「季節の養生」タグアーカイブ

8/5マイブレンド薬膳茶教室 第11回は熱中症対策@詫間こうかい

毎月第一土曜日に、おしゃれな詫間のこうかいさんで開催するマイブレンド薬膳茶教室は、薬膳の基礎、五臓や自分のタイプをチエックしながら薬膳茶を作ります。

8月のテーマは「熱中症対策薬膳茶をブレンドしよう」です。
夏休み本番。屋外で過ごすことの多い方に限らず、屋内でいる時も要注意なのが、近ごろの熱中症。熱中症にも4つのタイプがあります。
・熱疲労
・熱けいれん
・熱失神
・熱射病


重症度もⅠ~Ⅲまであり、それぞれに対処法も異なります。暑さ本番の8月をどう乗り切るか?ご家族皆様の健康管理にも役立てます。

出来上がった薬膳茶はみんなで交換しながらいただけるので色々なブレンドを味わえます。どなた様も自分で作った薬膳茶が一番美味しいと感じるようです。

毎回薬膳菓子をお茶菓子にご用意致します。それも楽しみにしてくださいね。

この教室は少人数制、定員6名様なのでお早めに(‘◇’)ゞ。

 

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ 詫間 こうかい店

◎[会 場] 三豊市詫間町松崎2780-155(用と美こうかい)
◎[開催日] 8月5日(土)
◎[時 間] 13時~15時
◎[参加費] お持帰り薬膳茶付きで3,500円
◎[定 員] 6名様
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[連 絡] 問合せお申込 又はお電話で
◎[電 話] 0875 83 2525(こうかい)

—————————————–
◎[日程] こちらでご確認ください


#マイブレンド薬膳茶教室
#用と美こうかい
#薬膳茶房リブ
#少人数制
#詫間
#国際薬膳師山下れい子
@ 薬膳茶房リブ こうかい

 

6/3 第9回 「梅雨~浮腫みスッキリ作戦」マイブレンド薬膳茶教室@詫間

す薬膳茶房リブ こうかい店

六月といえば梅雨
四季折々、心豊かになれる一方で、
からだの湿がとれにくい時期です。
湿がからだに溜まると、
浮腫みや消化器系の不調から
こころと身体の不調へと波及する季節。
湿対策のマイブレンド薬膳茶を
つくってみましょう。

 

~湿を嫌う脾~ 「浮腫みスッキリ薬膳茶」

メンタルヘルスマネジメント、産業カウンセラー、氣療整体師の知識と経験を活かす国際薬膳師山下れい子が分かりやすくお話しします。

体がつかれる(疲れやすい)
食欲がわかない
めまいがする
身体が張る
グーをしにくい
靴下や下着の跡が取れにくい
靴が窮屈に感じる
おなかが痛い
お通じがゆるい、あるいは下痢をする
やる気が出ない
何事もおっくうになる
目ざめがダルイ

不安感がある
よく眠れない

…など、このような症状が起こり始めが 薬膳茶の守備範囲です。

 


詫間こうかいで開くマイブレンド薬膳茶教室では、毎回お茶受けをお付けしています。次回もテーマに合ったものをお出しします。お楽しみに♪

少人数制なのでじっくり向き合えるところが魅力です。

5月の様子です。お茶うけは奈良薬草園の葛をつかった水菓子でした ↧

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ 詫間 こうかい店
*定員になりました。申込み受付終了*

◎[会 場] 三豊市詫間町松崎2780-155(用と美こうかい)
◎[開催日] 6月3日(土)
◎[時 間] 13時~15時
◎[参加費] お持帰り薬膳茶付きで3,500円
◎[定 員] 6名様
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[連 絡] 問合せお申込 又はお電話で
◎[電 話] 0875 83 2525(こうかい)

—————————————–
◎[日程] こちらでご確認ください


#マイブレンド薬膳茶教室
#用と美こうかい
#薬膳茶房リブ
#少人数制
#詫間
#国際薬膳師山下れい子
@ 薬膳茶房リブ こうかい

5/6 第8回 「どうすりゃいいの?五月病」マイブレンド薬膳茶教室@詫間 申込み受付中

薬膳茶房リブ こうかい店

桜の花も終わり、
高揚した気分も静まり、
ようやく穏やかさがもどってきたころかもしれません
ちょうどそのタイミングから助走する「五月病」〜🌷
春の陽気に乗って意識が外に向かっている身体のなかで
起こっている色々なコト。
こころと身体の不調をみながら
マイブレンド薬膳茶をつくってみましょう。

 

今回は ~自律神経関連~
「どうすりゃいいの 五月病」

メンタルヘルスマネジメント、産業カウンセラー、氣療整体師の知識と経験を活かす国際薬膳師山下れい子が分かりやすくお話しします。

体がつかれる(疲れやすい)
朝起きられない
食欲が湧かない
めまいがする
頭痛がする
おなかが痛い
便秘、あるいは下痢をする
やる気が出ない
何事も億劫になる
焦燥感がある
イライラする
不安感がある
よく眠れない

…など、このような症状が起こり始めときがチャンス!
薬膳茶の守備範囲です。

 


詫間こうかいで開くマイブレンド薬膳茶教室では、毎回お茶受けをお付けしています。次回もテーマに合ったものをお出しします。お楽しみに♪

少人数制なのでじっくり向き合えるところが魅力です。

前回の様子です ↧

 

 

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ 詫間 こうかい店
*申込み受付中*

◎[会 場] 三豊市詫間町松崎2780-155(用と美こうかい)
◎[開催日] ⒌月6日(土)
◎[時 間] 13時~15時
◎[参加費] お持帰り薬膳茶付きで3,500円
◎[定 員] 6名様
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[連 絡] 問合せお申込 又はお電話で
◎[電 話] 0875 83 2525(こうかい)

—————————————–
◎[日程] こちらでご確認ください


#マイブレンド薬膳茶教室
#用と美こうかい
#薬膳茶房リブ
#少人数制
#詫間 @ 薬膳茶房リブ こうかい

4/1 第7回 「美肌薬膳」マイブレンド薬膳茶教室@詫間 申込み受付中

薬膳茶房リブ こうかい店
あちらこちらで桜が咲いています〜🌸身体にも色々なコトが起こっています。
痒みやカサカサ肌のトラブルが多いのも「肝と関連の深い」この季節。

 

今回はリクエストの多い肌活!「美肌薬膳」

カサつきや痒みが起こる条件や、美肌の条件などをお伝えしつつ、ご自分の体調に合わせた薬膳茶をブレンドしてみよう!という内容です。過去に資〇堂香川販社の美容部員だったころの知識と経験も活かしたお話しです。

詫間で開くマイブレンド薬膳茶教室では、毎回お茶受けをお付けしています。次回もテーマに合ったものをお出ししますのでお楽しみに♪

少人数制なのでじっくり向き合えるところが魅力です。

前回の様子です ↧

  

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ 詫間 こうかい店
*申込み受付中*

◎[会 場] 三豊市詫間町松崎2780-155(用と美こうかい)
◎[開催日] 4月1日(土)
◎[時 間] 13時~15時
◎[参加費] お持帰り薬膳茶付きで3,500円
◎[定 員] 6名様
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[連 絡] 問合せお申込 又はお電話で
◎[電 話] 0875 83 2525(こうかい)

—————————————–
◎[日程] こちらでご確認ください


#マイブレンド薬膳茶教室
#用と美こうかい
#薬膳茶房リブ
#少人数制
#詫間 @ 薬膳茶房リブ こうかい

簡単薬膳しよう!今が旬の食材仕込み

薬膳茶房リブ

今が旬の食材は、来季の身体づくり(養生)をするために必要な波動の宝庫。
あちらこちらで見かける食材、頂きすぎてどうしよう?
こうすると、薬膳の素材になったり、温まる入浴剤として活用できます。

①ジャムまたは煮る


柚子(ユズ)の皮:甘酸//肺脾肝
消食、化痰、解酒毒、理気

これはお菓子のトッピングや柚子湯として使う為にジャムにしております。
・一般的には砂糖を入れて煮るだけ。
※薬膳茶房リブで使う「お菓子のトッピング」や、「柚子湯」でお出しする柚子ジャムは、「高麗人参や甘草、なつめ、生姜」と一緒に煮つめています。

 

②陽の氣を吸収させるために、少なくとも一日は天日干しすることが理想。

できない方はお部屋の中でもオッケー。
パリパリになるまで乾燥させてください。


金柑(キンカン):辛甘酸//肺肝胃脾
消食、化痰、燥湿、理気、疏肝、解うつ
・薄く切って天日干し


乾姜:(カンキョウ):辛//脾胃心肺
温中散寒、回陽通脈、温肺化痰
・一度蒸した生姜を薄く切って天日干し


陳皮(チンピ):辛苦//脾肺
理気、調中、燥湿、化痰
・みかんの皮を茶色くなるまで天日干し
(厳密にいうと温州ミカンの皮、古ければ古いほど効果が高いとか)

※皮ごと使う場合は、残留農薬、もしくは油性防腐剤(ワックス)のないものをお選びください。

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ88店
丸亀市飯野町東二339-1(88stage)
◎[開催日] 月曜日 火曜日
◎[時 間] 11時~17時
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[連 絡] 問合せお申込 又は facebookメッセージ 山下れいこ

—————————————–

◎[日程] こちらでご確認ください

薬膳ヨガスイーツゆかチュー♡冬の定番。

 薬膳茶房リブ

[薬膳ヨガスイーツゆかチュー]
(国際薬膳師 山下れい子監修)

◎冬対策の補腎シリーズ◎

♡冬の薬膳ヨガスイーツゆかチューの定番が揃いました♡
経絡を温めながら冬に必要な力をつける益腎の黒豆ブレンドを中心に、 風邪予防、冷え対策、更年期対策と冬に起こりがちな症状をカバーできます☆彡

「レイコヤマシタブレンドの舌見てつくる薬膳茶」と一緒に召し上がると更に効果的☆彡

image image image

image image

黒豆…甘/平(脾肝腎)補血 活血 補腎 補陰 利水 解毒 健脾 補陰薬
(黒豆は身体を温める黒糖で丹精込めて煮込んでいます)
甘酒…甘辛/温(心肝肺胃)補気 生津 活血 温経
黒糖…甘/温(脾胃肝)補中 活血 化瘀 和胃 降逆 温中 散寒
乾姜(生姜)…辛/熱(脾胃心肺)辛温解表・温裏薬 温中散寒 熱乾燥 化痰 止咳 健脾 解毒 止嘔
板藍根…苦/寒(心胃)清熱解毒薬 清熱解毒 涼血 利咽 発熱 頭痛 おたふく風邪 抗ウィルス
桑の実…甘酸/寒(心肝腎)養肝 補腎 補血 滋陰 熄風 不眠 便秘 貧血 ふるえ リンパ節 神経痛 耳鳴り 物忘れ 冷性 眼精疲労
女貞子…甘苦/涼(肝腎)補益肝腎 清熱明目 清虚熱 烏髪
棗(大棗)…甘/平 (脾胃) 健脾 和中 補気 補血(中薬(大棗)…補中益気、養血安神、緩和薬性/別名「脾の果」)
クコ…甘/平(肝腎肺)滋補肝腎 明目 潤肺(中薬(枸杞子)…補陰薬)
りんご…酸甘/平(肺脾腎肝)健脾 潤肺 生津 止渇 開胃 化痰(中性脂肪、コレステロール抑制と排泄。皮にペクチン、リグニン)
ジャスミン…甘辛/温(心脾肝)補中 理気 安神 解鬱 散瘀(オイゲノール:殺菌作用 鎮静作用 抗炎症作用)(酢酸ベンジル:填痙攣作用 鎮静作用 鎮痛作用 抗炎症作用)
豆乳…甘/平(肺脾大腸)補虚損 化痰 通淋 鎮咳 通乳 生津

 ——————————————

imageimageimageimage

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ88店
丸亀市飯野町東二339-1(88stage)
◎[出店日] 月曜・火曜日
◎[時 間] 11時~売り切れまで。
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[ご予約] 不要・別途ご注文の方にはお取り置き可能
◎[連 絡] 問合せお申込 又は 山下れい子まで。

—————————————–
薬膳ヨガスイーツ作家 ゆかチュー
(中條由香)

image

—————————————–
◎[日程] こちらでご確認ください

活発なご質問が飛び交いました

詫間マリンウェーブカルチャー教室はでの身につく薬膳茶教室は「身近にある季節の素材を活かして、自分の体調にあった薬膳茶を作る」という内容でした。皆様とてもご熱心。

なかでも大事なポイントは次の3つ
・自分自身の今の状態を把握すること。
・知人やテレビが、~によく効くといっても自分にあてはまるかどうかは別の話。
・自分に合う食性の素材を使うことで効果が期待できる。

いろいろなご質問が飛び交い、下半身冷えが悩みの方もホコホコになって帰られました(^^) 次も楽しみ🎵

次回は11月5日 詫間の用と美 こうかいさんで「あなたの冷えはどこから?」といったテーマで開講します。参加受付中です。

image image

image image

氣をチャージする薬膳優れ粥

秋めいてきましたね。

今日はシャキッと勉強したいので、氣をチャージしてエコ燃費できるような薬膳粥をつくりました。所要時間3分。

image

①お鍋にお湯を入れ、かつおだしをとる
②冷凍室にあった梅紫蘇わかめ入り黒豆黒米おにぎりと、小さい生ジャガイモをラップに包んで電子レンジでチン!
③上の二つを合わせて作り置きの蓮子をいれてひと煮たて。
(おにぎりに塩味がついているので味付け不要)
④最後にスダチとネギをいれて出来上がり


【このお粥にはこんなお得な作用があります】
・補気三大王のイモ米マメで氣をトリプルチャージ
・梅、スダチで潤い補給&消化促進&無駄な氣の流出を防ぐ
・紫蘇で氣を巡らせ身体をあたためる
・わかめで氣を主る
・蓮子で吸収力を整え、動悸や気持ちを落ち着かせ、丹田に力をつける
・お粥なので胃腸に優しくエネルギーに変わるのが早い
・冷凍室の整理ができる
・簡単にできるので時間節約になる

☆彡おにぎりの冷凍保存って活用範囲が多いですね(*^^)v

今日のリブおすすめ夏養生

今日明日は詫間の「用と美こうかい店」です。
三豊市詫間町松崎2780-155(用と美こうかい)

【どちらも限定10個】
大好評の黒糖梅ジュース
むくみスッキリ涼スイーツ 

image黒糖梅ジュースのお話しはコチラ


《 New!! 》

むくみスッキリ了解しましたスイーツ(写真右)は、夏の身体をクールダウンしながらも潤いを与えてくれるとっておきの夏養生スイーツです。ぜひお試しください。
・緑豆、ハトムギで、暑さやほてり対策
・ナツメ、枸杞、龍眼肉、蓮子で、気血潤い対策
・アルペンザルツ岩塩で、汗と一緒に失うミネラル補給

image

目の付け所は夏のバランス

津田の松原SAで買ったオヤツ。目の付け所は奥様の贅沢でも、食べ過ぎ注意でもな、夏のバランス⭐️

「バナナ、塩麹、キャラメル、ココナッツオイル」

バナナは身体を涼しくしてくれますし、塩麹はクーラーなどで冷えた身体を優しく守ってくれます。

ココナッツオイル使用も魅力♡

  • image