「波動の高め方」タグアーカイブ

霊感デビルカードみて作る「お守り薬膳茶とオルゴナイト」

薬膳茶房リブ

霊感デビルカード推命が導く
人生を照らすお守り
デビルは本能や欲望のこと。天使の顔をしてやってくるデビルを占います

Deathboxに鑑定してもらうと、あなたに足りない五行を教えてくれます。
それを基に「足りない五行を補う薬膳茶やオルゴナイトをつくります」

それは、人生を照らして自分軸を高めてくれます。

お守り薬膳茶は新月前後に飲むことで将来に向う力を養い、必要なモノだけを入れるストイックなオルゴナイトは身の回りに付けておくことで一生のお守りになると言われています(余分な飾りは一切使わないことがポイント)

・上二つのオルゴナイトは、木と火が必要な人が作った鞍馬山の清め杉と先祖の黒檀数珠と生薬黄耆、アメシスト
・下の左は水と土と火が必要な人が作った、ご自宅の土とタイガーアイ、レッドタイガーアイ、アメシスト、ヘマタイト、クォーツ
・下右のパウチは必要な薬膳茶素材を書き込んでブレンドして入れる袋。新月の日も記入しておきましょう。


Deathbox

あなたの不足している五行の気を視て、薬膳茶でその気を補います。これは 漢方・薬膳と同様、「陰陽五行説」で出来ています。その人に合った、性格や運勢、漢方や薬膳がわかります。皆様の明るい夜明けへのお手伝いが少しでもできればと思っております。自分を知り、自分と向き合ってより良い毎日を送りませんか。Death


[鑑定料] ※ご予約優先
(お一人様 約30分程)
薬膳茶房リブ88限定メニュー

1,540円(1,000円+必要な五行の気を補う薬膳茶付き)
2,500円(1,000円+必要な五行の気を含むモノを入れるお守り、オルゴナイトづくり付き)
※鑑定書ご希望の方の鑑定時間は一時間枠をお取り下さい。鑑定書料金は別途3,000円。
 

●場所:薬膳茶房リブ88店
丸亀市飯野町東二339-1(88stage)
◎[開催日] 第1・3火曜日
(3/19・20の日曜祝日も行います)
◎[時 間] 11時~17時
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[連 絡] Deathbox 又は facebookメッセージ 山下れいこ

簡単薬膳しよう!今が旬の食材仕込み

薬膳茶房リブ

今が旬の食材は、来季の身体づくり(養生)をするために必要な波動の宝庫。
あちらこちらで見かける食材、頂きすぎてどうしよう?
こうすると、薬膳の素材になったり、温まる入浴剤として活用できます。

①ジャムまたは煮る


柚子(ユズ)の皮:甘酸//肺脾肝
消食、化痰、解酒毒、理気

これはお菓子のトッピングや柚子湯として使う為にジャムにしております。
・一般的には砂糖を入れて煮るだけ。
※薬膳茶房リブで使う「お菓子のトッピング」や、「柚子湯」でお出しする柚子ジャムは、「高麗人参や甘草、なつめ、生姜」と一緒に煮つめています。

 

②陽の氣を吸収させるために、少なくとも一日は天日干しすることが理想。

できない方はお部屋の中でもオッケー。
パリパリになるまで乾燥させてください。


金柑(キンカン):辛甘酸//肺肝胃脾
消食、化痰、燥湿、理気、疏肝、解うつ
・薄く切って天日干し


乾姜:(カンキョウ):辛//脾胃心肺
温中散寒、回陽通脈、温肺化痰
・一度蒸した生姜を薄く切って天日干し


陳皮(チンピ):辛苦//脾肺
理気、調中、燥湿、化痰
・みかんの皮を茶色くなるまで天日干し
(厳密にいうと温州ミカンの皮、古ければ古いほど効果が高いとか)

※皮ごと使う場合は、残留農薬、もしくは油性防腐剤(ワックス)のないものをお選びください。

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ88店
丸亀市飯野町東二339-1(88stage)
◎[開催日] 月曜日 火曜日
◎[時 間] 11時~17時
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[連 絡] 問合せお申込 又は facebookメッセージ 山下れいこ

—————————————–

◎[日程] こちらでご確認ください

第3回 こころと身体の夏養生~6人の点~(受付開始)

< 自分軸を高めるWS 第3回 >
こころと身体の夏養生 “6人の原点”

~ 御岳山の麓にゆだねるヨガと薬膳と感情の取扱いリトリートワークショップ ~

genten0-s

讃岐山脈の大自然に抱かれた御岳山山麓で、おひとりおひとりの個性に添ったとっておきの少人数制リトリートワークショップ。屋外で氣の五感ワークから始まり、自分のタイムラインに乗ってヨガで細胞に記憶させます。〝夏養生の薬膳ランチ″や、荒神の名水でつくった〝天然発酵飲料 しゅわさかさん″〝夏の薬膳茶〟等でも身体を調整していきます。

【テーマ】
・夏のこころと身体の無意識な変化
・自分と他人との違い、共通点って?
・自分の原点って?
(ヨガ、NLP、心理学、薬膳を絡み合わせた共同プロジェクト)

【こころと身体の夏養生の詳細】
・開催日:2016年6月6日(月)
・時 間:10時~15時(薬膳ランチ付き)
・場 所:香川県まんのう町造田25-2 RamaRamaHouse(周辺の様子
・受講料:10,800円
・持ち物:動きやすい服装、タオル、筆記用具
・募集人数:6名
(4名に満たない場合は開催を取りやめます)
(定員を超す場合は6月7日にも開催します)
・講師:RamaRamaYoga 峯俊いづみ/療整体薬膳師 山下れい子

【お申込み手順】
1.「氣療整体フォーム」から受講申込
2.受講料入金
3.入金確認メールが届いたら申込完了

*フォームからお申込み後 一週間以内にご入金ください。
*入金後数日たっても受付完了メールが届かない場合はお問い合わせください。
*確認メールは @i.softbank.jp からお送りします。
*キャンセルについてはこちらをご確認下さい。

【振込先】
・ゆうちょ 16340 8930121  ミネトシイヅミ
・他銀行からゆうちょ銀行振込
(手数料はご負担くださいませ)
店名:六三八
店番:638
普通預金 0893012 ミネトシイヅミ

【初めての方へ】
*9時40分ファミリーマート造田店に集合
*送迎もご相談下さい
(送迎ご希望の方は事前連絡の上、次の最寄り駅または高速バスターミナルにお集まりください。 9時15分:JR琴平駅/9時:善通寺高速バスターミナル)
特定商取引法、プライバシーポリシー、キャンセルポリシー
*ワークショップこころと身体の秋養生の様子

簡単薬膳しよう!夏養生に使う野草を採取してきました

6月6日に6人の原点をキーワードとした夏養生ワークショップを行います。
その時に薬膳茶で使う野草を波動の高い現地の御岳山で採取してきました。
なるだけ新芽を使うのも内氣を高める為です。

薬膳茶の素材も6種類にしようかしら(*’▽’)

今時期のお山は野草の宝庫です。
13023642_1065240980235190_1166656246_n

・「十薬・魚腥草(ジュウヤク・ギョセイソウ)」(どくだみ)の新芽…辛苦/微寒(肺腎膀胱)
・「問荊(モンケイ)」スギナ…苦/涼(脾肺肝膀胱)
・「薄荷」ミントの新芽…辛/涼(肝肺)辛涼解表薬
・「琵琶葉」の新芽…苦/涼(肺胃)
・「ヨモギ」の新芽…苦辛/温(肝脾腎)
・「金柑」…辛甘酸/温(肺肝胃脾)

13020290_1065240953568526_609435780_n image 13022248_1065240990235189_1161656190_n image 13023157_1065258963566725_1753977259_n image

早速、これらを使って薬膳の理論で、陰陽、温涼、表裏のバランスを考えて薬膳茶を作りました。飲み心地は軽いハーブティ。表証の症状を改善しそうな感じ。

image 13023642_1065240980235190_1166656246_n


中医学理論を元にした薬膳茶の作り方は、5月20日(金)
身につく薬膳茶入門(一日講座)でお伝えします。申込受付中。

簡単薬膳しよう!波動も高まる金柑の甘酢煮。

金柑を酢と砂糖で煮たものです。
金柑と酢の組合せは、心身の波動を高める意味でも実にエクセレント。

注目点は、代謝低下で体に滞った瘀血や痰をスムーズに排泄させるという働き。

 その上、気を巡らせたり、湿邪や胃もたれを解消したり、肝の生理機能調節もしてくれますので自然と波動も高まっていきます。

(肝は情緒や臓腑の活動をのびのびと円滑にするという働きがあります)

お湯を注いでドリンクにしてもよし、
ジャムにしてもよし、
お茶うけにしてもよし(*^^)v
こうして食べるとまた新鮮ですね~。
甘酸っぱくて潤いたっぷり、
喉や肺の細胞にビビットな感じです。

まだまだ実っている金柑、お試しください。

【金柑の特徴】
・辛甘酸/温(肺肝胃脾)
消食、化痰、燥湿、理気、解鬱、疏肝

【酢の特徴】
・酸苦/温(肝胃)春養生には必須
活血化瘀、消積、消腫、軟堅、解毒、止血

image

簡単薬膳しよう!今が旬のわかめは黒。今の時期に身体が求めるモノです

今の時期に摂りたいもののひとつに「わかめ」があります。これも若芽と書くのですからシーズンもんです。

海水の冷たい中、漁師さんが、ドライスーツ装備で採ってきてくださいました。

生の若芽はこのような黒っぽい色をしています。茹でると真っ青な若芽になります。

マイブレンド薬膳茶教室にご参加下さった方々にはお分かりのことでしょうが、今の時期は「黒・腎・鹹味」ですね。若芽はこれらを全部クリアしています♡。

ただ涼性に属するので食べ過ぎは禁物。温性のものと組み合わせましょう。

柚子やキンカン、レモンの皮とアナゴやエビを和えた酢の物でもいい感じですね。お味噌汁の具にもバッチリ。

熱がない限り、間違っても、タコ、カニとはあえないこと。芯から内臓を冷やします。

若芽が帰経する腎にはたくさんの働きがあります。成長発育や身体を温めたり、氣を蓄えたり、その他諸々の不老長寿の秘伝が潜んでいます(^^)。

image

波動を高める秘訣は「知る」こと。

おはようございます。今日も晴天な関東地方です。

最近よく聞かれることの一つに"波動を高める方法って?"があります。
いろいろな方法がありますが基本はひとつです。

先ずはご自分の波動の状態を知ることです。

波動というのは
自分自身が発しているエネルギーの波ですから、
高い低いではなくて、今の状態です。

今の状態を知るには
まずは宇宙の気を取り入れる練習です。
決して大袈裟なことではなく、
唯一自分の意思で宇宙と繋がれる方法です。

意識的に大きくゆっくり呼吸をするということです。

万物に平等にエネルギーを与えてくれている
宇宙は大気と繋がっています。
取り入れる入れないはご自身次第。

繰り返し大きく深くゆっくりと呼吸を繰り返す。
そうしているうちに、
今の自分自身の心や体の在りようが
少しずつ ”想い” として浮かんできます。

しだいに、無意識の防御層が柔らいで
自分の心の中心に入って行けるようになります。

それがあなたの波動の源です

どんな状態か?
知ることがデキさえすれば変えることはできます。

波動に良い悪い高い低いはありません。
どれだけ力があるか?ないか?です。
想いが強ければ強いほど波動も強まります。
波動は気を生むといえます。
ただそれだけです。

多くの方は、
自分を知るということを飛ばして、
高めようとしているのですね~。
それは無理なコト。

自分を知るためのブラインドウォーク ワークショップ 参加受付中です。
11月15日(日)、16日(月)/香川県丸亀市
 波動を高めたい方は是非ご参加ください。
ヒーリングアートで表出させます。薬膳焼菓子と薬膳茶付き♪

ワークショップ会場

image image image