月別アーカイブ: 2015年8月

天然酵母飲料 今日のしゅわさかさん

ワークショップ こころと身体の秋養生でも
お飲みいただける「しゅわさかさん」
自分で作る生きた酵母飲料です。毎日しゅわしゅわしています(笑)

RamaRama Yogaのいづみ先生から種をいただいて以来、
地元をはじめ、神戸、東京、徳島などなどに
うちのしゅわさか子孫が繁栄しております。

もちろん、私も毎日せっせと作っています。
今日のしゅわさかさんは、昨日いただいたブドウの皮を入れました。
アントシアニンの色が出てきれいになりました。
抗酸化作用、抗アンチエイジング、解毒作用もさらに期待できそう(*’▽’)

簡単薬膳しよう!秋養生にブドウはアリ!

ここのところ、お買い物に行くとあちらこちらでブドウを見かけます。
ブドウは今の時期に摂っておきたい優れた秋養生の果物照れ
もちろん、冬の氣を高めるためにも…♡

肺経、脾系、腎経に作用して
口渇、貧血、筋肉疲労、むくみ、目の疲れを改善してくれます。

皮の部分に補血効果がありますので、皮ごとズムージーにすると、夏場に冷たいもので酷使した胃腸にもやさしいですね(*’▽’)

*甘酸/平(肺脾腎) 補気、強筋骨、利水、安胎、除煩、止瀉、補肝、補腎

それでも調子が整わなかったら…、
*気を循環させて心と身体を調整する気療整体をお受けください

簡単薬膳しよう!秋養生のおかゆ

目を閉じて耳を澄ますと秋の気配…。
ちょっとご自分のお身体を観察してみましょう♡

夏の影響が残ってはいないでしょうか?

夏は、暑邪が猛威を振るい、一年でも一番体力を消耗した季節です。
特に湿度の高い日本の夏は湿邪にも侵略されるケースがほとんど。
暑いという感覚を解消しよとして、 冷たいものや冷たい部屋にそそられるのはごくごく自然なことです。

そして、結果としてそのツケがでるのが丁度今の時期です。 こんな症状は出ていませんか?

・胸が息苦しい感じがする
・脈が速いと感じる時がある
・動悸、息切れを感じる
・夜眠りにくくなった
・なぜか焦る
・精神的に不安定になることがある
・不吉な夢をよく見る
・記憶力がおちたかも?
・乾燥した咳がでる
・皮膚炎、かさつき
・鼻咽がかわく
・便が気持ちよく出なくなった
・毛が抜けるようになった
・お肌がちょっとつっぱる

上のような症状がでていたら要注意。

夏の疲れを追い出して、秋の燥邪対策をする必要があります。  
対策の一つとして、こんな雑炊を作ってみました。  
おからだ内外の残暑邪を解放して、 秋に来る燥邪対策にピッタリのぞうすいです(*'▽') ご自宅でもお試しくださいませ。
 ポイントは、夏野菜と、イモ、米、豆が入っていることです。 

image
 -玄米:(甘/平)脾胃肝腎/補気、健脾、利水、安神、補肝腎、化瘀
 -黒米:(甘/平)脾胃腎/健脾、補肺、明目、活血、補腎
 -大師もち麦(裸麦):(甘鹹/平)脾胃肺/補気、化湿、止瀉
 -黒豆:(甘/平)脾肝腎/活血、利水、解毒、健脾、益腎、慈陰、補血
 -大豆:(甘/平)脾大腸/健脾、寛中、補気、利湿
 ‐山芋:(甘/平)肺脾腎/健脾、補気、慈陰、潤肺、和胃、調中、益精、固腎
 -サツマイモ:(甘/平)脾腎/健脾、補気
 -人参:(平)肺脾肝/健脾、消食、慈陰、補血、明目
 -マッシュルーム:(温)腎脾肺胃大腸/補腎、通便、化瘀
 -青じそ:(温)肺脾/解表、散寒、行気、和胃、解毒
 -ナス:(涼)脾胃大腸/清熱、活血、利水、消腫、健脾、和胃

それでも調子が戻らないときは、
*氣を循環させて心と身体を調整する気療整体をお試しください。 心と身体の調子が整ってきます。(*’▽’)

「こころと身体の秋養生」早々に満席。

illust1765_thumb

RamaRamaYoga気療整体の共同企画
 10月開催の「こころと身体の秋養生」

お陰様を持ちまして、募集3日目にして「満席」となりました。
ご好評いただきまして誠にありがとうございます。

キャンセル待ち及び、12月7日(月)・8日(火)開催予定の
「こころと身体の冬養生」は受け付けております。
お問合せ・お申込みフォームよりお申し込みください。

01203-112x84

「こころと身体の秋養生」

 ~ 御岳山の麓にゆだねるヨガと薬膳と感情の取扱いワークショップ ~

讃岐山脈の大自然に抱かれた御岳山山麓で、おひとりおひとりの個性を活かしたとっておきの少人数制体験ワークショップです。感情の取扱いは天川神社での氣の五感ワークから始まり、ヨガで解放します。秋養生の薬膳ランチでもお体の中を豊かにしていきます。荒神の名水でつくった〝天然発酵飲料 しゅわさかさんも〟お飲みいただけます。(詳しくはこちら

こころと身体の秋養生、あと、お一人様となりました。

一昨日公開発表いたしましたRamaRamaYogaと気療整体の共同企画
「こころと身体の秋養生」、早々のお申込みありがとうございます。

残席が10月6日(火)1名様のみとなりました。

お早目にお申し込みくださいませ。
尚、キャンセル待ちは受け付けております。
「キャンセル待ち」とご明記の上お申し込みください。

因みに次回は「心と身体の冬養生」を12月第2週目に予定しております。
そちらも併せてご検討くださいませ。

 

こころと身体の秋養生

~ 御岳山の麓にゆだねるヨガと薬膳と感情の取扱いワークショップ ~

讃岐山脈の大自然に抱かれた御岳山山麓で、おひとりおひとりの個性を活かしたとっておきの少人数制体験ワークショップです。感情の取扱いは天川神社での氣の五感ワークから始まり、ヨガで解放します。秋養生の薬膳ランチでもお体の中を豊かにしていきます。荒神の名水でつくった〝天然発酵飲料 しゅわさかさんも〟お飲みいただけます。

2080-112x84
いつでも、どこでも、どなたでも無限に湧き上がる「感情」。

おからだの臓腑に影響する「感情」。
氣や血液や内分泌の流れをも左右する「感情」。
これは ごくごく自然なことです。

大切なのは、その感情をどう扱うか ということです。
おひとりおひとり異なる感情は、
ちょっとした練習で楽に操作できるようになります。

心と身体の秋養生は、暑い夏を過ごされて、無意識な疲れの元に湧き上がる感情の傾向を知り、ヨーガと薬膳でその感情を解放していく本気の体験ワークです。
感情の傾向を知ることで 自分軸がひと回り大きくなっていくことでしょう。

⇒⇒ こころと身体の秋養生 ワークショップ詳細

 

 ≪会場・会場近隣≫
image

≪荒神の名水≫image

「こころと身体の秋養生」ワークショップ。早くも残席わずか。

昨夜公開発表いたしましたRamaRamaYogaと気療整体の共同企画
「こころと身体の秋養生」。
早々のお申込みありがとうございます。
残席わずかとなりました。お早めにお申し込くださいませ。

10月5日(月)残席2名
10月6日(火)残席1名

 

こころと身体の秋養生

~ 御岳山の麓にゆだねるヨガと薬膳と感情の取扱いワークショップ ~

讃岐山脈の大自然に抱かれた御岳山山麓で、おひとりおひとりの個性を活かしたとっておきの少人数制体験ワークショップです。感情の取扱いは天川神社での氣の五感ワークから始まり、ヨガで解放します。秋養生の薬膳ランチでもお体の中を豊かにしていきます。荒神の名水でつくった〝天然発酵飲料 しゅわさかさんも〟お飲みいただけます。

2080-112x84
いつでも、どこでも、どなたでも無限に湧き上がる「感情」。

おからだの臓腑に影響する「感情」。
氣や血液や内分泌の流れをも左右する「感情」。
これは ごくごく自然なことです。

大切なのは、その感情をどう扱うか ということです。
おひとりおひとり異なる感情は、
ちょっとした練習で楽に操作できるようになります。

心と身体の秋養生は、暑い夏を過ごされて、無意識な疲れの元に湧き上がる感情の傾向を知り、ヨーガと薬膳でその感情を解放していく本気の体験ワークです。
感情の傾向を知ることで 自分軸がひと回り大きくなっていくことでしょう。

⇒⇒⇒ 〇 こころと身体の秋養生 ワークショップ詳細 〇 〇

 

≪天川神社≫
image
≪会場・会場近隣≫image

≪荒神の名水≫
image

 

81歳の淑女様もお元気です

自力では来られない方に、ご家族様の要望で出張気療整体を行っております。

先日の81歳淑女様、それはそれは愛らしいお方。腰椎圧迫骨折から回復して、更には健康寿命を高めようと頑張っておられます。

施術の後には毎日ご自分でやっておられる体操をご披露くださいました。それは太極拳の呼吸法もあったりして、娘さんが教えてくれたものだと嬉しそうでした。

image
最近では、整形外科に行くほどの腰痛はなくなったそうでうれしい限りです。
何より、きれいなお通じがくるようになったそうで喜ばしいことです。

今日は帰りに氣を補う薬膳ブレンド茶を召し上がっていただこうと置いてきました。 どうやらご主人様が健康茶がお好きなようで、それもうれしいことです。

image

*気を循環させて心と身体を調整する、気療整体はこちら

ダルクなる方も(*^^*)

気療整体気療整体はとても素晴らしい療法です。

ご本人は横になって寝ているだけで、氣の巡りがよくなります。
気の巡りは、今までの癖で硬くなっていた各部位を柔らかくして血液や津液の流れを促進します。

自動的に歪んだ筋肉や骨、体幹なども元の位置に動こうとし始めます。

そうです。気療整体によって体の中ではいろいろな反応が起こっているのです。
どのような感覚になるかは人によって様々です。
それはスポーツをした後のような感覚になるかもしれませんし、筋肉痛のような気だるさを感じるかもしれません。

気だるさを感じたら、多めの水分をとって大きめの呼吸で体内の不要物を出してあげてください。翌朝はこれまでにないスッキリ感を味わうことでしょう。

気療整体中に座敷童がでたよ♡

座敷わらしがでたよ( ´ ▽ ` )ノ
今日は県外から3名のお客様が氣療整体にお越しくださいました。

その中のおひとりの方の施術時のお話です。

私:「はい、終わりました。ゆっくりとご自分のペースで起き上がってください」
Aさん:「あのぉ~先生…、お腹に愛らしくてちっちゃい女の子が乗ってて起き上がれないんですが…」
私:「?。お腹ですね。ちょっとどいてもらいますね」
Aさん:「あ!いなくなりました~。肩も頭も心も体もスッキリして軽い♪首が回る」
私:「よかったです。座敷童ちゃんが来てくれたのね~♪ そういえば脾って言ってた」

施術の後は、あの薬膳体質改善料理で有名な まねきねこ家のお弁当や、有機野菜や弘法大師の里 善通寺の氣が入った〝しゅわさかさん〟をお土産に持って帰ってもらいました(^○^)

image

image

そして、座敷童ちゃんのお話はつづきます。

最寄りの駅にご主人さんがお迎えに来てくださったそうです。
車のドアを開けたとたん、あの座敷童ちゃんが、ちょこっと車に乗って、
ご主人さんの肩に飛び乗ったそうです。そのご主人様は、急に肩が暖かくなったと。夜はその座敷童ちゃんがエアコンの温度を上げてくれたりもしたそうです。

座敷童ちゃんネタは翌日までつづきます。
会社に行って…、第一報は これから取り組もうとしているお仕事の吉報だったそうです。

そして、座敷童ちゃん、今日、善通寺に帰ってきていたようで、気療整体施術中に私の耳元で「右足!」とお客様の患部を教えてくれました。ありがたや~です(*’▽’)

ヨガと絡めた感情の取扱いワークショップ。登場

 

先だって紹介した

感情って五臓に影響するよ。」に、多くの反響をいただきました。

そこで、感情の取扱いワークショップを開催する運びとなりました。

氣は感情に左右されます。良い氣がつくれると血の流れもよくなります!(^^)!

ヨガ、NLP、心理学、薬膳と絡み合わせた初の共同プロジェクトです。

お楽しみに♪

あ!現地の「氣」が入った天然発酵飲料「しゅわさかさん」も飲めるよ(*^^)v

image

 

(予定概要)

開催日:10月5日 月曜日 10時~15時(薬膳ランチ付き)

場所:香川県まんのう町造田

(山間の四季を感じられます)

内容:心と身体の秋養生

(暑い夏を過ごして無意識に疲れている心と身体に…)

参加費:未定(初回のためお試し価格となります)

募集人数:5名

お問い合わせはこちら