「香川県三豊市詫間」タグアーカイブ

薬膳を学んで…「みなさまの声」

《基礎から学ぶ薬膳教室 受講後のご感想》
(一部をご紹介させていただきます)

[これまでの皆様の声]

 

[30代女性]
薬膳を学んで「原因は何だろう?」と思うようになりました。身体の不調も「どこからかな?」と思ったり、するようになりました。(以前はすぐ薬を飲んでいたので)。
こらからは、普段の食事を変えていこうと思います。薬膳料理教室などあれば行ってみたいです。

 


[50代女性]
中国で見かけた水筒の薬膳茶を見よう見まねで飲み始めて数年が経ちました。
適当に入れた棗や枸杞子。何を飲んでいるのか聞かれても「なんか体にいいお茶」と答えるだけでした。きちんと知りたくて講座に参加しましたが、面白い!

庭の草や道端の木々が生薬に見えてきて、生活の視点が変化しました。
自分も含め身近な人の食事に益々興味を持つようになりました。
たくさん笑いながら楽しく学べて感謝しています。スキルアップもよろしくお願いします。

 


[50代女性]
薬膳を学んで、自分がなぜ体調が悪いのか?ということが分かりました。そして、何を補給すればよいかも分かりました。こらからは自分と家族の体調管理に活かします。もう少し薬膳を学んでいきたいです。楽しい薬膳教室でした。おいしい薬膳弁当も食べれて幸せです。こらからも楽しい教室をお願いします。ありがとうございました。

 


[30代女性]
薬膳を学んで、その時の状況で食べるもの飲むもののチョイスに変化ができた。
これから薬膳を、日ごろの食事に取り入れたい。セカンドライフに活かしたい!
カウンセリングで提案できるようにスキルアップしたい!
楽しく学ぶことができた!!!


[50代女性]
終了証書いただけて嬉しいです。
でも、これは最初の小さな一歩なんですね。これからも理解を深めて行きたいと思っています。
薬膳は、難しい不味い日常生活に材料調達含め利用不可能と全く興味はありませんでした。

香川に来て、仕事も辞めて時間もあるし、何か今後に活かせるものと探していました。
人に喜んで貰えることをと当たっていると、薬膳と九星気学にヒット‼︎
今持っている医療機器のメタトロンをベースにアロマとハーブ、そこに薬膳と五行、占いを駆使すれば、人を色んな角度からケアでき最強だと思いました。

松山に、そういった原型の師がいます。私に医療機器を紹介してくれた人ですが、ご自身も大病を患われた経験から色んな勉強をされました。色んな角度と知識から人をみ、ケアーされるその姿にビックリして憧れました。この様な人をなりたいと。ここ数年は、巣篭もりで勉強の期間と割り切っています。今後ともよろしくお願いします。

 


[40代女性]
薬膳を学んで食べ物に対して気持ちが変わり、「今必要か?」と思うようになった。
これから、カイロプラクティックにプラスしてお客様に話ができるようにします。
食事のメニュー政策ができるようにスキルアップします。
まずは自分の体調管理勉強をしたいです。

 


[30代女性]
何気なく食べている食材の性質を理解したうえでチョイスする習慣ができてきた。
東洋医学の「補」「瀉」の考えが理解できた。

これからは、食材の性質や目的に合わせたメニューを作っていけるようにする。
サロンでもクライアントの症状を聞き、薬膳ブレンドの食材選びアドバイスをしていく!!
薬膳茶をお客様に出したり、アロマや体質別精油チョイスしていくために、症状をたくさん勉強したい。

 


[40代女性]
薬膳を学んで、食材の作用を意識するようになりました
これからは家族の健康に活かしたいです。
舌診でエステのお客様の体調を診断してみたい。
九星気学のお話もとても参考になりました。ありがとうございます。

 


 

[これまでの皆様の声]


 

[開催,募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学]

[りぶちゃんの薬膳勉強]
[問合せお申込] 「TOP」

 

 

薬膳を学んで…「みなさまの声」

《基礎から学ぶ薬膳教室 受講後のご感想》
(一部をご紹介させていただきます)

[これまでの皆様の声]

 

[50代女性]
①薬膳を学んでどんな変化がありましたか?
・自分の身体の状態を舌診などで観察することができる
・今自分の身体に起こってる不調などの症状を、どうしてそうなってるのか薬膳の理論を元に考えれるようになった
・食事のメニューの決め方が変わった。ただ単に食べたいものじゃなく、自分の身体の状態を改善できるような食材を選びメニューが決めれる
・食べ物に対する見方が変わった

②薬膳をこれからどのように活かしたいですか?
具体的に
・自分自身、そして家族のために未病先防、食材の選択で薬膳のメニューを組み立てる
・サロンのお客様へ、お家での養生のアドバイスをお客様の心身の状態にあったアドバイスをさせいただく
・アロマセラピストとして薬膳で勉強した舌診、脈診などを活かしアロマトリートメントの際のカウンセリングに役立てる
・身体にあった美味しい薬膳茶をブレンドしお客様に提供する
③これからどのような形でスキルアップしたいですか?
・薬膳アドバイザー、そして薬膳インストラクターを目指します
・学んだ事を活かせるワークショップを開催する
④今後望むことを何でも書いて下さい。
・薬膳を学んだ皆さんと復習したり、薬膳をやって出てくる疑問点の解決、どのように活用してるかいろいろシェアできる会をしたいです

 


[60代男性]
①薬膳を学んでどんな変化がありましたか?
本厄年に健康を害しまして、回復のち、食のことなど色んなことを学び、気を付けていたところはありました。
薬膳を学んでからは、五行の変化などで、自分自身の体調のちょっとした変化を、理論で表すことが出来ること。
またその対処の方法が、薬膳(棗)で解放に向かったことは、私にとって驚きでした。

②薬膳をこれからどのように活かしたいですか?
具体的に
まず、自分の周りの家族、友人から、舌診、脈診を含め、診てあげること。
今の季節は……だから……こうしたらいいよ!等々、自分の知識で伝えています。
そうしたことを先ずは積み重ねていき、見聞を重ね、また次の段階へと学び、更なる薬膳の知識を習得し、縁ある人一人ひとりに、薬膳のこと、また対処の方法等伝えていきたいと思います。

③これからどのような形でスキルアップしたいですか?
更なる見識を養うため、アドバイザー資格は、取得したいと思います。
先ずは習ったことを、しっかり自分のものにしてからですね。

④今後望むことを何でも書いて下さい。
薬膳ファシリテーター、アドバイザーの方々と、美と健康のためのイベントなど、先ずは出来ればと思っています。

 


[40代女性]
①毎日の献立を考える時に、その日1日仕事をして終わった自分の体の調子を振り返ってみて、体が疲れたのか気を使い切って疲れたのかを考えて、明日の為に体が欲しがる、元気になる食材選びからメニューを考えるようになった。もちろん、主人の事も考えながら…。

②一家に一人の薬膳師を目指して、先ずは自分自身(病の克服)と、いつも側に居てくれる主人の健康管理にも役立てたい。でなければ私が倒れた時に助けてもらえないから…(笑)まだまだ、目標は低いですが、徐々に登って行きたいです(^^)

③教えて頂いた事を普段の生活の中で自然に取り入れて身近な人に分かりやすく薬膳を伝えていきたい。薬膳の意味を勘違いしてる人もいる。特別な物で漢方臭くって美味しくない食べ物という答えもあったから…
アドバイザー試験を受けることを目標としてチャレンジをしてみたい。

④フェイスブックや、忘れないように復習会などあればいいかなあ〜と思います
遅くなりましが、どうぞよろしくお願い致します。お世話になります

 


[40代女性]
①薬膳を学んでどんな変化がありましたか
症状分析をして薬膳茶を入れることがあります。体調がよくないときに季節の影響だと思えるようになり、思い悩まなくなりました。ヨガをしたり睡眠をとることで気持ちを切り替えリラックスさせています。

②薬膳をこれからどのように活かしたいですか?
脾が元気になるように食養生したいと思います。硬いものが好きなので控えめにします。庭でハーブや薬味を育てて使う。

③これからどのような形でスキルアップしたいですか?
スキルアップ講座があれば参加する。こころと身体の健康おしゃべり相談会に参加する。糖質オフの料理を勉強する。

[50代女性]
①薬膳を学んでどんな変化がありましたか
疲れても対策が出来るようになって、重症にならずにすんでいるような気がします。安心感ができました。
②薬膳をこれからどのように活かしたいですか?
食事にとり入れていきたいです。
③これからどのような形でスキルアップしたいですか?
再受講と実践
④今後望むことは
みんなに薬膳を知って欲しいです。

[50代女性]
①薬膳を学んでどんな変化がありましたか
自分の状態、家族の状態に気を付けるようになりました。

②薬膳をこれからどのように活かしたいですか?
家族から始めて、身近な人たちの健康の助けに少しでもなればと思っています。

③これからどのような形でスキルアップしたいですか?
もう少し勉強して、アドバイスできるようにスキルアップしたい。毎日の食事に活かせたらと思います。

④今後望むことは
スキルアップを目標に頑張ります。このような機会を作ってください。



徳島県知事 飯泉嘉門氏が見学にお越しくださいました。国としても未病先防の薬膳に着目していると激励を頂きました。

[これまでの皆様の声]


[基礎から学ぶ薬膳教室 9/29スタート 11/13スタート受付中]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]

2019年最強開運日はもうすぐ・その日はどう過ごす?

今年の最強開運日はもうすぐ

 

2019年最強開運日は以前にもお伝えしておりますが、
第一位は6/26(水)
天赦日、一粒万倍日、神吉日のトリプルな日。
しかもそれらを打ち消す不成就が重ならない吉日。

第二位は2/10(日)天赦日・寅の日
第三位は11/7(木)天赦日・神吉日

✳天赦日(てんしゃび)は、百神が天に昇り、天が万物の罪をゆるす日とされ、最大大吉日。年に数回しかない貴重な日。

 


 

これまで努力が報われなかったり、不本意なコトが続いたり、何かをはじめたり、どうしても凶方位に引越しや旅行をする必要がでてきたとき等に活用すると良い方向に進む日です。

「どの方位に行って何をするか、計画しましょう!」

このような吉日は、じっとしていても何も起こりません。まずはご先祖様や神様に一礼ののち、行きたかったけど方角が悪かったので諦めていたところや、お詣り、引越し、開業、婚姻、恋の告白などをすすめると好転するでしょう。

 


さらに!! 自分にとっての吉方位に行ってお詣りをしたり、自分の吉方位で何かをはじめると諸事の流れがとてもスムーズになります。

▼どの方位が自分に吉か?を下の盤でご確認ください。
分からない方は、占いカフェハスハスか、こころと身体の健康おしゃべり相談会にお越しください。九星気学相談致します。

《 日程はこちら「イベントの覧」 》

 

▼2019年6月26日はこんな日


 

[募集中の薬膳教室]
[パーソナルコーチング]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]

九星気学相談・氣療メニュー

気学と氣療と薬膳はどれも中医学のひとつ。
占いカフェハスハスで気学相談や氣療を行っています。
薬膳茶も薬膳ランチもあります。

twitter@sansirei 山紫澪 ←毎日の運勢配信中)

[「占いカフェハスハス」へ出向日はこちら]

 


[募集中の薬膳教室・香川]
[募集中の薬膳教室・徳島]
[TAO薬膳会skill-up group]
[イベント] [気学と氣療]
[TOP] [問合せお申込み]