四国薬膳研究会『基礎から学ぶ薬膳教室』秋期教室 講師一覧表
2022年10月5日更新
◆共通テキストを使用していますので、どの教室でもご受講いただけます
◆四国薬膳研究会認定講師は薬膳インストラクター中級以上の有資格者です
@yakuzenline
【山下れい子の2021年 実績】
香川県三豊市 市長が推進する薬膳のまちづくりで、市の後押しを得て2020年10月から高瀬茶業組合の新たな取り組み「薬膳教室の主宰を拝命」。
以来、コロナ禍において2か月ほどの休講があったが、年間150名を超す受講生が集まるほど教室は人気。一人ひとりに寄り添う相互コミニュケーションが大切としているため、高瀬教室は会場参加型。高瀬茶業組合は農林大臣賞、農林水産大臣賞を何度も受賞した銘茶を生み出している。
一年後の2021年10月、全日本薬膳食医情報協会(Any協会)薬膳教育認可施設の主宰講師となり、資格取得を望む士気の高い受講生のニーズに取り組む。
(実績)2016年から薬膳教室を開催
・これまでの薬膳教室受講者数450名以上
・資格取得者100名以上
・内、高瀬教室受講者一年間で約150名
中国の伝統医学的な医学に基づいて調理される薬膳料理には、心と身体のバランスを整え、病気を未然に防ぐ効果が見込めるとされる。山下れい子(60)は数年前から香川県で薬膳教室を開催し、これまでに約200人が卒業。その教え子が薬膳カフェを開くなど活動の場が広がる。
高校卒業後、大手化粧品メーカーの美容部員として3年ほど香川で働いた。結婚などを機に退職したが、家庭の事情で子供3人と関東へ。子供を養うため整体に関する民間資格学校を卒業し、鍼灸(しんきゅう)院やオイルマッサージ店で働いた。
2000年ごろに独立し、埼玉県越谷市で整体院を開業。教室も運営し、都心部で働く会社員らから人気を集め「予約がいっぱいになるほど繁盛した」。
転機は2011年。両親の介護などを理由に香川県に戻ることになった。越谷の店を閉めた後は「働きづめだった緊張がほぐれ」、1~2年ほどお遍路やマラソン、四国各地の自然などを楽しみ、日常を満喫した。
薬膳の存在は、マラソンでつながった知人に教えてもらった。内側から身体のバランスを整え、病気を未然に防ぐとされる薬膳のちからに興味がわいた。百貨店で美容部員として接客中、値段が高い商品を使っても症状が改善されない客を見ていたこともあり、「精神面などが原因という根本的な問題を薬膳で解決できるのでは」と確信したという。
もともと学ぶことが好きだ。神戸に通って知識を着実に身に付け、2015年頃に香川県の商業施設に薬膳カフェを開業する。身近な食材を組み合わせた薬膳を販売し、追加料金を取らずに何度でもお湯を加えれば薬膳茶が飲み放題というコンセプトが主婦らに受け、人気を集めた。
ところが開業2年後、貸主の都合で立ち退きに。そこで1日限定で場所を借りて教室を開く形態に変更した。現在はSNSなどで生徒を募り、5人以上が集まれば貸部屋などで教室を開催している。初級・中級などと習熟度ごとにクラスが分かれ、初級であれば8回コースが基本だ。初級の全コースの受講料は約2万6000円で、受講生の99%を女性が占める。
4~5回は座学でショウガやネギ、フルーツなどの効能を学ぶ。牛肉は血液循環を高め、小豆は蓄積した老廃物を取り除く効果が見込めるという。「身近な食材と自身の身体の理解を深めれば誰でも大きな効果が得られる」。教え子が香川県丸亀市で薬膳カフェ「ハスハス」を運営するなど弟子の独り立ちがうれしい。
コロナ禍に対応し昨夏からオンライン教室なども始めた。香川県善通寺市の金倉寺では月に2回、生徒らと薬膳に関するイベントを開催。薬膳を広めるため日々精進に励む=敬称略
(四国経済新聞2021年1月16日 亀井慶一 記者)
池田の植物案内人 リトセア
徳島県三好市の植物案内人リトセアの寺尾和代です。
植物の力を活かして人々が健康に過ごす為に、リトセアならではの3つのご案内をさせて頂きます。
おおらかにゆっくりと学びながら時間を過ごしてみませんか?
①アロマテラピー(教室、水蒸気蒸留講座、石けん作り、トリートメント)
②薬膳(基礎から学ぶ薬膳講座、薬膳茶)
③リトセア体操(ゆっくりとしたストレッチ運動)
自然いっぱいのこの場所でお待ちしています
Menu
「基礎から学ぶワンデイ薬膳講座◆徳島◆」
薬膳は転ばぬ先の杖。日常で活かせる中医学薬膳の知識をお伝えします。基礎から舌診や薬膳レシピなど、一人ひとりの体調に合わせて薬膳茶や薬膳料理のレシピが組めるようになるまでの内容です。国際薬膳師山下れい子氏の薬膳教室テキストに沿って進めて参ります。目指すは未病先防(病気になってしまう前の対策)です。
【詳 細】認定講師:寺尾和代氏
【開催日】4月〜第1土曜日(5月のみ第2土曜)
◇講座内容◇
1.4/4 薬膳の全体像とあらまし、食物の性質と作用
2.5/9 陰陽って?五行って?
3.6/6 気血津液(水)の種類や働きとセルフチェック
4.7/4 蔵象、五臓六腑の働きとセルフチェック
5.8/1 病を引き起こす原因、発病のしくみ
6.9/5 四診(診断学)、病のありか(八網弁証)
7.10/3弁証施膳理論、中薬学、中医栄養学
8.11/7薬膳学、やってみよう弁証施膳、振り返り
✻日程変更になることもございます
【開催場所】リトセア(778-5251 徳島県三好市池田町白地ウマバ16)
【時 間】10時〜13時
【受講料】3,500円(再受講は2,000円/山下れい子氏の講座修了の方も受講OK)
【募集人数】4名
[アロマシリーズ]
リトセア体操
ゆっくりとしたストレッチ運動
[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[イベント・WS] [気学]
[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] [TOP]
食塾あいのりでマイブレンド薬膳茶ワークショップを開催
[ご予約受付中]
食塾あいのり教室のよさは、薬膳のお話しと糖質オフのお話しが聞けること!
講師:「薬膳と糖質オフで不調オフ」食塾あいのり 北川典子氏
開催場所:香川県丸亀市垂水町
[プロフィール]
1953年8月生まれの二黒土星 出身地:高知食べることが大好きなシニアです。健康でいられる食生活を楽しむために「薬膳と糖質オフで不調オフ」を掲げ、人生魅力アップのお手伝いをさせていただきます。
[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[イベント/WS] [気学]
[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] [TOP]
薬膳プラットホームⓇリブ定例会
薬膳師9名が集結して薬膳師がいるお店で講師研修を行いました。
薬膳ランチを頂きましたが、薬膳のお話しは一切いたしませんでした(‘◇’)ゞ
参加費も無料なので枠を超えたお話しができました。
【今回の研修テーマ】
・講師として「何がしたいか?!」と、独自性を高める、相互連携協力の意識確認
自己紹介からゆるく始まりました。
が、結果的にはご参加みなさまの熱いディスカッションになっていました。
どんどん語り合うことで、
自分と他者との違いや、ほんとうに自分がやりたいことなどを、キラリ!!ピカリ!!ふんわり!!と感じ取ることができたのではないでしょうか?
考え方、感じ方、価値感、現状とのズレ、やりたいコトとのズレ、思い込み枠など、とてもたくさんのことを見つめなおす機会だったと思います。
薬膳でも大切にされていることは、『実するものを先に瀉する』
(今ある要らないものを先に取り去ろうという考え)
2月4日には節が変わり本当の意味で2020年になります。節が変わるころには、不要な枠組みを瀉して、新しい視点を持つ講師陣が結成されていることでしょう!
これからも無料参加の講師研修会を定期開催いたします。
次回は徳島開催です。
今回の定例会開催場所:香川県三豊市詫間町詫間占いカフェハスハス
[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学]
[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] [TOP]
薬膳アドバイザー 田中利江氏
・ヘナインストラクター
・薬膳アドバイザー
▶︎ヘナ無料パッチテスト
中医学でも髪は血の余りといわれています。若さを保つ「腎」と深く関わりのある「髪」。
白髪、くせ毛、ネコ毛、髪の傷みなどでお悩みの方、パッチテストしてみませんか?オーガニック100%のヘナで頭皮から健康に。
(ヘナインストラクター、薬膳アドバイザー 田中利江氏)
▶︎《ナチュラル可愛いインテリアボードを作ろう》
簡単に可愛いらしいオリジナルボードを作ってみませんか?
お部屋のアクセントに。
24日(水曜) 定員 5名 参加費1,000円(田中利江)
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]
NLPトレーナー 三宅俊輝氏
・Facebook
・心の整備士 Frontier【NLP・コーチング・カウンセリングoffice】
親子のコミニュケーションワーク
( NLPトレーナー 三宅俊輝氏 )
親だけでも、親子でもご参加いただけます。
5月28日水曜日限定!!
14時30分〜15時30分(6月は午前中に開催)
実践心理学NLPで紐解く、簡単親子コミュニケーション方法
⇨全員参加型でワイワイと対話を通じて話を進めてまいります。
(参加費500円)
⭐︎筆記用具をご準備ください。
尚、15時30分〜は、ご希望の方に限定でお試しNLPセッション(30分3,000円)
(プロフィール)
心の整備士、ニックネームはトッシー。
自動車整備士から心の整備士へ転身。
米国NLPトレーナー、プロコーチ。
趣味はピアノと登山。
座右の銘は一会一生。
著書「 心の整備術」
三豊市詫間町出身
心の持ち様やコミュニケーションのあり方によって人が瞬間的に変わる面白さを実感し、それ以降、心理学やコミュニケーションの世界に没頭。わずか1年半でNLP(脳科学・心理学・言語学)、コーチング、ファシリテーションなどあらゆるコミュニケーション技術を体得。
現在は薬膳を学びつつ、「一人一人の可能性を広げ、世の中に貢献するヒトづくり」をモットーに全国各地で活動中。NLPを軸としたセミナーや社内研修、コーチングセッションを実施し、一人一人の問題やテーマに寄り添いながら「望ましい変化」「自分らしく幸せな生き方」をサポートしている。
[募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]
・寺子屋薬膳講師
・金倉寺 女性とこどもの守り神おかるてんさんの
「背守り」&刺し子ワークショップ講師
せまもり(背守り)
「背守り」とは、子どもを想う願いをひと針ひと針に込めながら、子どもの着物の背中に縫い取りをする風習。その昔、霊魂は背中に宿っており、着物の背の縫い目を目の代わりとして身を守っていると信じられていました。子どもの着物は大人と違って縫い目がないため、背中から魔が忍び込まないようにと「背守り」が生まれたと言い伝えられています。
長く伝え続けられてきた「背守り」という風習を、現代の生活にも取り入れられたらと考え生まれたのが<せまもり>シリーズ。「背守り」には家紋代わりの文様をつけていたことから、子どもと女性の守り神おかるてんさんの象徴である「ザクロ」の刺繍をほどこし、ひとつひとつ祈願いたしました。出産祝いにもおすすめです。
▶金倉寺で安産祈願された方は背守り刺繍・参加費無料
安産祈願の際にお渡ししている背守り糸と、肌着(Tシャツ)をご持参ください。
▶ご祈願されてない方は肌着(Tシャツ)だけご持参ください。
(背守り糸をご用意いたします。背守り糸代500円+参加費500円)
☆背守り糸以外にも色糸の用意もございます
☆裁縫道具はご用意していますが、ご持参いただいてもOK
☆時間は13時半~ 30分程度
(随時参加可能・予約優先)
(佐伯侑実 プロフィール)
就職を機に香川に来て早十数年。
転職で体調を崩したのをきっかけに薬膳に出会い、その魅力にハマる。
「薬膳を日常に(^^)」を目指して日々精進中!
趣味の読書が高じて読書会を主催。
大人向け読書会『bibluv(ビブラブ)』を,
月一回、坂出市の図書館にて開催中です。
https://www.facebook.com/bibluv/
出身校: 松山大学
香川県 坂出市在住
愛媛県 西条市出身
薬膳インストラクター
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]
・基礎から学ぶ薬膳教室は共通テキストを使っています。①~⑧の単位を、色々な教室で受けていただけます。振替、再受講も自由。
【四国薬膳研究会メンバー】 ◎香川 全日本薬膳食医情報協会 薬膳教育認可施設主宰 山下れい子 ◎豪州 全日本薬膳食医情報協会 薬膳認可施設豪州主宰 中島聖子 【認定講師】薬膳インストラクター中級以上の有資格者 ◎香川県三豊市 愛媛薬膳教室講師 西村智子 ◎徳島県三好市 池田薬膳教室講師 寺尾和代 ◎香川県三豊市 高松薬膳教室講師 則久育葉 ◎香川県高松市 高松薬膳教室講師 定平智美 ◎香川県高松市 高松薬膳教室講師 増谷悦子 ◎徳島県小松島市 小松島薬膳教室 松下眞寿美 【ファシリテータ】薬膳インストラクタ― ◎香川県坂出市 田中利江 (営業部長) ◎香川県丸亀市 北川典子(食塾あいのり) ◎香川県丸亀市 宇野圭子(メタトロン) ◎香川県丸亀市 池淵琴音(クリスピークレープ) ◎香川県高松市 松本裕美(photographer) ◎香川県観音寺市 多田みよこ(サポーター) ◎愛媛県西条市 森髙亜矢子(お手当サロンうてな) ◎香川県観音寺市 中須賀愛(おくち整体AI-STYLE) ◎岡山県浅口市 平井ひより(茶龍点睛)
[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[イベント] [気学]
[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] [TOP]