月別アーカイブ: 2018年10月

薬膳粥ランチも注文OK♡舌診てつくる薬膳茶WS(徳島県松茂ソライロテーブル)

台風の影響で延期になってしまいましたワークショップの振替日が10/28日曜日に決まりました。

 

徳島県松茂町でのワークショップは残すところ2回となりました。
Facebookイベントページ

「いつか薬膳勉強したい…」
「いつか気学を聞きたい…」
「いつかパーソナルカラーで輝きたい…」
と思われているとしたら…、この機会に是非ともご来場下さいませ。
❤
 
 
【薬膳+カラー+気学のパーソナライズ ソライロ勉強会】
 自分で👅を見て、体調がわかり、食材まで選べれば医者いらず(^^)。
秋冬の中医学やってみましょう。
 
⭐️舌診てつくる薬膳茶WS
      テーマ【秋と乾燥とカゼ養生】10:00〜13:00
      参加費  ¥4000(薬膳茶一回分つき)
内容:①秋冬の身体と事前対策(養生)
(ご自宅でとり入れたい食材もお伝えします)
②舌診てつくろうマイブレンド薬膳茶
 
⭐️薬膳お粥ランチ  ¥1000(WS参加者さま¥900)
  数量に限りがございます。お早目のご予約をお願いします。(お食事だけでもOK)
 
⭐️午後からは
   【九星気学】
れいことゆうこのダブル気学3000円
・九星気学では2人の気学鑑定士が目からウロコの九星気学相談会をいたします。
 ・前半はご自身の性質を知り、後半は今後の動きを知る!
 
⭐️10:00〜16:00
  【いど裕子氏によるパーソナルカラークイック診断】30分2500円
★午前の部 4名枠があります★
第一印象は○秒で決まるでしょうか?
あなたの内面にある「本当の魅力」を輝かせる事が出来るのは、自分に似合う色を身につけているから。
パーソナルカラーとは生まれ持った肌、目、髪の色からあなたに似合う色を見つけます。出会った瞬間から人を惹きつける「あなた」になる第一歩!
 
 
⭐️【カラーセラピー】20分1000円
TCカラーセラピー(パーソナリティー・ストーリーワーク)
カラーボトルセラピーもご予約承っております😊
「今の自分を知る」とっても面白いですよ✨
 
📣カラー、気学、お食事だけのご参加もお待ち致しております
午前中のパーソナルカラー・カラーセラピーはまだご予約可能です✨
 
 

【ご予約状況】
<午前>
10:00~
10:30~
11:00~
11:30~

 

<午後>
気学・パーソナルカラー・カラーセラピー・コーチングのご予約は、
ご希望コースを予約時にお伝えください

13:00~カラー🈵・コーチング🈵
13:30~
14:00~気学🈵・カラー🈵
14:30~気学🈵・カラー🈵
15:00~
15:30~
16:00~

 

山下れい子 プロフィール
  
井門 裕子 プロフィール
  
大田 佳代 プロフィール

徳島池田薬草研究会の薬草

全国屈指の薬草の産地徳島県
池田薬草研究会の薬草

薬草は使い方次第で薬にも毒にもなります。

 

混ぜ物のない100%薬草です。薬膳を学ばれている方に効果的に使って頂けるよう、五性・五味・帰経・作用を表記しました。体調に合せてうまく薬膳茶や薬膳料理にブレンドしていただけます。

 

《特徴》
・徳島原産
・農薬不使用
・無添加無着色
・ノンカフェイン
・薬草100%
・徳島池田薬草研究会の薬草
・一袋350円/30g(送料、振込手数料は別)

 

 

《薬草それぞれの性質》 左より

・肉 桂(辛甘温・肺心脾肝膀)
冷えた体を温める・悪寒・冷えの頭痛・消化不良

・柿 葉(甘渋寒・心肺胃大腸)
清熱・解毒・潤肺・止渇・降気・咳・口内炎・二日酔

・山扁豆/別名)カワラケツメイ
(甘苦平・肝腎脾胃)
利尿・緩下・消化不良・便秘・浮腫・明目・夜盲症・片頭痛・利水・脂肪分解

・桑 葉平肝 ( 苦甘寒・肝肺)
清熱・熱咳・充血目・清肺・頭痛・解毒・めまい・咽痛

・イチョウ葉/別名)白果葉、公孫樹、鴨脚樹、鴨脚子、飛蛾葉
(甘苦平・心肺)

止咳平喘・活血化瘀・高血圧・冠状動脈硬化・喘息・狭心症・脳血管痙攣・脳老化・高コレステロール

・十 薬/ドクダミ/魚腥草(辛微寒・肺腎膀胱)
清熱解毒・排膿・利水通淋・肺熱・肺炎・気管支炎・消瘍


 

【お求めは】数量限定。売切れの場合もあります。
(品名、数量、配送先、連絡先をご明記ください)
お申込み問合せフォーム
Facebookメッセンジャー
各イベント・薬膳教室

 

【池田薬草研究会所在地】
・住所:徳島県三好市池田町白地井ノ久保380
・管理者:仁尾兼子

 


[募集中の薬膳教室・香川]
[募集中の薬膳教室・徳島]

[TOP] [イベント]  [気学と氣療]

無料コーチングが加わりました。薬膳教室♡

基礎から学ぶ中医学薬膳教室
スキルアップ偏

「薬膳と西洋医学をもっと身近に」

 

☆薬膳教室 全8回修了後は、薬膳の活かし方を更に高める為に、
ご希望者には次のようなステップアップをご用意しています。

新しく無料コーチングが加わりました。

new! 1回限定無料コーチング(一人一人に寄り添った薬膳活かし方相談)
・薬膳アドバイザー認定試験セミナーへの連携
・薬膳イベントに参加(アウトプットの練習や出店)
・各種スキルアップ講座(薬膳、カウンセリングや、傾聴技法、足つぼ、気学など)
スキルアップグループページへのご招待
「薬膳こんな活かし方」非公開ページにご優待

 

 

薬膳教室「薬膳と西洋医学をもっと身近に」で学ぶこと
全8回を修了された方々には、修了証を発行しております。
(中医学薬膳の基礎を学ぶ講座です。料理教室ではございません)

 

平日クラスと、日曜クラスのご案内す。
途中からのご受講も、単発ご受講もオッケーです。

 

一定の条件を満たすと、各種セミナーやコーチング割引や無料参加の特典付き「TAO薬膳会(Skill-up group)入会にご優待

 


[薬膳教室やコーチング、氣療整体を受けられた方の声] 

 

[TOP] [イベント]
[募集中の薬膳教室]
[気学と氣療]

 

 

 

気学は運気の統計学。氣療は気を流す施術。補気は気を補うこと。

気学の話で国際薬膳師同期会は大盛り上がり。

 

中医学を学んでいる薬膳師は、気学の一部も学びます。昨日の国際薬膳師同期会では、気学の学び方で話が炎上しました(笑)

とりわけ私は、気学の本をざっと広げてみたところ、平成16年(2004年)から現在まで持っていました😊

これらの本は、当時、東京で某大手通販さんのネット運勢相談を担当していた時に傍で使っていたものです。その頃から気学相談や氣療整体と深く関わっていました。

気学や開運相談が本当の意味でできるようになるには、最低9年の学びが必要といわれています。私も約15年になります。ホンモノの域に入ってきたかな?と…(^^)

 

 

四国霊場76番金倉寺さんで開催しています「こころと身体の健康おしゃべり相談会」では、舌診てつくる薬膳茶のほかに、気学相談も行なっています。

2019年、私はどんな年?と思われる方は是非いらして下さいね。

 

今月(10月)は30、31日です。
「こころと身体の健康おしゃべり相談会」

ヨーガ療法、薬膳茶、気学、パーソナルカラー相談、風邪予防用の天然蒸留薄荷スプレーなど取り揃えてお待ちしております。

[Facebookイベントページ]
https://www.facebook.com/events/303057600520025/?ti=icl

 

#気学相談
#こころと身体の健康おしゃべり相談会
#四国霊場76番金倉寺
#金倉寺
#舌診てつくる薬膳茶
#国際薬膳師山下れい子
#薬膳教室


[TOP]
[イベント]
[薬膳教室]
[気学と氣療]

コーチングを受けて…「みなさまの声」

《今月のコーチングモニターさまのご感想》

コーチングをすると未来がが変わる。
「10年先も健康でイキイキ輝くためのコーチング」
コーチングモニター募集中

 

 

[30代女性]

【モニターの感想です!】

いつもクヨクヨして落ち込んでしまう自分を変えるために、藁をも掴む気持ちで山下先生にコーチングを依頼しました。

1回目、2回目と回数を重ねていく内に、自分が知らずに押さえつけていた感情に気付くことができました。

ずっと「普通」になりたかったこと。

「イキイキ」と「自分らしく」生きたかったこと。

やっと私は自分の人生の1歩を踏み出すことができました。

舌診と薬膳を交えながら、私以外の家族の健康まで考えて下さった山下先生にはとても感謝しています。

ありがとうございました!

 


[30代女性]

コーチングの感想

れいこ先生に「あんたやってんまーい」と勧められたコーチング。

軽い気持ちでこんな事に悩んでるんですというと、豪快に本質を突いてきて、短い時間ながら毎回自分の毒気をたっぷり抜いてくれる感覚でした。

話をしながら自分の弱み強みを目の前ではっきり表示してくれ、その都度「いやだ、このクセいやだ、直したい」と口に出る程苦しかったけど、誰も言ってくれなかったその指摘がありがたかったです。

子連れでの参加だったので最初不安はありましたが、先生にご配慮頂きながら何とか完走することができました。

この度は本当にありがとうございました。

 


 

[TOP]
[コーチングTOP]


コーチングで未来がが変わる。
「10年先も健康でイキイキ輝くためのコーチング」
コーチングモニター募集中
コーチングモニター様の声

薬膳を学んで…「みなさまの声」

《薬膳教室やアドバイザー認定試験を受けられた方からご感想を頂きました。一部をご紹介させていただきます》

[60代女性]

漢方か薬膳料理かと思って受講しました。最初は慣れない言葉でしたが、先生の楽しいトークと説明で理解。薬膳は季節や個々の体調に合わせて日々の食事に応用が出来る事に目から鱗です。美味しい薬膳お家ご飯を目指します。

薬膳の事を学び、自分や家族の食事に応用したくなり、朝起きた時の体調で今日は何を作ろうかと考えてます。私自身は薬膳茶と薬膳粥で身体も軽いです。薬膳は普通の食事でもできるという事は目から鱗でした。


[30代女性]

最初は唯の興味本位と、れいこ先生の人柄に惹かれて参加をした薬膳の勉強会。
そこから、病気って?健康じゃない状態って?食べ物を選ぶだけで身体の調子が良くなるって?どうやって選ぶの?何を基準にするの?え、そもそも健康な状態ってなに?!と、色々な疑問がどんどん浮かんでは解決に繋がり、薬膳って奥が深い、楽しい!と段々感じていきました。

その勉強会の集大成の一つであるこの「薬膳アドバイザー」
久しぶりの試験にしていないつもりだった緊張も実はしていて、手も震えながらの受験でしたが、これが取れたら自分の自信にもなる!と感じ、思い切って受験しました。どんな形であれ、勉強した事が資格として残るのであれば良いと思いますし、私は受験して良かったです!


[40代女性]

薬に頼らず自然の力で家族の体調を管理できるのか?と思って学び始めました。すると、日常で起こっている不調が理論的に結びつくところに惹かれ、どんどんはまって勉強しました。

そして、折角なので薬膳アドバイザーの試験を受けました。
試験は試験官がいて久しぶりにとても緊張しました。これからは薬膳の理論を活かして、食べ物で家族の体調をしっかり調整していきたいと思います。


[50代女性]

薬膳を学んで食の世界観が変わりました。
最初は、身の回りにある食材でできるのが薬膳と聞いて驚きました。漢方薬とはどう違うのだろう?と思っていたのですが、どちらも基本は中国伝統医学と聞いてさらに???。

漢方薬と同じ働きのある食材をつかって、その日の体調に合せてつくるレシピが薬膳!!! 薬と同じ働きの食べ物があることにも驚きました。アドバイザーの試験を受けて、これからは多くの方にこの驚きを伝えていきたと思います。


[40代女性]

私は、職場でストレス続きで体調を崩していました。舌を診てれい子先生にそれを言い当てられた時にはびっくりしました。何でわかるのか?と聞くと、「舌に書いとるがな」と讃岐弁でさらっと。

私もそれが出来るようになりたいと思い、薬膳教室を受講しました。れい子先生の薬膳教室は、舌診や脈診も教えてくれました。毎日の体調管理にとても役立っています。


[50代女性]

薬膳アドバイザーの試験を受けると決めてから勉強しました。受験勉強をしているとアドバイザーの内容は基本ルールなのでしっかり覚えておこう!!!と意欲が湧いてきました。覚えてたそばから忘れる記憶力には焦りましたが。

私は、「どうせなら、美味しいものを作るのではなく、意味があるものを作る」というれい子先生の言葉がとても印象的です。薬膳を学んでその意味がどんどん分かってきました。「どうせたべるなら美味しいものより意味があるもの」という気持ちで食を楽しめるようになりました。


[30代女性]

れい子先生のようにイキイキとブレずに輝いていたいと思い、薬膳教室を受けました。今食べたもので身体は作られることは知っていたので、以前から興味がありました。

薬膳を勉強し始めると、いつも食べているものは逆の働きだった!という驚きが沢山ありました。コンビニやファミレスでも薬膳ができるのも衝撃でした!毎日、自分の舌を診ながら今日何を食べるかが決められるようになり、迷いがなくなりました。美味しいものより今の自分の身体に役立つものですね!!!賛成!!!


[TOP]