月別アーカイブ: 2016年2月

今日のマイブレンド薬膳茶ワークショップ@ハピネスクローバーの様子

ハンドメイド&ワークショプ展*minna」で開催されましたマイブレンド薬膳茶ワークショップは大盛況のうちに終了となりました。お越しくださいました皆様、大変ありがとうございました。

出店作家8名。どのお部屋も順番まちでした。

マイブレンド薬膳茶では、お時間の都合上、ご希望の皆様にお作りすることが厳しい状態でしたことをお詫び申し上げますとともに、またのお越しをどうぞよろしくお願い申し上げます。

メールやFacebookメッセージに舌のお写真を添えてお送りいただいても、体調に合わせた薬膳茶をお作りしてお送りすることが出来ます。どうぞご利用ください。

明るく活気に満ちた今日の様子です。春の成長発展という英気が満ち溢れていました。

image

 

image image image image image image image image image image image image

 

薬膳茶をブレンドするときは、チェックシートで今の症状を申告して頂いた上に、舌を拝見して体調を把握し、両面からお身体の状態に合わせた薬膳茶をお作りさせていただきます。舌って十人十色、これだけ違いがあるから、一人ひとりのブレンド薬膳茶が異なるのは当然~です。同じ舌を探すほうが難しいですね~💦

image image

今日の舌

いよいよ明日☆ブレンド薬膳茶葉販売します。会場@ハピネスクローバー

明日の出店会場の下見に行ってきました。
ハンドメイド&ワークショップminna。


丸亀市の富士見坂団地。閑静な住宅街で碁盤の目にお家が並んでいます。グーグル通りに行っても迷ってしまいました💦

そこで、目印ポイントを写真に撮ってきましたのでご参考下さいませ。
住所:丸亀市綾歌町富熊5053‐5


①22号線を綾歌方面(栗熊駅方面)に向かって左手に「富士見坂団地」の標識が見えたら左折して道なりに坂を上る。

②写真のように三軒並んでいる「散髪屋・郵便局・居酒屋」を越します。

12476939_1026657950760160_795468784_o

 

③居酒屋の四つ角を含めて3つ目の四つ角「ブルーシートの工事中の住宅を左折」(進行方向は上り坂)

12788707_1026657944093494_518522126_o

 

④突き当り手前の右側のフェンスの中に「日本プロパンの大きいタンクを左折」

12765660_1026657930760162_1854002552_o

 

「左側の2軒目」にこのお家(ハピネスクローバー)があります。「入口は2階です」、階段を上ってドアを開けてください。お車はつめて駐車下さいませ。

image

☆ドアを開けるとすぐにブレンド薬膳茶の販売ルームがございます。8つの作家さんが集まります。ご案内致しますのでお気軽にお声かけ下さいませ。


☆景品多数の福引は一階のお茶スペースで開催します

ゆる~く始まります。お気軽にお越しくださいませ。

12788244_1026673197425302_115408911_n

簡単薬膳しよう!そろそろトマトさん、いい仕事します。

春ですね〜。

いよいよやってまいりました。お料理に華を添えるトマトさんの季節到来。

トマトさん、実は体を冷やしますが、悪ではありません。

肝脾胃経に働きかけ、特有の甘酸味で毛穴をキュッと引き締めて気や汗の出過ぎを防いで潤いを与えてくれます。

また、気が上がりすぎて緊張したり、ドキドキするときに気を落ち着かせてもくれますし、消化促進作用で胃を健やかにしてくれる働きもあります。

だからと言って過ぎたるは及ばざるが如し。

そもそもが微寒の性質です。涼血作用があり、食べ過ぎると内臓を冷やしますのでほどほどに。

夏の熱中症や発熱時の熱下げにはとっておきの逸材です。

 

image

Yes you can.~経絡と薬膳でパーソナルケアの様子

2月22日に開催されましたYes you can.~経絡と薬膳でパーソナルケアの様子です。

image image

image image image

今回は鍼灸師、薬膳師、理学療法士、ヨーガ、アユルベーダ経験者、体調向上を本気で目指す方々など、健康に対してとても意識の高い皆様がお集まりくださいました。

もちろん知識のある方々ばかりですのでティーチングは無用、それらをどう活かすか?が優先。「パーソナルケアに対する今すぐからできるコトや気付き」を皆様それぞれにもって帰っていただくことができました。

さて、次回7月2日は、今回の振り返りとともに、更に掘り下げてまいります。お楽しみに(*’▽’)


尚、リクエストにより、同内容を宇多津でも開催する運びとなりました。
 4月16日(土曜) ユープラザうたづです。どうぞご参加くださいませ<m(__)m>

image image

今日のマイブレンド薬膳茶教室

丸亀ハーフの打ち上げで偶然ご一緒させていただいた方が、マイブレンド薬膳茶を作りにお越しくださいました。

薬膳は、漢方みたいだけど、とても身近で美味しいものだというご感想を頂きました。

家でも取り入れられそう!と。

はい、少しずつ進化させながら自分スタイルで!(^^)

image image

image

 

 

簡単薬膳しよう!春のからだと邪気と対応策

自然界にある「六気」のうち、春は「風」の気。
風が舞い上がり自然界のものは上に外へと目覚めます。

image image

《春の気を利用したカンタン邪気対策》
・よく寝てその日のストレスはその日に解放。(解放、外向きの性質を利用)
・何かを始めてみる。外に出かけてみる。(春の気の性質に乗っかる)
・酸味のものを意識して摂る。(毛穴をシャキッと収斂させるため)
(酢の物、柑橘系、梅など)

なぜ?

「六気」とは風・暑・湿・燥・寒の気。

これらは、中国古書『黄帝内経』にもありますように、「人似天地之気生、四時之法成」。つまり、人は天地にある大気と水穀の気によって生かされ、成長から収穫までといった四季の法則で成りたっています。この六気は、自然界を変化成長させ、正常な限り無害です。人においても例外ではなく、適応力、回復力を与えてくれます。

自然界の四季の法則において、からだがどう変化成長していくか?を知った上で対応策がとれるのが「人間」という自然界の生物。


*そこで、春のからだ傾向について簡単にまとめました*


1.春は風の気は舞い上がる
・解放、開泄、曲直、成長、発展、上昇、外向きの性質。
(こころや体に内在していたこと、温めていたこと、考えていたことが顕在化してゆきますよ~)

2.自分の適応力が低下したり、異常気象などによる異変では「風邪(ふうじゃ)」に変化、人体に侵入して病気を引き起こす。
・風邪(ふうじゃ)は陽邪なので上半身に痛みや異常をおこしたり、外方に向かうため皮膚を傷つけたり、毛穴を開いたりして悪寒を招く。
・風邪(ふうじゃ)の病巣部は移動して行き先が定まらない。
蕁麻疹(いろいろなところが痒くなる)やカゼ(鼻・咽・頭痛・咳・お腹など移動する)など。
・風は外邪を侵入させる先導者であり、内邪を誘発したり、いろいろな病気の発病原因になる

 

だから…、ページ冒頭の《春の気を利用したカンタン邪気対策》♡
詳しくは、マイブレンド膳茶教室でお伝えしています(‘◇’)ゞ