「高瀬茶業組合」タグアーカイブ

2023年秋・薬膳インストラクター「初級」認定資格試験

薬膳インストラクター「初級」認定資格試験

三豊市後援(全日本薬膳食医情報協会(Any協会)四国唯一の受験校)

未病医学 として近年注目を浴びている中医学薬膳。それは日常の食を〝薬食〟として機能させる仕組み。ご自身や身近な方にも大変役立つ生涯医療費削減ツールです。 中医学薬膳認定資格を取得しませんか? 全日本薬膳食医情報協会が認定する試験のポイントを、中医学エビデンスに基づいて端的にお伝えします。短期間で資格取得されたい方にもおススメの1day試験対策セミナーです。薬膳が初めての方でも受講できます。

 〇全日本薬膳食医情報協会 薬膳教育認可施設 主宰山下れい子が講師を務めさせていただきます。

<このような方におすすめです。>
◎短期間で薬膳を勉強をしたい方
◎通常のコースで通うのが難しい方
◎基礎から学ぶ薬膳教室を受講中の方
◎前回の試験に間に合わなかった方
◎最短で薬膳の資格取得を目指す方
◎コロナで受験ができなかった方


全日本薬膳食医情報協会(Any協会)
①「1day集中」認定試験対策セミナー
②認定資格試験

【出題範囲】
1.薬膳について・食物の性質・五行理論
2.気血津液の働き、生成と輸布
3.薬膳設計のまとめ
4.模擬試験

—–⇩————–⇩————-⇩————–⇩—–

◆①◆試験対策セミナーについて

通常は全4回のコース内容を、簡潔にポイントを押さえてお伝えする集中セミナーです。

【対策セミナー開催日】
2023年11月23日(木曜・祝日)
2023年11月24日(金曜)
※両日とも同じ内容です。一方をお選びください(両日受講もOK)
※各日とも4名様に満たない場合は一方の日に変更していただく場合がございます
※お申込み、着金期限:11月9日(木)着金厳守

【受講料】
39,500円(テキスト・問題集・模試・性味表ハンドブック等一式)
※11/9迄に高瀬茶業組合にお持ちいただくことが難しい方は「振込(前払い)」を選択ください
※Any協会において価格改正があった際はそれに準じます。変更の際は差額料金をお支払いいただきますことをご了承ください。

【開催時間】
9時~16時00分(休憩90分)
【開催場所】三豊市後援
高瀬茶業組合二階 薬膳部
〒761‐0021香川県三豊市高瀬町佐股甲2476
【講師】全日本薬膳食医情報協会 教育認可施設主宰
国際調理薬膳師 山下れい子

 


◆②◆薬膳インストラクター初級認定試験について

【開催日】2024年1月14(日)

【受験料】25,000円
※Any協会において価格改正があった際はそれに準じます。変更の際は差額料金をお支払いいただきますことをご了承ください。
※着金期限:2023年12月28日(木)お申込み(受験票届け出)と着金厳守
※期限内に
高瀬茶業組合にお持ちいただくことが難しい方は「振込(前払い)」を選択ください

【試験時間】
10時~11時(一時間)
※10分前にはご着席ください
※9時半から入場できます

【開催場所】
高瀬茶業組合二階 薬膳部
〒761‐0021香川県三豊市高瀬町佐股甲2476
【試験官】全日本薬膳食医情報協会 教育認可施設主宰
国際調理薬膳師 山下れい子

[その他注意事項・問合せ]
・キャンセルは不可。次回の試験に繰り延べ。
・お支払いは振込。上の着金期限厳守でお願いいたします。
・振込口座等の詳細は、お申込みいただいた後にメールにてお知らせします。
・入金後の返金はお受けできません。
・infom@yakuzen-line.com のアドレスを受信できる設定にお願いします。
・お問合せはお問合せフォームかお電話
TEL:0875-56-6011(電話は日曜定休)
高瀬茶業組合薬膳部


▼お申込みは下のカートで、①試験対策セミナーと②認定試験をお選びください


SNSでご案内しております。

     

①薬膳インストラクタ―初級『試験対策セミナー(受講一式)』/申込み、着金締切11/9
在庫状態 : 在庫有り
¥39,500(税込)
数量11月23日(木祝)1名 
在庫状態 : 在庫有り
¥39,500(税込)
数量11月24日(金)1名 

②認定試験(初級) 2024年1月14日(日)/受験票提出・着金締切12/28
在庫状態 : 在庫有り
¥25,000(税込)
数量受験一式 

学び方もパーソナライズ!往来自由!2021年ラインアップした薬膳教室

基礎から学ぶ薬膳教室2021のご紹介

#あたりまえを作る四国薬膳研究会 では、理解を深めるために①②③④⑤ともに同じテキストを基に進めています。お休みの回の振替や、再受講は往来可能です。何度でもどこにでも参加して、パーソナライズ薬膳を実践して薬膳脳を作っていただければと思います。

基礎から学ぶ薬膳教室を修了された方は、ステップUP教室にご参加いただけます。コロナで行動が制限される方は、新しく加わったWEB DE薬膳(オンライン)もご利用くださいね。

⇩ ⇩ ⇩


 

①薬膳スイーツ教室 (月に1回開催)講師:池淵琴音

 

②WEB DE薬膳(月に1回開催)講師:中口恵美

 

③毎回自分専用薬膳茶(月に2回開催)講師:田中利江

 

④リトリート薬膳(月に1回開催)講師:寺尾和代

 

⑤豊富な生薬をひとつづつ試飲・三豊市協賛(月に2回開催)講師:山下れい子

 

中級クラス:ステップUP薬膳(月に2回開催)講師:山下れい子

 

薬膳料理教室(偶数月開催)講師:則久育葉

 

糖質オフ菓子付きマイブレンド薬膳茶WS(月に一回開催)講師:北川典子

 

 

アレルギー専科マイブレンド薬膳茶WS(月に2回開催)講師:田中利江

 

 

本年も引き続きどうぞよろしくお願いします。

 



四国薬膳研究会が運営するサイト


 

[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント]    [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]

《2021年4月生募集》 第2期 基礎から学ぶ薬膳教室 (高瀬二ノ宮)

(香川県中讃・西讃岐エリアの1月の公報・四国新聞に入ります)

三豊市後援・高瀬茶業組合主催

《2021年4月生募集》
第2期
基礎から学ぶ薬膳教室 高瀬二ノ宮

「 お茶の里 高瀬(たかせ)二ノ宮(にのみや) 」から

お茶も生薬の一つ、日常での生薬の基礎を学びませんか。中医学(東洋医学)を活かして防衛機能や回復力を高め、病気になりにくい体づくり、体調に合せた食(薬膳レシピ)をつくりましょう。★ネット申込ができるようになりました!!

【開催日時】
2021年4月~8月
8単位受講
第1第3 木曜及び日曜日・(二期生)木曜午前クラス9時~12時 4/1スタート
・(二期生)木曜午後クラス13時~16時 4/1スタート
・(二期日曜生)日曜午前クラス13時~16時 4/18スタート日程はこちらのカレンダーをご参照ください
【講座内容】 日常に活かす薬膳の基礎
(8単位受講、月2回・4ヵ月)

1. 薬膳の全体像とあらまし ・ 食物の性質と作用
2. 陰陽って? 五行って? 季節のからだ
3. 気の働き・血の働き・水の働き
4. 五臓の働き・六腑の働き・季節のからだ
5. 病を引き起こす原因・発病のきっかけ
6. 舌や脈のみかた・病のありかと性質
7. 症状ごとに合わせた食材の組み合わせ方
8. やってみよう体調に合わせたレシピづくり

♡ ♡ ♡

【講師 山下れい子先生の略歴】


・国際薬膳師(北京中医薬大学日本校認定)
・薬膳インストラクター認定試験対策セミナー四国講師
・四国薬膳研究会会長

 

  • 場 所: 高瀬茶業組合 (香川県三豊市高瀬町佐股甲2476)
  • 参加費
    ①三豊市在住の方→25,000 (講習8回と教材含む)
    ②三豊市以外の方→35,000 (講習8回と教材含む)
  • 締切り :2021年3月20日(土) 参加申込書受領後、詳細を郵送いたします。
  • 主 催 :高瀬茶業組合 (香川県三豊市高瀬町佐股甲2476)
  • 後 援 :三豊市
  • ご注意
    ※定員15名(お申し込みが集中した際は、事務局で振り分けさせていただきます)
    ※参加費は前納一括か初回持参
    ※お休みの回は振替受講ができます
    ※途中返金はございません
    ※料理教室ではございません
    ※日程は変更することもあります
  • お問合せ・お申し込み先
    高瀬茶業組合薬膳部 香川県三豊市高瀬町佐股甲2476
    TEL0875-56-6001  FAX0875-56-6008または、の画像をクリックして薬膳Line-Shopのカートでご予約下さい

 


[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[薬 膳 Line]
[イベント]    [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]

高瀬銘茶発祥の地・工場見学と「舌診薬膳茶」(四国薬膳研究会/香川)

「生薬を活かす人材を育てる高瀬茶業組合」

四国薬膳研究会 山下れい子

 

香川県三豊市の生薬を新たな産業とした「薬草のまちづくり」が動き出しています。(初回の新聞記事)。銘茶生産で名高い高瀬茶業組合さんにおいて、薬膳を通した生薬活用の人材育成を仰せつかりました。

2020年11月29日(日)は研修会でした。三豊市長をはじめ、中四国農政局香川支局長や、笠田高校校長、議員さんなどから三豊市の薬草の現状と取り組みについてお話をうかがいました。薬膳教室受講生や、四国薬膳研究会の参加者一同深く感銘し、強い息吹をいただきました。

 

 

《高瀬の銘茶ができるまでご案内いただきました》

つぎに、高瀬の銘茶ができるまでのお話を伺いました。高瀬銘茶発祥の地とされる「茶文字畑」と、お茶を加工する高瀬茶業組合の茶工場もご案内いただきました。高額な機械を導入した細かい工程でお茶が作られていました。想像以上に手間暇がかかるようです。お茶も生薬の部類なんですよね。


  

 

《薬膳酢を使ったお弁当を作ってくれました》

薬膳教室をご受講いただいている 時々~jiji~ さん(高瀬 )のお弁当です。
教わったことを即実践してくださっていました。成長の秘訣ですね😊

 

《前代未聞の四国薬膳教室懇親会》

最後は、四国薬膳研究会と高瀬茶業組合さん、株式会社イナダさんを交えた懇親会です。株式会社イナダ会長のご配慮で驚愕の懇親会となりました。

 

驚愕の懇親会は、衆議院議員 玉木雄一郎先生を交えた懇親会です。三豊市で発生した鳥インフルエンザ防疫措置激励の合間を縫って、三豊市山下市長が力を入れておられる薬膳教室の取り組みにも激励にお越しくださいました。玉木先生の目ぢからには、うっとりさせられました(笑)。

東京大学法学部、米国ハーバード大学院卒の頭脳を持つ国民民主党代表の玉木先生ですが、私たちの頭脳に合わせて楽しんでくださいました。舌診もさせていただき、玉木先生に合う薬膳茶もブレンドして召し上がっていただきました。

四国薬膳研究会の若きヒーローが舌診100人斬り中なのですが、その93人目が玉木雄一郎先生という経験は彼女の歴史に刻まれ、若い世代に薬膳を広めてくれることでしょう。

最後は玉木雄一郎先生が話題を全部持って行ったことは言うまでもございません(笑)

この日のためにご尽力くださいました茶業組合の皆々様やご関係者の皆様には深く御礼申し上げます。また、日ごろより薬膳に従事されている四国薬膳研究会の皆様におかれましても、貴重なお時間を割いてのご参加、ありがとうございました。

 

四国薬膳研究会が運営するサイトです「薬膳Line」

 


[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント]    [気学]
[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]

新たな産業の第一歩は人材育成。高瀬茶業組合薬膳教室はじまりました。

三豊市後援・高瀬茶業組合主催「基礎から学ぶ薬膳教室」

高瀬茶業組合薬膳事業部 四国薬膳研究会 国際薬膳師山下れい子

 

新たな産業の第一歩は人材育成
茶畑を活かして三豊市高瀬を薬草の町に。

 

を、合言葉に昨年より準備をしておりました「高瀬茶業組合薬膳教室」。いよいよスタートしました。三豊市の新たな産業の第一歩として、以前にも四国新聞社さまに取り上げていただきました。開講式にはたくさんのご関係者や報道の皆様がお見えになりました。

 

教室のテーマ:「日常に活かす薬膳の基礎」
最終目標:「体調に合わせたレシピを組めるようになる」

東洋医学(中医学)を簡単な言葉で日常に置きかえ、それぞれの体調に合った食材や薬用作物のとりいれ方をお伝えさせていただきます。

 

10月生、11月生は平日の午前クラス、午後クラスともにお申し込み終了しています。2020年最終の募集11月スタートの日曜クラス』を追加いたしました。10月25日必着でお申し込みを受け付けております。詳しくはこちらをご覧ください

(三豊市後援のため受講料が大変お得になっております)

  

※料理教室ではございません。

#三豊市後援
#高瀬茶業組合主催
#四国薬膳研究会

 


 

 

[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント]    [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]   [TOP]