高瀬茶業組合 薬膳教室中級(日曜クラス)の修了式
ご修了おめてとうございます。
記念品が面白い。二人一組、双方にカウンセリングして作って差し上げる薬膳酢。薬膳師ならでは。一人ひとりの体調に合わせた記念品です。
健康で輝き続けていただきたいと願います。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。








日常に活かす薬膳の基礎を学んで症状に合わせたレシピを楽しく作りましょう!
*東洋医学に沿った薬膳教室です。
料理教室ではありませんのでご注意ください。
1.基礎から学ぶ薬膳教室 高瀬3期
(中医学の基礎に慣れる)
2.レシピを考える中級クラス2期
(グループワークでコミュニケーション力を高める)
3.弁証と四診の上級クラス1期
※月曜クラスを増設しました。日曜・月曜から選べます
(生命線であるカウンセリング力を高る)
事務局の効率を高めるため、上のリンクからネットでお申込みをお願いいたします。どうしてもネットができない場合、この画像(2部)をダウンロードして、FAXや郵送でのお申込みにお使いください。ご協力お願いいたします。
どれも @yakuzenline です。よろしくお願いいたします。
基礎から学ぶ薬膳教室『秋期生募集』
日程は決まり次第こちらでお知らせ致します
♡ ♡ ♡
★基礎・中級・認定試験対策セミナーの再開予定日は下記カレンダーの通りです。
①現在受講中及び2期、中級のお申込みを頂いている皆様には、封書でご案内させていただきます。必読の上、日程調整をよろしくお願いいたします。
②補講、再受講の皆様におかれましては、お申し込みを一旦リセットさせていただきます。今一度日程をご確認の上、お申し込み下さいますようお願いいたします。(封書届きません)
③2021年4月1日/18日スタート(締切3/20)
基礎から学ぶ薬膳教室(2期高瀬教室)はこちら
④2021年4月18日スタート(締切3/31)
薬膳ステップアップ教室 (中級セミナー)はこちら
⑤2021年3月21、22(締切3/14) 認定試験対策セミナー 及び 4月29日 薬膳インストラクター初級認定試験はこちら
以上 どうぞよろしくお願いいたします。
高瀬茶業組合薬膳事業部
三豊市後援・高瀬茶業組合主催
★コロナの影響でスタート日が変更になりました
「 お茶の里 高瀬(たかせ)二ノ宮(にのみや) 」から
これまで学んだ基礎を掘り下げ、実践に活かし、応用力をつけることを目的としたクラスです。基礎を織り交ぜながら進みますので復習にも適しています。 《このような方に》 中医学(東洋医学)を活かして防衛機能や回復力を高め、病気になりにくい体づくり、体調に合せた食(薬膳レシピ)をつくりましょう。★ネット申込ができるようになりました!! |
【開催日時】 2021年4月~8月 (第1第3 日曜 月2回) 8単位受講《日曜日:13時~16時》 : 4/18 5/2 ・ 5/16 6/6 ・ 6/20 7/4 ・ 7/18 8/1 |
【講座内容】 日常に活かす薬膳の基礎 (8単位受講、月2回・4ヵ月) 1. 薬膳茶づくり ・ 食物の性質と作用 2. 舌診、脈診練習・体調に合わせたレシピ 3.春に現れる症状と対策とレシピ 4.夏に現れる症状と対策 とレシピ 5.長夏に現れる症状と対策とレシピ 6.秋に現れる症状と対策とレシピ 7.冬に現れる症状と対策とレシピ 8. やってみよう体調に合わせたレシピ実習 【講師 山下れい子先生の略歴】
|
[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[薬 膳 Line]
[イベント] [気学]
[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] [TOP]
恐ろしい勢いで広がっているパンでミックですが、そんな時でも学べるのがWEB回線を利用したあれこれ。四国薬膳研究会でも「2種類のオンライン薬膳教室が始まっています」。この機会に健康に目を向けて、身近な食材を活かす薬膳を学んでみませんか?
是非ともお役立てください。
[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学]
[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] [TOP]
#あたりまえを作る四国薬膳研究会 では、理解を深めるために①②③④⑤ともに同じテキストを基に進めています。お休みの回の振替や、再受講は往来可能です。何度でもどこにでも参加して、パーソナライズ薬膳を実践して薬膳脳を作っていただければと思います。
基礎から学ぶ薬膳教室を修了された方は、ステップUP教室にご参加いただけます。コロナで行動が制限される方は、新しく加わったWEB DE薬膳(オンライン)もご利用くださいね。
⇩ ⇩ ⇩
⑤豊富な生薬をひとつづつ試飲・三豊市協賛(月に2回開催)講師:山下れい子
中級クラス:ステップUP薬膳(月に2回開催)講師:山下れい子
糖質オフ菓子付きマイブレンド薬膳茶WS(月に一回開催)講師:北川典子
アレルギー専科マイブレンド薬膳茶WS(月に2回開催)講師:田中利江
本年も引き続きどうぞよろしくお願いします。
[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学]
[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] [TOP]
(香川県中讃・西讃岐エリアの1月の公報・四国新聞に入ります)
三豊市後援・高瀬茶業組合主催
「 お茶の里 高瀬(たかせ)二ノ宮(にのみや) 」から
お茶も生薬の一つ、日常での生薬の基礎を学びませんか。中医学(東洋医学)を活かして防衛機能や回復力を高め、病気になりにくい体づくり、体調に合せた食(薬膳レシピ)をつくりましょう。★ネット申込ができるようになりました!! |
【開催日時】 2021年4月~8月 8単位受講 第1第3 木曜及び日曜日・(二期生)■木曜午前クラス9時~12時 4/1スタート ・(二期生)■木曜午後クラス13時~16時 4/1スタート ・(二期日曜生)■日曜午前クラス13時~16時 4/18スタート《日程はこちらのカレンダーをご参照ください》 |
【講座内容】 日常に活かす薬膳の基礎 (8単位受講、月2回・4ヵ月) : 1. 薬膳の全体像とあらまし ・ 食物の性質と作用 2. 陰陽って? 五行って? 季節のからだ 3. 気の働き・血の働き・水の働き 4. 五臓の働き・六腑の働き・季節のからだ 5. 病を引き起こす原因・発病のきっかけ 6. 舌や脈のみかた・病のありかと性質 7. 症状ごとに合わせた食材の組み合わせ方 8. やってみよう体調に合わせたレシピづくり ♡ ♡ ♡ 【講師 山下れい子先生の略歴】
|
[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[薬 膳 Line]
[イベント] [気学]
[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] [TOP]