「東洋医学」タグアーカイブ

あなたの街でも薬膳教室

2020年1月料金改正 国際薬膳師 山下れい子


「薬膳を学ぶことは生きる仕組みを学ぶこと」
一家に一人の薬膳師を育てるため、薬膳教室を開催しています。

日常のちょっとした体調変化に気付いて対応できる視点と力を育てます。
薬膳教室は8単位シリーズ。
*お休みされた単位は、他の会場でも補講できます。
*スキルアップ希望者には薬膳インストラクター認定試験へも進めますしています
(変更する場合もございます)

【開催中の薬膳教室】


《あなたの街にも薬膳教室や薬膳ワークショップをしませんか?》
5名様以上お集りで開催します。ご希望の場所に出向します

(詳しくはこちら)

【受講費・教材費】
一単位受講 3,500円(税込)現金/再受講1単位2,000円(税込)
一括割引 26,000円(税込)全8単位分/振込
教材費  6,000円(税込)
(講座8単位分のテキスト+日常に活かせる代表食材一覧表(性味別・タイプ別・五味別)+薬膳茶)

《このような方に》
・ダルイ、やる気がない、病院に行ってもどこも悪くない…、
・毎日の食事で抵抗力、免疫力をつけたい、健康を保ちたい
・薬膳茶や薬膳料理、薬膳菓子、コンビニ薬膳、外食薬膳などに活用したい
・東洋医学や中医学を知りたい

 

[みなさまの声] 


[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込]  [TOP]

明日のQ&A。 yes.you can〜 経絡と薬膳でパーソナルケア

明日のyes.you can〜 経絡と薬膳でパーソナルケア

ご質問をいただきましたのでこちらからお応えさせていただきます。

Q:午前と午後の部の内容は同じですか?
A:午前と午後の部の内容は異なります。
*午前の部は、経絡と薬膳でパーソナルケアのお話しと実践。
*午後の部は、じゃ!午前の内容を踏まえながら、自分の今の状態にあわせたセルフ薬膳茶作り。もちろんアシストします。

両方の参加もオッケーです。

Q:両方受けたときの受講料は?
A:午前と午後の部、両方なら7000円
午前の部だけなら6000円
午後の部だけなら1000円
どれもプラス消費税です。

※お申込受付中です。
薬膳茶作ってみたい方、ご参加お持ちしています。

Yes you can フライヤー カラー