月別アーカイブ: 2018年8月

高松教室 修了証書授与おめでとうございます♡

「薬膳と西洋医学をもっと身近に」
高松教室・全8回終了しました

 

今回は2名様が全8回の修了証書を授与されました。
おめでとうございます!
残念ながら日程が合わず、あとひと息の方もおられます。
丸亀教室、詫間教室をご受講下さい(^O^)

 

9月から新学期も始まります。ご受講を募集しております。


 

[TOP] [薬膳教室]

簡単薬膳しよう!高松クラスは、薬膳料理を作りました。

少し違った最終日。薬膳料理を作りました。

薬膳教室高松クラスの最終日

 

高松教室メンバーのご希望で、最終回のVol.8は薬膳料理を施膳&調理しました。

*鮭と鶏肉のくるみソースがけソテー、枝豆添え
*れんこんのきんぴら
*とうもろこし粥
*亀ゼリーと梨の薬膳茶煮たコンポート
*梨のクリームチーズケーキ(井門さんの差入れ)

 


今回の高松クラスは、
「秋に必要な潤いを補いながら、夏の残存疲労を解消する」という例題
を基にメニューを作り、調理しました。

①症状分析:乾燥、潤い不足、食欲低下、暑さからくる疲れ、のどの渇き
②弁証:気血虚、耗気傷津、清熱解暑
③施膳方針:補気血、健脾、生津滋陰、清熱
④食材選出&弁証施膳(レシピ作成)


~選んだ食材~ (オレンジの字は、梨を煮るブレンド薬膳茶の素材)
・補気血、健脾(胃脾の働きをたすけ、気と血を補う)に、
鮭、鶏肉、粳米、枝豆、とうもろこし、龍眼肉、ヨモギ、サンザシ

・正津滋陰、補陰(潤い対策)に、
トマト、ハチミツ、亀、梨、れんこん、チーズ、阿波ばん茶、ジャスミン

・清熱解毒(暑さや熱をトル)に、
亀、昆布、トマト、柿葉、ハイビスカス

・活血化瘀(血液の巡りをよくる)に、
玉葱、山楂子

・補腎益腎(腎を温高める)に、
昆布、胡桃、ヨモギ

 

・とうもろこし粥は米の10倍の水で鍋でつくりました。
・粉末の亀ゼリーを煮たてて冷やしました。
・ブレンド薬膳茶で梨を煮ました。
・トッピングの枸杞は湯で戻しました。
・枝豆はゆでて付け合わせにしました。
・味付けはお好みで。


 

通常は料理は作りません。Vol.8は薬膳師の総仕上げです
これまで習ったことを思い出しながら実践ロールプレイングをします。
相談者とカウンセラーという形で数回に分けて練習します。

✴練習は次のようなルールに従ってレシピを作成します✴
①問診や舌診、脈診など、四診でその方の症状を見立て(症状分析)、
②目的をもって(弁証)
③施膳方針や治療法則をたて(施膳方針、治療方針)、
④食材を選出してレシピを作成する(施膳)

 


[TOP] [薬膳教室]

[9月から新学期始まります]

コーチングを受けて…「みなさまの声」

秋めいてまいりました。

猛暑だった平成最後の夏も過ぎ、立秋を越え季節はもう秋。
季節は知らぬ間に変化しています。
人も同様、こころも身体もいつのまにか変化しています。

どうせ変化するなら、

自分の強みを活かして、いい方向に変化してはみませんか?
それがコーチングです。

先月のコーチングモニター様のご感想を載せさせていただきました。
コーチングモニター募集中


【8月モニター様のご感想】

<50代女性>
気持ちが落ち込み、いろいろ考え悩むことが多く、コーチングを受けてみました。

人付き合いが多くなった人間関係に整理がつき、また自分が本当にやりたい事に気づき、またどのようすれば…

見通し、目標、自分だけじゃ気付かないことがわかり、スッキリして意欲が湧き、自信が持てるようになりました(^^)

沢山の事を話して、聞いて頂きわかりやすくアドバイスしてくれて、本当にありがとうございました(^^)

 

<50代女性>
今日で3回のコーチング修了(*^^)v
美味しい珈琲と珈琲ゼリーを食べながらまったりコーチング\(^o^)/

ぼんやりとしていた今。
おかげで未来に向かって進む道がハッキリと見えてきた!
後は、想いを文字にして、そしてそれを実行に移して行くのみ

人生の転換期にいつも誰かがどこからか
こっちだよ、と導いてくれる。
今までそんな不思議なご縁に恵まれて今がある。

これからも、色々な素敵なご縁に導かれて幸せな方向に確実に向かっている(#^_^#
目指すは、2020年1月!


コーチングで未来がが変わる。
「10年先も健康でイキイキ輝くためのコーチング」
コーチングモニター募集中
コーチングモニター様の声