「薬膳」タグアーカイブ

薬膳って何?~薬膳生活

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

高齢で消化吸収の力が衰えている母に届ける今日のレシピ♡薬膳茶で薬膳生活♡

 

薬膳=薬草、と思っている方99%。

ところが…👀

薬膳≠薬草。

はい、薬膳は薬草のことではありません。

じゃ、薬膳=料理?

それも違います。

薬膳≠料理

はい、薬膳は料理のことでもありません。

えッ?????かもしれません。

薬膳のイメージを書き換えてください。

薬膳は、実績豊富な中医学理論に基づいた
食材の特性
個体とのバランス調整

 

食べるもで身体は作られるから食材や薬草を使っているのです。美味しければいっそう嬉しいですね♡大昔は薬膳師のことを食医とも言われていました。

スーパーで売っているものや、庭の草木、生ものでも乾燥物でも食べ物なら何でも使えます。

 

☆求めるポイントは、

食材の持つ個体特性と、人間の個体特性とのバランス💫

 

【写真は、誤嚥性肺炎を繰り返し、腎前腎不全、認知アリの高齢の母に飲んでもらう薬膳茶です。入退院を6回ほど繰り返していますが、薬膳生活で復活しています♪】

炎症を抑えながら代謝を高めるもの→琵琶葉、柿葉、十薬(ドクダミ)

氣血水を補いながら代謝を高めるもの→ヨモギ、松の実、陳皮、高麗人参、黄耆、甘草

底力を支えてくれるもの→枸杞子、なつめ

 

#国際薬膳師山下れい子
#五臓六腑2525運動
#誤嚥性肺炎
#腎前腎不全
#認知症
#高齢
#化痰化瘀
#抗炎症
#補気血
#薬膳茶房リブ
#薬膳生活


 大切なのは習慣化

薬膳を通して「10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動」

薬膳茶を飲んでみようかな~?
ヨガも始めてみようかな~?
食医と言われる薬膳ってどんなものか学びたいな~?
こころと身体の健康コーチングに興味がある!
と思われる方は、お問い合わせ下さいませ。

☆彡

薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると
見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生が変わる

薬膳生活

 

10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動

五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶⇒ 香川県善通寺市会場
( Facebookイベントページはこちら

⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

薬膳教室

薬膳と西洋医学をもっと身近に⇒香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書館

薬膳を学んで…「みなさま様の声」

こころと身体の健康コーチング 国際薬膳師山下れい子

マイブレンド薬膳茶教室をご受講され、ご自宅でも実践して以来、ご自分やご家族の体調が良くなったとお話しくださる40代の女性です。

☆彡

初めての薬膳茶講座。身体には良くても少し美味しくない…、と思っていたお茶は美味しくて驚きました。

先生の明るくてさっぱりとした人柄と、薬膳の世界の大らかさに惹かれ、口座への参加を継続中。

自分でお茶や食事を作りたいと思い、薬膳アドバイザー資格取得を目指すことにしました。

☆彡

ありがとうございます。


 大切なのは習慣化

薬膳を通して「10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動」

薬膳茶を飲んでみようかな~?
ヨガも始めてみようかな~?
食医と言われる薬膳ってどんなものか学びたいな~?
こころと身体の健康コーチングに興味がある!
と思われる方は、お問い合わせ下さいませ。

☆彡

薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると
見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生が変わる

薬膳生活

 

10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動

五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶⇒ 香川県善通寺市会場
( Facebookイベントページはこちら

⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

薬膳教室

薬膳と西洋医学をもっと身近に⇒香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書館

薬膳を習慣にされた方の声を頂きました♡こころの変化

こころと身体の健康コーチ 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

薬膳茶房リブを始めて1年が過ぎたころ、皆様にアンケートさせていただきました。

薬膳を摂りいれてどんな変化がありましたか? 身体の変化こころの変化

 

変化は こころと身体のどちらから先におこるでしょう?

「身体が変化して、こころも変わった」という方も多いかもしれませんが、実は「こころ」⇒「身体」⇒「こころ」の順に変化していきます。

 

「こころ」で何かしらの違和感や欲望を感じた時に、身体の細胞は反応して伝達しあうからです。そして変化した自分を「こころ」で感じる。

 

薬膳を習慣にされた方の声をご紹介させていただいております。昨日は「身体の変化」でした。

 

今日は「こころの変化」

をご紹介させていただきます。

 

・以前と違う捉え方ができ、考えの幅が広がった。新しい知識を学ぶ楽しさや豊かさを感じた。

・全てはバランス。それなりに安定してきた。

・前向きにとらえるようになった。学ぶことの楽しさをみんなで共有できてうれしかった。仲間っていいな~

・食べもので体の具合をよくしようと思うようになった。

・毎日の食事を作る際に、食材に気を付けるようになった。体調のちょっとした変化に気付くようになった。

・温めるものだけを摂る、冷やすものはいけないと思っていたけれど、大切なのは組合せだとわかった。

・原因が分からないで不安になったり心配していた事がなくなった。

・朝、夕の体調によってブレンド茶を変えれるようになり、気持ちが楽になった。

・未病の段階で対処するよう心掛けるようになった。

・イライラすることが少なくなった。

・コンビニでも自分に合ったものを選べるようになった。

・食への意識が変わって、外食時でも自分の身体に今必要なメニューを選択できるようになった。

・薬膳は深いのでもっと学びたくなった。

皆様のご了解を得て掲載させていただきました。

こころの変化に着目して、素直に表現してあげることも意識してみてください。人生が良い方向に変わってゆきます。

人生♡次の花を咲かせましょッ♪

 


 大切なのは習慣化

薬膳を通して「10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動」

薬膳茶を飲んでみようかな~?
ヨガも始めてみようかな~?
食医と言われる薬膳ってどんなものか学びたいな~?
こころと身体の健康コーチングに興味がある!
と思われる方は、お問い合わせ下さいませ。

薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると
見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生が変わる

薬膳生活

10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動

五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶⇒ 香川県善通寺市会場
( Facebookイベントページはこちら

⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

薬膳教室

薬膳と西洋医学をもっと身近に⇒香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書室

 

薬膳を習慣にされた方の声をいただきました♡身体の変化

こころと身体の健康コーチ 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

薬膳茶房リブを始めて1年が過ぎたころ、皆様にアンケートさせていただきました。

薬膳を摂りいれてどんな変化がありましたか? 身体の変化こころの変化

 

みなさまに素晴らしい変化があったご様子を紹介させていただきます。こころと身体、どちらが先に変化するのでしょう? 答えは明日載せさせていただきます(^O^)

 

身体の変化

・冷え性が改善された。浮腫みが変化した。

・咳(カゼ)をひかなくなった。

・体調も以前より良くなった。今の身体の状態を意識して観察するようになった。

・薬膳茶を飲んでいると、汗をかけるようになってきた。

・クーラーの中にいても、以前より冷えにくくなった。

・季節ごとに、自分の身体を見つめる時間をとるようになった。

・補うものが分かったので、食事にとり入れているうちに元気になった。

・よく眠れるようになった。

・さすが食医の薬膳。疲れにくくなった。疲れても回復が早くなった。

・肌がきれいになった。顔の浮腫みがとれた。

・今までお茶を飲む習慣がなかったけれど、自分に必要なモノを摂るために薬膳茶を飲むようになった。

・自分の体調不良がどこから来たのかが分かり、食材や薬膳茶を摂ることによって改善されてきた。

皆様のご了解を得て掲載させていただきました。


 大切なのは習慣化

薬膳を通して「10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動」

薬膳茶を飲んでみようかな~?
ヨガも始めてみようかな~?
食医と言われる薬膳ってどんなものか学びたいな~?
こころと身体の健康コーチングに興味がある!
と思われる方は、お問い合わせ下さいませ。

薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると
見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生が変わる

薬膳生活

10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動

五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶⇒ 香川県善通寺市会場
( Facebookイベントページはこちら

⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

薬膳教室

薬膳と西洋医学をもっと身近に⇒香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書館

8/5マイブレンド薬膳茶教室 第11回は熱中症対策@詫間こうかい

毎月第一土曜日に、おしゃれな詫間のこうかいさんで開催するマイブレンド薬膳茶教室は、薬膳の基礎、五臓や自分のタイプをチエックしながら薬膳茶を作ります。

8月のテーマは「熱中症対策薬膳茶をブレンドしよう」です。
夏休み本番。屋外で過ごすことの多い方に限らず、屋内でいる時も要注意なのが、近ごろの熱中症。熱中症にも4つのタイプがあります。
・熱疲労
・熱けいれん
・熱失神
・熱射病


重症度もⅠ~Ⅲまであり、それぞれに対処法も異なります。暑さ本番の8月をどう乗り切るか?ご家族皆様の健康管理にも役立てます。

出来上がった薬膳茶はみんなで交換しながらいただけるので色々なブレンドを味わえます。どなた様も自分で作った薬膳茶が一番美味しいと感じるようです。

毎回薬膳菓子をお茶菓子にご用意致します。それも楽しみにしてくださいね。

この教室は少人数制、定員6名様なのでお早めに(‘◇’)ゞ。

 

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ 詫間 こうかい店

◎[会 場] 三豊市詫間町松崎2780-155(用と美こうかい)
◎[開催日] 8月5日(土)
◎[時 間] 13時~15時
◎[参加費] お持帰り薬膳茶付きで3,500円
◎[定 員] 6名様
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[連 絡] 問合せお申込 又はお電話で
◎[電 話] 0875 83 2525(こうかい)

—————————————–
◎[日程] こちらでご確認ください


#マイブレンド薬膳茶教室
#用と美こうかい
#薬膳茶房リブ
#少人数制
#詫間
#国際薬膳師山下れい子
@ 薬膳茶房リブ こうかい

 

6/3 第9回 「梅雨~浮腫みスッキリ作戦」マイブレンド薬膳茶教室@詫間

す薬膳茶房リブ こうかい店

六月といえば梅雨
四季折々、心豊かになれる一方で、
からだの湿がとれにくい時期です。
湿がからだに溜まると、
浮腫みや消化器系の不調から
こころと身体の不調へと波及する季節。
湿対策のマイブレンド薬膳茶を
つくってみましょう。

 

~湿を嫌う脾~ 「浮腫みスッキリ薬膳茶」

メンタルヘルスマネジメント、産業カウンセラー、氣療整体師の知識と経験を活かす国際薬膳師山下れい子が分かりやすくお話しします。

体がつかれる(疲れやすい)
食欲がわかない
めまいがする
身体が張る
グーをしにくい
靴下や下着の跡が取れにくい
靴が窮屈に感じる
おなかが痛い
お通じがゆるい、あるいは下痢をする
やる気が出ない
何事もおっくうになる
目ざめがダルイ

不安感がある
よく眠れない

…など、このような症状が起こり始めが 薬膳茶の守備範囲です。

 


詫間こうかいで開くマイブレンド薬膳茶教室では、毎回お茶受けをお付けしています。次回もテーマに合ったものをお出しします。お楽しみに♪

少人数制なのでじっくり向き合えるところが魅力です。

5月の様子です。お茶うけは奈良薬草園の葛をつかった水菓子でした ↧

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ 詫間 こうかい店
*定員になりました。申込み受付終了*

◎[会 場] 三豊市詫間町松崎2780-155(用と美こうかい)
◎[開催日] 6月3日(土)
◎[時 間] 13時~15時
◎[参加費] お持帰り薬膳茶付きで3,500円
◎[定 員] 6名様
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[連 絡] 問合せお申込 又はお電話で
◎[電 話] 0875 83 2525(こうかい)

—————————————–
◎[日程] こちらでご確認ください


#マイブレンド薬膳茶教室
#用と美こうかい
#薬膳茶房リブ
#少人数制
#詫間
#国際薬膳師山下れい子
@ 薬膳茶房リブ こうかい

簡単薬膳しよう!今が旬の食材仕込み

薬膳茶房リブ

今が旬の食材は、来季の身体づくり(養生)をするために必要な波動の宝庫。
あちらこちらで見かける食材、頂きすぎてどうしよう?
こうすると、薬膳の素材になったり、温まる入浴剤として活用できます。

①ジャムまたは煮る


柚子(ユズ)の皮:甘酸//肺脾肝
消食、化痰、解酒毒、理気

これはお菓子のトッピングや柚子湯として使う為にジャムにしております。
・一般的には砂糖を入れて煮るだけ。
※薬膳茶房リブで使う「お菓子のトッピング」や、「柚子湯」でお出しする柚子ジャムは、「高麗人参や甘草、なつめ、生姜」と一緒に煮つめています。

 

②陽の氣を吸収させるために、少なくとも一日は天日干しすることが理想。

できない方はお部屋の中でもオッケー。
パリパリになるまで乾燥させてください。


金柑(キンカン):辛甘酸//肺肝胃脾
消食、化痰、燥湿、理気、疏肝、解うつ
・薄く切って天日干し


乾姜:(カンキョウ):辛//脾胃心肺
温中散寒、回陽通脈、温肺化痰
・一度蒸した生姜を薄く切って天日干し


陳皮(チンピ):辛苦//脾肺
理気、調中、燥湿、化痰
・みかんの皮を茶色くなるまで天日干し
(厳密にいうと温州ミカンの皮、古ければ古いほど効果が高いとか)

※皮ごと使う場合は、残留農薬、もしくは油性防腐剤(ワックス)のないものをお選びください。

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ88店
丸亀市飯野町東二339-1(88stage)
◎[開催日] 月曜日 火曜日
◎[時 間] 11時~17時
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[連 絡] 問合せお申込 又は facebookメッセージ 山下れいこ

—————————————–

◎[日程] こちらでご確認ください

簡単薬膳しよう!セルフ舌診もできます

image

舌診シート。

いろいろなタイプの舌一覧です。これを見ながらご自分で隠れ体調をセルフ舌診することもできます。

#薬膳茶房リブ でご覧いただけます。疑問点はお気軽にご質問くださいませ♡

目の付け所は夏のバランス

津田の松原SAで買ったオヤツ。目の付け所は奥様の贅沢でも、食べ過ぎ注意でもな、夏のバランス⭐️

「バナナ、塩麹、キャラメル、ココナッツオイル」

バナナは身体を涼しくしてくれますし、塩麹はクーラーなどで冷えた身体を優しく守ってくれます。

ココナッツオイル使用も魅力♡

  • image

薬膳de「夏」フレンチOGUNIのようす

薬膳deフレンチOGUNI。今回もたくさんの皆様のご参加ありがとうございましたm(_ _)m

お身体と食に関して意識の高い皆様がお越しくださいまして大変嬉しく思います。今回のオグニシェフの斬新なアイデアにうっとりするほどでした。

薬膳の特徴である、お身体と食性とのバランスを考えて素材を組み合わせるというのは、前回も同じなのですが、今回は面白いことをしました。

薬膳ではベイシックな食材のなつめ、蓮子、菊花、サンザシをスープにさり気なく使っていたことや、デザートと前菜に使われていたジュレは、それぞれの臓器を助ける薬膳茶ジュレだったのです。

あまりにも美味しいハーモニーだったので薬膳を知っている人はビックリされたかも知れません。

次回は晩秋を予定しております。ハードルが更に高まりましたが、オグニの皆様と力を合わせて挑戦します。またのご参加をどうぞよろしくお願いします。

13327423_1093003960792225_327777108640476865_n

image13319936_1093004037458884_4859583689722724103_n 13312745_1093003970792224_4982078226693527532_n 13325675_1093003987458889_2386951097739633771_n 13327423_1093004027458885_9089316544793734178_n 13310484_1093004007458887_9058136383640730530_n 13322016_1093004120792209_6102133240264585481_n 13332945_1093004077458880_7348874542279743240_n oguni-アスパラガス oguni-トマト oguni-桑の実1 original-L 13342929_1093004107458877_7831097012884628543_n  13312888_836347353162627_4293244148439413790_n  oguni-魚113344516_836347323162630_3199709876196094041_n 13343090_808980539242396_7277497658953160789_n 13327563_808980442575739_8722625159043252802_n 13319699_808980429242407_7353293485474126941_n 13307424_808980392575744_4890503906368880224_n 13344508_1093004067458881_3882478104504522698_n