「こころと身体の健康コーチ山下れい子」タグアーカイブ

コーチングを受けて…「みなさまの声」

《今月のコーチングモニターさまのご感想》

コーチングをすると未来がが変わる。
「10年先も健康でイキイキ輝くためのコーチング」
コーチングモニター募集中

 

 

[30代女性]

【モニターの感想です!】

いつもクヨクヨして落ち込んでしまう自分を変えるために、藁をも掴む気持ちで山下先生にコーチングを依頼しました。

1回目、2回目と回数を重ねていく内に、自分が知らずに押さえつけていた感情に気付くことができました。

ずっと「普通」になりたかったこと。

「イキイキ」と「自分らしく」生きたかったこと。

やっと私は自分の人生の1歩を踏み出すことができました。

舌診と薬膳を交えながら、私以外の家族の健康まで考えて下さった山下先生にはとても感謝しています。

ありがとうございました!

 


[30代女性]

コーチングの感想

れいこ先生に「あんたやってんまーい」と勧められたコーチング。

軽い気持ちでこんな事に悩んでるんですというと、豪快に本質を突いてきて、短い時間ながら毎回自分の毒気をたっぷり抜いてくれる感覚でした。

話をしながら自分の弱み強みを目の前ではっきり表示してくれ、その都度「いやだ、このクセいやだ、直したい」と口に出る程苦しかったけど、誰も言ってくれなかったその指摘がありがたかったです。

子連れでの参加だったので最初不安はありましたが、先生にご配慮頂きながら何とか完走することができました。

この度は本当にありがとうございました。

 


 

[TOP]
[コーチングTOP]


コーチングで未来がが変わる。
「10年先も健康でイキイキ輝くためのコーチング」
コーチングモニター募集中
コーチングモニター様の声

こころの描写@エニアグラム

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

私は2004年ごろから6年あまり、産業カウンセラーと一緒に、心理学・コーチング・エニアグラム・NLPを学んでいました。

 

そのころ獨協医科大学(埼玉)のオープンカレッジでやっていた「心理専科エニアグラム講座」が心理学を学ぶきっかけでした。エニアグラムは視覚派の私にはとても分かりやすいものでした。その後、形のないものを視覚化して整理する心理学に魅せられてあれこれ学びました。

(心理学などに関するあれこれは埼玉、日本橋、新宿、渋谷で学びました。)
(氣や気学、からだに関するあれこれは、横浜と埼玉で学びました。)
(薬膳に関するあれこれは、香川と神戸で学びました。)

 

エニアグラムを一言でいうと、価値観、長所・短所の違いを9つの異なる根源的な個性として受け止める無意識レベルの心理学。それぞれが持つ固有の性質(個性)から生まれる行動や発言の根源的理由をはっきりさせて自己受容する心理学です。(詳しくはネット検索してください)

 

エニアグラムの教材やノートを整理していると、気持ちやそれに対する自動的反応を描写した「こころの画」が出てきました。当時のものですが、「今、はどうかな?」と想ってみると、同じものがひとつありました。それは「自分を守る時」自分を守るときのこころと、それに対する反応はまだ成長段階ということなのかもしれません。

どの画だか分かる方がいたらビックリします😲。ちなみに私はtype7です。
色々なtypeの方とシェアリングすると、同じお題でも画はひとそれぞれ。自分特有の自動的反応なんだな~ってわかります。これが個人の特性(個性)です。

 

TAO薬膳会skill-upセミナー(To take advantage of Yakuzen)でやってみても面白いかもしれませんね。お題「私にとっての薬膳」とか☺

順不同ですが、上の写真は次のようなお題に対する私のこころとその時の自動的反応を描いたものです。自分では気づいていない無意識レベルの反応がよくわかります。

  • 「私が自分を守る時」
    「私が大失敗した時」
    「私のこだわり」
    「私の中のいつわり」
    「私が集中できないとき」
    「失敗・その時私は」
    「モチベーションが上がる時下がる時」
    「私が司会をしている時」
    「私の繰返し(恐れと不安を感じた時にやり続けていたこと)」
    「自分を偽る時」
    「だって当然でしょ」

[TOP] / [TAO薬膳会]

山下れい子のプロフィール

コーチングを受けて…「みなさまの声」

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

弘法大師空海のおひざもと。旧善通寺市指定文化財の善通寺観光交流センターでのコーチングセッションは落ち着いた豊かな気持ちになります。

こころと身体の健康コーチング

今日はセッション3回目のお客様でした。
例外なく色々な変化が起こりました。

通常、変化は生理的反応によって、
受→想→行→識を繰返してゆきます。

「受想行識」ってどこかで聞いたことがありませんか?。
はい、般若心経の一節です。刻々と変わっていく様、いつも同じではないんだよという様子を古来より語り継がれているのです。美しいですね~。

受けて→感じて→反応して→認識する。

といったような意味合いです。

じつは、感情の変化は薬膳と深く関わり合っているのです。
さて、コーチングセッション3回目のお客様は何を見て、何を感じて、どう反応して、どのように変化したのでしょうか?最後にご感想をうかがっております。

☯
10年後も健康で輝く為に、こころと身体の健康コーチング。

毎月2名様のモニターを募集しております
お問い合わせ下さい(^^)

#こころと身体の健康コーチ山下れい子プロフィール
#こころと身体の健康コーチ
#習慣化
#変化
#モニター募集


【こころと身体の健康コーチング3回目のセッションを終えてのご感想】

出来ない理由をあげて、そのせいにしていたことに気付いた。

3回目を受け終わった時には、『初めの願望すら本当の気持ちとは違っていたことに驚いた』

今の自分に必要なコトを考えていくにつれて、自分の中に眠っていた感情が湧き出てきた。それを受止めてあげたい。

こころの変化がとてもあった。これから体にも変化が出るだろうと楽しみ。

『自分ではわからない 自分の思っている本当の気持ち』を引き出してもらえて、ドキドキしながらも、とても楽しかった。

これからは『もっと楽に自分の道を進めそう』です。

以上。

習慣は変わる♡こころと身体の健康コーチングセッション

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

弘法大師空海のおひざ元、善通寺の指定文化財でこころと身体の健康コーチング。
今日のお客様は2回目のセッションです。

☯

先月から今日までの間に、
新しい発見と、素晴らしい対処法を
身につけておられました。

☯

・え?これも思い込みやった…💦
・どうせ…と思っていることが多いわ私😢
・伝えてみよう Σ(・ω・ノ)ノ!
・案外大丈夫だった(∩´∀`)∩
・母の愛は本当はすごかった (⋈◍>◡<◍)。✧♡

☯

これも目標に向かうまでの小さな課題に取り組んだ成果でしょう。

自分のなかにあるこれまでの自動的反応(習慣)は、新しい習慣づけで変わります

☯

自動的反応(習慣)を変えるって難しい…💦??

と思っているとしたら、山下にお任せください。
産れた時から習慣はついていないでしょ?
習慣となった理由がそこにはあるのです。

人って、『自分を守る方法だと心底感じたら』変わります
生まれた時から誰もが身に付けている成長欲を味方につけてゆきましょう♡


☯

10年後も健康で輝く為に、こころと身体の健康コーチング。
毎月2名様のモニターを募集しております
お問い合わせ下さい(^^)

#国際薬膳師山下れい子
#こころと身体の健康コーチ
#習慣化
#モニター募集