メンタルヘルス活かす薬膳!!りぶちゃんの薬膳勉強№31
メンタルヘルスケアは東洋医学で言う こころの「春」養生にあたります
こころの春養生は「やる気」を生む
①こころが元気になると、やる気や生きがいが芽生え、継続した目標意識が生まれます。しだいに、生産性の向上、充実感、満足感、達成感、幸せ感を味わう心の動きを生み出し、自己実現の欲求を満たすようになります。
(ここでいう自己実現の欲求は、自分の可能性を最大限に追求し、成長を望み続ける欲求をさします。)
【こころの元気度チェック】今のあなたにあてはまる項目はいくつ? |
☐ |
1.目標がない |
☐ |
2.目標に向けて行動を持続できない |
☐ |
3.生きがいがない |
☐ |
4.健康に気を配った食生活は大事と思っている |
☐ |
5.意味もなくねむれない |
☐ |
6.根拠のない不安がある |
☐ |
7.新しいことより、慣れていることをする方を好む |
☐ |
8.リラックスできる時間を好む |
☐ |
9.安定よりも自由な生活を好む |
☐ |
10.会話では、主語が「YOU」より「私」が多い |
☐ |
11.気づくと、話を自分のことにすり替えていることがよくある |
☐ |
12.人の話をさえぎって話しだすことがよくある |
☐ |
13.周りの人がやっていることが気になる |
☐ |
14.謝ることは大切だと思っている |
☐ |
15.「ありがとう」は何よりも大切だと思っている |
☐ |
16.笑顔は何よりも大切だと思っている |
☐ |
17.理由をはなすことは必要だと思っている |
☐ |
18.いつも予定が詰まっていて息苦しい |
☐ |
19.意気込みはある |
☐ |
20.頑張っていることを認めてくれていると感じる |
当てはまるものはいくつ?
(1)16個以上の方は、こころの元気度が極端に低下しています。
(2)10~15個の方は、心の元気度が下がり気味です。
(3)5~9個の方は、こころの元気度が保てています。
(4)4個以下の方は、こころがはしゃぎすぎです。
5~9個以外の方は「 こころの春養生」が必要です。 |
♡♡こころの春養生♡♡
古来より、四季それぞれの個性を捉え、自然界と共存していくことが自然治癒力の保持と向上に繋がると多くの中医学古典に記されています。
それによると、自律神経などメンタルに影響をあたえるのは主として「春のすごし方」。「食より、すごし方にウエイトがある」ということをお見逃しなく!
~ 春のすごし方 ~
夜しっかり寝て、気持ちも体も緩めてゆったりと散歩するといろいろな思いや考えが生まれる。思い浮かんだものは受止め、共感し、批評批判せずほめたたえる。これが春の養生。逆のことをすると、肝のめぐりが滞り、適応力や消化吸収機能が弱まり、何を食べても気血がつくれず、夏や梅雨に至るまで体調を崩す。
~ じゃ。薬膳的に何を食べたらいいか? ~
一番にこれを聞かれるのですが、何を食べたらいいかは人それぞれです。そもそも消化吸収機能が整っていないと、何を食べても水の泡、本末転倒です。
ここでは多くの方に共通する薬膳的に春に体が欲しがる食物をご紹介します。
春は:酸味のもの・血を補うもの・緑色のもの
(★サラダや刺身など生食や冷たいものは、消化吸収機能に負担をかけるので要注意)
イチゴ、ベリー系、柑橘類、アボカド、梅、山査子、スモモ、オリーブ、ワイン、酢、アーモンド、なつめ、松の実、枝豆、ニンジン、パセリ、ヨモギ、ほうれん草、ゼンマイ、桑の実、竜眼肉、あさり、穴子、イカ、鰯、鮭、鯖、蛸、鮪、牛肉、レバー、鶏卵、豚肉
今日は、ざっくりとした「こころの元気度チェック」でした。次回をお楽しみに。
こころと身体の健康コーチング
オンラインもある基礎から学ぶ薬膳教室