月別アーカイブ: 2019年11月

‪りぶちゃんの薬膳勉強№16「五大凶方位は天道に勝る」体験談

りぶちゃんの薬膳勉強 №16(方位について-反省)

《前回は「思考軸が変わると必要なモノも変わる』よね!」でした》

今回は、『五大凶方位は天道に勝る』です。

 


 

いやー、かつて25年住んでいた関東ですが、一人一台の車生活に慣れると、都会の空港や電車など、人々の公共交通機関密集地には近寄りたくないなぁと思いました(笑)

都会には、『主観を重んじる価値観』を持つ人々が集うのも確かです。いろいろな刺激を頂いてきました。これは客観意識率(見た目、どう思われているか?)の高い田舎では味わえないありがさです。

ただ…、上京するにあたって、初日から移動手段をはじめトラブル発生、その上カゼをもらって帰ってきました。方位をじっくり見ると…まぁまぁ五大凶方位を犯しまくりでした。

 

やってしましました 笑うしかないです(笑)

 


 

りぶちゃんの反省その①

「月盤で東は天道だから…」
結論から言うと月盤の天道を過信するのは危うい。

『天道とは、天地自然の摂理に則し、旅行、絳、移転、結婚などの全てに大吉方位』
という方位なので惑わされやすいですね。

 

じつは、東京方面は私にとって2019年11月は五大凶方位の往復。
(本命的殺と本命殺の往復)ある意味自殺行為。

2019年全般では東京方面はそう悪くはないし、
『天道』を過信していました



 

すると、このような現象が現れました
・(往路)空港で初めてのトラブル発生
・(現地で)雨続き
・(現地で)カゼをもらった
・(復路)高速道路では事故渋滞に遭遇
・(復路)帰りの便も天候調整で離陸30分遅れ
復路にあたる下の二つは天しゃ日だったので、
それでも間に合ったといううれしい事実もある

 

 


 

りぶちゃんのまとめ
・たとえ天道でも、五大凶方位と重なる場合はリスキー。
『不快なコトが起こる可能性が高い』

・移動日に天しゃ日活用理論は健在

 


「基礎から学ぶ薬膳教室」ではこのようなお話もしております。


 

[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] [TOP]

 

りぶちゃんの薬膳勉強№15「刺激は思考軸を変える」

りぶちゃんの薬膳勉強 №15(ブラッシュアップ)

《前回は「気の流れが大きく変わる『日盤切替』」でした》

今回は、
『思考軸が変わると必要なモノも変わる』よね!です。


街はクリスマスモード。
かつて「コーチング」学び中に新宿でご一緒させていただいた原田千里さんと、半蔵門でお会いしました。15年ぶりです。今回は、やましたひでこ公認断捨離チーフトレーナー原田さんの「断捨離式エンディング講座」に参加するためです。

ご参加の皆様も『主観力』の高い方ばかりで、よい刺激を頂きました。久しぶりに思考軸が変わり始めています。「思考軸が変わると必要なモノが変わる」と常々申し上げておりますが、薬膳的にも何を瀉して何を補するか?大切なポイントです。

 

 


 

りぶちゃんの学びその①
「性質」
性質に良い悪いはない。
それはどんなもの?どう役立つ?
薬膳でも同じことが言えます。
食材の性味にも良いわるいはない。
どう役立てるか?が薬膳師の仕事。

 


 

りぶちゃんの学び②
「自分はどうか?可視化」
自分史を年表で書きません。
主観優先の可視化。
その時の自分はどう感じていたか?今はどう思っているか?
自分ってどんな人?を可視化するカードゲーム。


面白いので、コーチングセッションでとり入れていこうと思います。
早速準備中です(笑)

 


 

りぶちゃんの学び③
「1out 1in 」
薬膳でいうところの
実するものは先に瀉する
まずは捨ててから補うという考え方です。

 


 

りぶちゃんの学び④
「もったいない」の基準
人生は有限
何がもったいない?か、思考軸をかえてみる。
・もったいなくて捨てれない。
・もったいなくて買えない。
・もったいなくて寝れない。
それぞれ「もったいない」の意味が違う。

必要・適している・快適・機能しているものか?
という思考軸でとらえると、
すんなりと答えが出てくる。

自分の生まれ年から100年カレンダーを頂きました。
家で広げたら盛り上がりました(笑)

 


 

りぶちゃん学びのまとめ

思考軸が変わると、
必要なモノ、
適するモノ、
快適なモノ、
機能するモノ
が変わる

ご一緒させていただいた熱いメンバーさんです。
香川が一番遠いと思っていたら、
アメリカ、和歌山日帰りの方や、ウルトラクイズ優勝者も…。

 


「基礎から学ぶ薬膳教室」ではこのようなお話もしております。


 

[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] [TOP]

 

りぶちゃんの薬膳勉強№14「九星が逆行する日盤切替と多かった質問」

りぶちゃんの薬膳勉強 №14(九星気学講座の補足)

前回までは「土用編を4回に分けて勉強しました」

11月22日と23日の切り替わりの時が『日盤切替』
気の流れが大きく変わります

土用って?間日って?など、前回のおさらいはこちら


先日「薬膳からみた九星気学2020年」の講座を二日間開催させていただきました。
・そこで多かった質問の答え
・まもまく日盤切替だよ!
という二つのお勉強をします。


 

多かった質問①
「年盤、月盤、五大凶方位、相克相性のどれを優先して考えたらよいか?」
ちょっとイメージしてみてください。大きな母船に乗って旅をしているとしましょう。その大きな母船が年盤です。その中のどの部屋?それが月盤です。

第一は母船の年盤です。
・第1のポイントは、母船(年盤)が良くて、部屋(月盤)でもよいことです。
(良いとは、五大凶方位にかかっていないこと)
・第2のポイントは、尚且つ行き先が相生の関係ということ。
・第3のポイントは、3泊以内であれば部屋(月盤)だけをみてもok。
(母船(年盤)が凶方位だとしたら、悪い方向に船が向かっているのでさっさと退散する)

 


 

多かった質問②
「月盤と年盤の距離は?」
諸説ありますが、基本的には3日で歩いていける距離が月盤に相当します。
それ以上は年盤をみてください。

 


そして、2019年陽遁に変わる日
日盤切替の日は11月22日と23日の切り替わりのとき。
隠陽遁が切り替わるタイミングです。年に2度あります。夏至あたりと冬至あたり。

この日を境に日盤が逆行しますので気の流れが大きく変わります
翌年の流れが入ってきたり、今までの不調が好転したり、未解決事が解決したり、好調が不調になったり、健康面でも急に好転したり悪化したり様々です。体調面ではしっかり薬膳で健脾(お腹の調子を整える)することが必要です。

なにせ、脾胃は気血をつくる場所のうえ、地場や気の巡りに影響されやすい場所だからです。また、この時は絶好の恵方参りのタイミングでもあります。2019年の恵方は東北東。そこに向かって心を込めて感謝と繁栄をお祈りしてはいかがでしょう。

過去にこちらでもお話ししていますのでご参考下さい。

 


「基礎から学ぶ薬膳教室」ではこのようなお話もしております。


 

[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] [TOP]

りぶちゃんの薬膳勉強№13「立冬・季節に合わせた過ごし方・未病先防」

りぶちゃんの薬膳勉強 №13(季節編)

前回までは「土用編を4回に分けて勉強しました」

11月8日の『立冬』から冬が始まります。
中医学・薬膳からみた季節の過ごし方!

土用って?間日って?など、前回のおさらいはこちら


【季節に合わせた過ごし方】

⇧ 春は、芽生・発陳の季節
新陳代謝や自然治癒力が発散する陽の季節。
この時期のエネルギー調整を『養生』といいます。

冬の間に貯えた老廃物を出すために身体を動かし始めることがポイント。木々が芽吹き、花が咲き出すように、人もゆっくりと動き出そう!

★春の身体は「青い食べ物・酸味」を欲しがります。
★春土用に旅行や移転などで行ってはいけない方位、辰(南東)と戌(南西)

 

 

⇧ 夏は、生長・蕃秀の季節
天地の気が満ちあふれ、吸収と排泄が高まり成長する陽の季節。
この時期のエネルギー調整は『養長』といいます。

汗をかいて毒素を排泄できる夏にしっかり汗をかいてデトックスしておくことが大切。この時期にデトックスして、一年間溜まった毒素を排泄!

★夏の身体は「赤い食べ物・苦味」を欲しがります。
★夏土用に旅行や移転などで行ってはいけない方位、未(南西)と丑(北東)

 

 

⇩ 秋は、容平・収斂の季節
春夏には外に向けていた陽の気を徐々に内に収束。
この時期のエネルギー調整は『養収』といいます。

心身ともにフラットにする陰の季節。冬への準備期間で活動も収束のタイミング。穏やかに心静かに過ごしながら一年のフィードバックと翌年の取り組みを妄想!

★秋の身体は「白い食べ物・辛味」を欲しがります。
★秋土用に旅行や移転などで行ってはいけない方位、戌(南西)と辰(南東)

 

 

⇩ 冬は、閉蔵・養臓の季節
硬く閉ざして陽気(エネルギー)を外に出さない。
この時期のエネルギー調整は『養臓』といいます。

臓腑にエネルギーをギュッと貯えて寒さをしのぐとき。翌年の自分をじっくりイメージしながら身体もこころも省エネモード。勉強や読書など、静粛なスキルアップが身につきやすい!

★冬の身体は「黒い食べ物・鹹味(塩ミネラル)」を欲しがります。
★冬土用に旅行や移転などで行ってはいけない方位、丑(北東)と未(南西)

 

 


「基礎から学ぶ薬膳教室」ではこのようなお話もしております。
次のりぶちゃんの薬膳勉強№14は「九星が逆行する日盤切替」です。


 

[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント]   [気学と氣療]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]     [TOP]