッション(30分3,000円)


⑨「手作りコスメ」天然ハーブ 日焼け止め虫よけスプレー、夏のブレンドマッサージオイルづくり
日焼け止めクリームWS1,000円と、虫除けスプレー500円作り
アロマサロンリトセア 寺尾和代氏
http://reiko.halfmoon.jp/?p=8820

ーーーーーーーーーー
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
参加ポチいただけると嬉しいです❣️

https://www.facebook.com/events/462696931223484/
ーーーーーーーーーー


[募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]

りぶちゃんの薬膳勉強№2「初夏のリフレッシュ薬膳茶 夏に恋しよう!♡」

りぶちゃんの薬膳勉強 №2

夏に恋しよう!♡

初夏のリフレッシュ薬膳茶!

5月6日の立夏から登場しています!!
占いカフェハスハスで人気♡初夏の薬膳茶

  

 

ハイビスカス
• 疲労回復• 美容• むくみ、2日酔い解消• 目の疲れをとる• 脂肪分解とダイエット
ゆり根
• 潤肺止咳• 清心安神• 滋養強壮• 鎮咳• 去痰• 利尿、鎮静• 不眠、精神安定
センニチコウ
• 美容効果• ストレス解消• 生理不順• 美顔• 血液サラサラ効果
ミント
• 健胃効果• 口臭予防• 心身のリラックス効果• 鎮痛• 安眠
ハス茶
• 老化予防・美容サポート• 便秘・むくみケア• ダイエットサポート• 免疫力アップ• 生活習慣病予防

見た目も味も爽やかで夏らしいお茶です。


[募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]

りぶちゃんの薬膳勉強№1「進化した夏の薬膳酢♡簡単保存食」

りぶちゃんの薬膳勉強 №1

進化しました!夏の薬膳酢

切って入れてかけるだけの簡単保存食

私。料理は致しませんが、時間の空いた時は四季折々に効果的な保存食を作ります。

今日は立夏。
夏養生の保存食はこれ!「潤肺ピクルス」と思って昨日つくりました。
切って入れてかけるだけ。
1枚目の写真です。が!!!!!!! さらに… 進化しました!!
2枚目の写真をご覧ください。

 

夏は心エリアのトラブルから動悸や不眠、健忘などが起こりやすい季節。
折角なのでもう一工夫してみました。
⊕補血で「潤肺⊕補血ピクルス」

2枚目の写真はコレです⇊

モチロン中の野菜も食べれますが、この酢がポイント!!
酢はもともと気の流れを高めてくれますので元気になれます。
なにより、何にでもかけて食べられるところがうれしいですね
(サラダやチャーハン、ラーメン、餃子、酢物、野菜炒め、サワー等々)


これは、夏にトラブルを起こしやすい心のエリアをサポートしながら、肺のエリアを潤わし、抵抗力を高めるという働きがあります

【具体的にはこのような症状に】
不眠、動悸、気持ちを穏やかにする、息切れ、気の詰り、お腹の冷え、咳、解毒、肌荒れ、潤い不足、肩こり、腰痛、アンチエイジング、未病先防


・百合根:甘苦/平 心肺 潤肺 止咳 清心 安神 動悸 不眠 精神安定
・白木耳:甘淡/平 肺胃腎 潤肺 滋陰 生津 益胃
・枸杞子:滋補肝腎 明日 潤肺
・にんじん:甘平/肺脾肝 健脾 滋陰 補血 明目 消食 血中脂質抑制
・龍眼肉:甘/温 心脾 補血薬 補心脾 益気血 動悸 不眠 健忘
・紫蘇:辛/温 肺脾 辛温解表 行気 和胃 解毒 嘔吐 お腹の冷え 喉の詰まり感
(赤紫蘇はアントシアニン、青紫蘇はβカロチン)
・酢:酸苦/温 肝胃 活血 化瘀 消積 軟堅 解毒 魚毒 止血 治瘡 下痢 腹痛 体力回復
・ローズマリー:気の巡りを穏やかにする

 

#国際薬膳師山下れい子
#薬膳は選択理論
#薬膳はライフワーク
#薬膳はセルフメディケーション
#基礎から学ぶ薬膳教室


[募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]

薬膳を学んで…「みなさまの声」

《基礎から学ぶ薬膳教室やアドバイザー認定試験を受けられた方からご感想を頂きました。一部をご紹介させていただきます》

[これまでの皆様の声]

 

[30代女性]

基礎から学ぶ薬膳教室を受けて、薬膳アドバイザーの資格を取りたくなって受験しました。受験を意識すると勉強するので色々なことが繋がって、自分に落とし込めました。自信もついてきました。

これからは、薬膳のスキルと使って家族の健康を見守っていきたいと思います。一家に一人の薬膳師はほんとうに重要なポジションです。ね!!!

 


[60代女性]

基礎から学ぶ薬膳教室を終えて、自分の身体に合わせた薬膳茶が組めるようになってうれしく思います。陰陽のバランスをとることが分かってきて気持ちが楽になりました。

これからは、糖質オフクッキングに薬膳を取り入れて、我が家でも気軽に薬膳出来るように実践していきます。

また、国際薬膳を学び「一家に一人の薬膳師」ですと、胸を張って言えるようになります。良い人が集まることを望みます

 


[40代女性]

基礎から学ぶ薬膳教室を終えて、今のところ身体の変化は感じられませんが、食べ物の特性を考えて食材を選ぶようになりました。

これからは、本を参考にして食事のメニューを考えていきたいと思います。
ただ、もう一度復習とスキルアップをしていきたいと思っています。今後は、体調に合った薬膳茶が作れるようになりたいです。

 


[募集中の薬膳教室・香川]
[募集中の薬膳教室・徳島]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]

冬至を過ぎれば、こころにも明るい兆し。

明日は冬至。

冬至は陰の時間が最も長い日。
体調不良や悩み事、焦燥感など、
停滞気味な気持ちも明日がピーク。

冬至を過ぎると、
次第に陽の気が増してゆき、
こころにも明るい兆しが増えてきます。

さて、日本では、
厄や寒邪を祓うために、
柚子湯に入ったり、
カボチャを食べたり、
小豆粥を食べる無病息災の
風習があるようです。

柚子、カボチャ、小豆など準備しましょう🍊


▶︎冬至とは二十四節気の一つ。12月22日前後に当たり、北半球では一年の中で一番日照時間が短い日となる。冬至を過ぎると、太陽の力がすこしずつ強まり、陽の力が増していく。

▶︎ゆずの皮やカボチャは、薬膳的にも身体を温めて血行を促し、寒邪から身体を守る働きがあります。
*柚子 甘酸/実は涼皮は温(肺脾肝) 消食 ,化痰, 咳, 解酒毒, 理気, 食欲不振, 疲労
*カボチャ 甘/温(脾胃) 補中, 補気, 化痰, 胃弱, 疲労, 粘膜保護

 



[募集中の薬膳教室・香川]
[募集中の薬膳教室・徳島]
[TAO薬膳会skill-up group]

[TOP] [イベント] [気学と氣療]

薬膳を学んで…「みなさまの声」

《薬膳教室やアドバイザー認定試験を受けられた方からご感想を頂きました。一部をご紹介させていただきます》

 

[30代女性]

自分の身体の変化に対して、原因を考える習慣が付きました。どうアプローチしたらいいか、家族の体調に対応した食事を心がけるようになりました。

これからは、家族や自分の体調管理、そして全く気にかけてない人に少しくらいは教えてあげたいと思います。実践をどんどんして、考え込まなくても自分発信できるよう自信をつけます。


[30代女性]

基礎から学べる薬膳教室を探していた時にこの教室に出会いました。

この教室はとてもこころ強く学べました。中医学理論に沿っているし、れい子先生の豊富な知識や体験の中からいろいろなことを教えてくれるからです。薬膳以外でもとても勉強になります。

今後はステップアップするためにインストラクターを受験します。


[40代女性]

食事を作る時に、今の体調から考えて食材を取り入れるようになりました。
これからは、自分や家族、周りの人で、体調が悪い方に薬膳を取り入れたレシピ等でアドバイスができるようになれたらと思います。

自分の元気を一番に考えて、薬膳インストラクター合格を目指します!


[30代女性]

まだまだですが、少しでも全体をみようと思うようになりました。
全てに原因と結果がある。反省しますが、健やかに変えていきます!!

これからは、まず自分の身体の立て直しのために、次に身近な家族などに役立てたいと思います。そして、仕事に活かせるとなお素晴らしいです。


[40代女性]

食事を作る時に、本を見て使った食材が、どのように体にいいのかが分かるようになった。また、自分の体調や家族の体調を前よりも気に掛けるようになって食材選びも気にするようになった。

これからも、これ以上体調が悪くならないように、薬膳を活用して体調管理をシッカリしていきたい。復習して身に付けたい。


[50代女性]

薬膳茶を飲むようになった。食材を選ぶときに少し意識が変わった。
これからは、料理をするときに体調に合せてメニューを考えて作れるようになれば良いかな…と、

今はまだ薬膳茶に入れているだけだけれど、料理にも活かしたいし、家族から体調不調を聞いた時に食材の提案が出来れば…。


[20代女性]

自分の状態を自分で確認してみようと、舌を診るようになった。

これからは、じぶんのちょっとした体調の変化に合わせて食べ物や過ごし方調整、病気予防に活かす。また、舌脈をみてアドバイスできるようになりたい。


[50代女性]

「どうせなら、美味しいものを作るのではなく、意味があるものを作る」というれい子先生の言葉に???でしたが、勉強してその意味がかわってきました。薬膳がどんどん楽しくなっています。

これからも美味しい以上に意味のあるものを作っていきたいと思います。



[募集中の薬膳教室・香川]
[募集中の薬膳教室・徳島]
[TAO薬膳会skill-up group]

[TOP] [イベント] [気学と氣療]

4周年ソライロ開運day@徳島県松茂町

★④周年ソライロday★
早いものでopenから④年…
1年が早すぎます。

たくさんの方に支えていただきなんとか4周年を迎える事が出来ました。ささやかですが2019年に向けてめちゃくちゃ楽しい時間を作りたいと思います(^^)

★④周年記念🎊
ソライロ開運ビュッフェ★
薬膳料理、玄米菜食、洋食など
店主が腕を振るいます!!

【当日の流れ】
●10時~●
2019年あなたの開運方位を知ろう!WS(1,200円)
(定員10名)

●11時半~●
🎊4周年特別価格♡舌診料無料!!🎊
国際薬膳師 山下 れい子 (Reiko Yamashita)氏による『舌診て選べる開運ソライロビッフェメニュー』
ビッフェの中からあなたのカラダにあうメニューをピックアップしてもらいます!なんて贅沢な…😊

●12時~●
開運ソライロビッフェランチ会(1,500円)
食堂 ソライロテーブル店主が腕を振るったお料理をごゆっくりお楽しみ下さいませ。

🎊4周年特別価格♡わんこのごはん無料!🎊
🐶いっしょにどうぞ♡
U^ェ^Uwan wanプレート

●13時~●
① パーソナルカラーリスト 井門 裕子 (Yuko Ido) 氏による開運メイクWS
[内容]
・2019年あなたの開運カラー
・開運顔になろう!開運氣学による開運メイク講座(眉編)
・持ち物:手鏡、眉ペン
・受講料 2500円

②同時刻にお座敷では国際薬膳師 山下 れい子 (Reiko Yamashita)氏ブレンドの『舌と九星を診てつくる開運薬膳茶販売(別途料金)

などなど盛りだくさんの内容を予定しております^_^

▼お申込はこちら
Facebookイベントページ
ソライロテーブル
お申込問合せ


 


[募集中の薬膳教室・香川]
[募集中の薬膳教室・徳島]
[募集中のスキルアップ教室・香川]

[TOP] [イベント]  [気学と氣療]

11月のイベント・ワークショップ

 

薬膳茶イベント・ワークショップ
~舌に現れる健康状態を診て今のご自分に合った薬膳茶を作ります~

 

◆11月2日(金)三豊市詫間いこい茶屋さん
薬膳料理付きマイブレンド薬膳茶教室
「冬の身体作りワークショップ」

◆11月11日(日)徳島 ソライロテーブルさん
「4周年記念イベント」
舌診て👅食べるソライロ開運ごはん
ソライロビュッフェからチョイスして
カラダにあうごはんをピックアップ
一人ひとりに合せた薬膳料理をお伝えします。

第18回こころと身体の健康おしゃべり相談会 11/27・28
76番霊場 金倉寺さん(香川県善通寺市)のお茶堂で開催させていただきます。
〒765-0031 香川県善通寺市金蔵寺町1160

・舌診てつくる薬膳茶・薬膳茶
・薬草たっぷり薬膳茶販売
・薬膳食材販売(教材用)
・ヨーガ療法・ヘルシー菓子・薬膳菓子
・パーソナルカラー&カラーボトル相談
・九星気学相談

各月の出店状況はフェイスブックイベントページに記載。
第18回 11/27(火)・28(水)
11月は27日に薬膳師でありながら糖質オフインストラクター北川さんによる、糖化測定器をつかった身体の糖化測定があります。

 


[募集中の薬膳教室・香川]
[募集中の薬膳教室・徳島]
[募集中のスキルアップ教室・香川]

[TOP] [イベント]  [気学と氣療]