「山下れい子」タグアーカイブ

薬膳ホームパーティー@Webであきない

香川県丸亀市にある珈琲倶楽部さんの「Webであきない」という会で、カレーを通した薬膳ホームパーティーをさせていただきました。お料理はヨガの峯俊 いづみ先生にお願いしました。

私が薬膳を深く学ぶようになったきっかけは、珈琲倶楽部さん主催の志々島の大楠めぐりで、数年前に「池田哲子さま」「池田佳代さま」の両師匠とご一緒させていただいたことです。ありがたいです。

その時、神戸にある北京中医薬大学日本校認定 全日本薬膳食医情報協会のお勉強を是非とも香川で!!!と声を上げさせていただきました。受講者もそこそこ集まり、うどん分校を開校して頂ける運びとなりました。インストラクターまでは高松校(別名うどん分校)で学び、国際薬膳師資格取得は神戸に通って学ばせていただいております。

さて話を薬膳ホームパーティにもどします。日常的に召し上がるカレーを食べるとしたら、副菜やデザートは何を選べば自分の身体を整えられる?という内容のパーティです。

体の中で起こる薬膳反応を考えたメニューです。今の自分の体調を知ることが薬膳の求める結果。今ここが大事。心理学と薬膳学どちらも自分を知るためのツール(^^)オモシロイ

今日も薬膳茶房リブは88ステージで11時〜17時営業しております。体調にあった薬膳茶を作りにいらしてください(^○^) 緑豆とハトムギのスイーツ、今日はあります♪

image imageimage imageimage image image image
image
imageimage

明日からの薬膳茶房(カフェ)リブ

薬膳茶房(カフェ)リブはいよいよ明日11時〜となりました
皆様のご支援ご協力を心より御礼申し上げます。開催場所時間等はこちらをご参照下さいませ。
ちょっと一休みしたい方の薬膳くつろぎ空間になればいいな~。

さて、この度お力添えを下さる方々の出店品の一部をご紹介します。

▼HappyTimeさんでは薬膳師監修のもとこれからの季節に必要な薬膳焼き菓子が次々と完成しています♪
レモンとけしの実のパウンドケーキ、ズッキーニのマフィンなど色々♡
・6月23日24日は丸亀市飯野町88ステージ
・6月30〜7月2日は三豊市詫間の用と美こうかい
素材に拘った HappyTimeさんだから身体が悦びます。
13507259_1020382478009026_4231827428726274020_n 13427757_1020382471342360_779120661119834917_n

 

▼ヒーリングアートyoshimi♡♡♡新作薬膳イラスト。
・6/23.24 日 88ステージ
・6/30〜7/2日 詫間 用と美 こうかい
13442219_1100400833385871_373572779686056186_n

 

▼薬膳茶房(カフェ)リブのオープニングにご協力くださるHerbstyleさん。
期間中、朝採れハーブも出店してくださいます♪
苗もありますのでご自宅でも増やすこともできますよ~♪
*フレッシュハーブ販売 ハーブティー用&キッチンハーブ用 各200円
*ハーブクラフト販売 ポプリなど手作り雑貨 300円〜
*ハーブ苗販売 タイム、セントジョーンズワート、レモンバーム、マロウ、マリーゴールドなど 100円〜
*ドライハーブ販売 ローズ、ハイビスカス、ローズヒップ、カモミールなど 400円〜
*Herbstyleでは日本ハーブ検定や講座も開催しています。
・6月23、24日88ステージ限定
image

 

▼気まぐれパテ子さんが薬膳の王道 杏仁豆腐でゲリラ♡

正真正銘の杏仁粉を使った杏仁豆腐が登場。気まぐれパテちゃんのゲリラ。明日23日10個限確定❗️

チェリーのお顔がかわいい🍒
杏仁とライチで薬膳効果もあがります。体スッキリ。

image

 

▼詫間、用と美こうかいでお出しするベーグルは低脂肪低コレステロール。こだわりのmacou’s.ベーグル。 三豊市特産の素材を使っていただく予定です。「マコーズのこだわりHPより」
卵やバターなどの動物性油脂はもちろん、製造工程中に添加物を使用することもありません。 基本となる食材は、小麦粉・砂糖・塩・パン酵母。シンプルでも、腹持ちの良さは抜群です。  よく噛んでお召し上がりいただくことで、咀嚼にも良いとご好評。

製法におけるベーグル最大の特徴は生地を茹でることです。
きめ細かく、ギュッと詰まった 生地に仕上げ、もちもちとした食感を生み出します。 一つ一つ、人の手で行います。

創業時から変わらない基幹コンセプトです。マコーズが開発したベーグルはおよそ300種類。 小麦本来の味わいを大切に、食材それぞれの特徴を活かした商品開発を心がけています。
13480487_1104425046316783_1662197383_n13473931_1104425029650118_1448586191_n

 

▼薬膳茶房(カフェ)リブこだわり 木のトレイ。建材屋さんにお願いしました。拘った理由はこのトレイが放つ氣。感じとれる方もいることでしょう。KITAKENDEMI。
13495320_1104336076325680_1670267766382624245_n

※入口はこちらです。
13522405_1105861832839771_1457874589_n 13522481_1105861826173105_2106230817_n

 

▼チラシご持参いただくと薬膳菓子粗品進呈。 ▼薬膳茶葉ブレンドも販売しています。
image

第3回 こころと身体の夏養生~6人の原点のようす

自分軸をヨガとNLPタイムライン、薬膳弁当、そして自分でつくる薬膳茶など、色んな方面で楽しんで頂けたことと思います。自分と他人との違いや、違っていて当たり前ということも腑に落ちたことでしょう。原点も見つかったかな?

第3回 こころと身体の夏養生~6人の原点はお陰様を持ちまして丁度良いお天気に恵まれて終了しました。参加下さいました皆様ありがとうございました。

次回は冬養生です。今回参加できなかった皆様もどうぞお楽しみに(^^)

13332822_1095456023880352_2471673504927980522_n 13346593_1095261790566442_6292571285912177139_n 13407244_1095261837233104_2075936968228007006_n image image image image 13344809_1095455827213705_4993370867296126934_n 13332863_1095455863880368_4875302630014725817_n 13319709_1095261810566440_7822431762411824181_n 13346515_1095455897213698_7246537951280171718_n image 13406916_1095455923880362_1979724942258696787_n image image 13327444_1020073751415602_5030546028866616991_n 13315584_1020073758082268_6821748375277252045_n 13319736_1020073774748933_3625289904680226690_n

薬膳de「夏」フレンチOGUNIのようす

薬膳deフレンチOGUNI。今回もたくさんの皆様のご参加ありがとうございましたm(_ _)m

お身体と食に関して意識の高い皆様がお越しくださいまして大変嬉しく思います。今回のオグニシェフの斬新なアイデアにうっとりするほどでした。

薬膳の特徴である、お身体と食性とのバランスを考えて素材を組み合わせるというのは、前回も同じなのですが、今回は面白いことをしました。

薬膳ではベイシックな食材のなつめ、蓮子、菊花、サンザシをスープにさり気なく使っていたことや、デザートと前菜に使われていたジュレは、それぞれの臓器を助ける薬膳茶ジュレだったのです。

あまりにも美味しいハーモニーだったので薬膳を知っている人はビックリされたかも知れません。

次回は晩秋を予定しております。ハードルが更に高まりましたが、オグニの皆様と力を合わせて挑戦します。またのご参加をどうぞよろしくお願いします。

13327423_1093003960792225_327777108640476865_n

image13319936_1093004037458884_4859583689722724103_n 13312745_1093003970792224_4982078226693527532_n 13325675_1093003987458889_2386951097739633771_n 13327423_1093004027458885_9089316544793734178_n 13310484_1093004007458887_9058136383640730530_n 13322016_1093004120792209_6102133240264585481_n 13332945_1093004077458880_7348874542279743240_n oguni-アスパラガス oguni-トマト oguni-桑の実1 original-L 13342929_1093004107458877_7831097012884628543_n  13312888_836347353162627_4293244148439413790_n  oguni-魚113344516_836347323162630_3199709876196094041_n 13343090_808980539242396_7277497658953160789_n 13327563_808980442575739_8722625159043252802_n 13319699_808980429242407_7353293485474126941_n 13307424_808980392575744_4890503906368880224_n 13344508_1093004067458881_3882478104504522698_n

簡単薬膳しよう!夏にいい働きをする梅の実。

今朝のお散歩で梅の実を見つけました。
果実や野菜をみると季節を先取りした気になりますね♪。
さて、その「梅」は夏を超す身体にとてもいい働きをしますのでチェックしておきましょう。

今年は、梅干しにするとしたら、塩にこだわったヒマラヤ岩塩梅干し、梅ジュースにするとしたら、糖質にこだわった楓の樹液100%のメイプルシロップで作ってみたいです♡うまくできたら紹介します(*’▽’)。

6月6日に行われますワークショップ「6人の原点」でも薬膳ランチに♡梅♡考えますね。まだまだ申し込み受け付けております。自分軸のブレを戻したい方、考えがフラフラしている方にはお薦めのマインドワークです。

image


梅は毛穴を引き締めて、余分な気や汗を出しすぎないようにして体に適度な潤いを保ってくれます。(生津、止咳、渋腸、収斂、化痰作用)
・感染症大腸炎、腹痛、嘔吐、便秘
・熱中症、暑気、口渇
・関節痛、腰痛、坐骨神経痛、肩こり
・疲労、汗の出すぎ、尿漏れ
・咳、喉のつまり感
・食欲増進、消化促進
・血行促進、老化防止

image

 

 

第3回 こころと身体の夏養生~6人の点~(受付開始)

< 自分軸を高めるWS 第3回 >
こころと身体の夏養生 “6人の原点”

~ 御岳山の麓にゆだねるヨガと薬膳と感情の取扱いリトリートワークショップ ~

genten0-s

讃岐山脈の大自然に抱かれた御岳山山麓で、おひとりおひとりの個性に添ったとっておきの少人数制リトリートワークショップ。屋外で氣の五感ワークから始まり、自分のタイムラインに乗ってヨガで細胞に記憶させます。〝夏養生の薬膳ランチ″や、荒神の名水でつくった〝天然発酵飲料 しゅわさかさん″〝夏の薬膳茶〟等でも身体を調整していきます。

【テーマ】
・夏のこころと身体の無意識な変化
・自分と他人との違い、共通点って?
・自分の原点って?
(ヨガ、NLP、心理学、薬膳を絡み合わせた共同プロジェクト)

【こころと身体の夏養生の詳細】
・開催日:2016年6月6日(月)
・時 間:10時~15時(薬膳ランチ付き)
・場 所:香川県まんのう町造田25-2 RamaRamaHouse(周辺の様子
・受講料:10,800円
・持ち物:動きやすい服装、タオル、筆記用具
・募集人数:6名
(4名に満たない場合は開催を取りやめます)
(定員を超す場合は6月7日にも開催します)
・講師:RamaRamaYoga 峯俊いづみ/療整体薬膳師 山下れい子

【お申込み手順】
1.「氣療整体フォーム」から受講申込
2.受講料入金
3.入金確認メールが届いたら申込完了

*フォームからお申込み後 一週間以内にご入金ください。
*入金後数日たっても受付完了メールが届かない場合はお問い合わせください。
*確認メールは @i.softbank.jp からお送りします。
*キャンセルについてはこちらをご確認下さい。

【振込先】
・ゆうちょ 16340 8930121  ミネトシイヅミ
・他銀行からゆうちょ銀行振込
(手数料はご負担くださいませ)
店名:六三八
店番:638
普通預金 0893012 ミネトシイヅミ

【初めての方へ】
*9時40分ファミリーマート造田店に集合
*送迎もご相談下さい
(送迎ご希望の方は事前連絡の上、次の最寄り駅または高速バスターミナルにお集まりください。 9時15分:JR琴平駅/9時:善通寺高速バスターミナル)
特定商取引法、プライバシーポリシー、キャンセルポリシー
*ワークショップこころと身体の秋養生の様子

Yes you can. 経絡と薬膳でパーソナルケア 沸点到達♪

Yes you can. 経絡と薬膳でパーソナルケアのようす」

今日は香川県のユープラザうたづでワークショップを開催しました。
うたづの臨海公園は瀬戸大橋が一望できる絶景ポイントです。

東洋医学の経絡の分かりやすいお話しから始まり、各自で経絡の様子が顕れる舌を観察したり、チェックシートをもとに自己診断してみたり、経絡に鍼シールを貼ってみたりと、気血水の流れを高めて身体の内部の代謝を高めるワークへと流れていきました。

image image2

そして、チェックシートや舌に顕れていた状態をもとに、それぞれ合った薬膳茶を飲んでいただきました。面白いことに、鍼を貼る前と貼った後では薬膳茶の味が違って感じるとか(*^^)v

image image image

午後からは、午前のお話を活かして「セルフブレンド薬膳茶」を作って頂きました。セルフうどんで名高い讃岐ならではのセルフブレンド薬膳茶。

自分の状態を自分で知り、それに合わせた薬膳素材を自分でブレンドするという方法です。皆様の興味関心が一気に集中~~~!! 沸点グラグラといった感じでした。

君はどれにしようかしら?温?寒涼?
臣は?
佐は?
使は?
皆様いろいろとお考えのご様子。
考えすぎて主訴が分からなくなる方も(笑)
(君臣佐使は中医学方剤の組成原則です)

参加の皆様は自分の薬膳茶を自分で作ってとても楽しそうでした。

image image

次回からもこの「セルフブレンド薬膳茶」をどんどん取り入れていこうと思います。興味関心ご要望のある方は次回の参加をお待ちしております。
このワークショップは次回7月を予定しております。


尚、5月20日(金)は、e-カルチャーの新講座、薬膳の基礎から学ぶ一日講座
「身につく薬膳入門」があります。10時~15時です(休憩一時間)
こちらも今のあなたに必要な内容をお話しさせていただきます。
お申込受付中です。どうぞ宜しくお願いします。

簡単薬膳しよう!脳を潤す血で睡眠の質向上

image

この薬膳茶素材のキーワードは血。血は気の質も高めてくれます。

脳に血が回っていないと、精神的に張りっぱなしで、いい睡眠がとれないとか、寝てても疲れるとか、忘れっぽくなるとか…。 続きを読む 簡単薬膳しよう!脳を潤す血で睡眠の質向上

明日のQ&A。 yes.you can〜 経絡と薬膳でパーソナルケア

明日のyes.you can〜 経絡と薬膳でパーソナルケア

ご質問をいただきましたのでこちらからお応えさせていただきます。

Q:午前と午後の部の内容は同じですか?
A:午前と午後の部の内容は異なります。
*午前の部は、経絡と薬膳でパーソナルケアのお話しと実践。
*午後の部は、じゃ!午前の内容を踏まえながら、自分の今の状態にあわせたセルフ薬膳茶作り。もちろんアシストします。

両方の参加もオッケーです。

Q:両方受けたときの受講料は?
A:午前と午後の部、両方なら7000円
午前の部だけなら6000円
午後の部だけなら1000円
どれもプラス消費税です。

※お申込受付中です。
薬膳茶作ってみたい方、ご参加お持ちしています。

Yes you can フライヤー カラー

今日のイキイキ講座の様子☆舌見て作ろう薬膳茶&リンパコンディショニング

今日はとっても良いお天気。みなさん目がランランと輝いていました(^○^)。
自分の体調に合わせた薬膳茶は年齢に関係なくこちらでも大人気。
12924461_1059301754162446_8209057666528714978_n12963779_1059301737495781_7602308706131581539_n

併せてリンパコンディショニングで体のリンパを流す運動、この二つの相乗効果はなかなか楽しいものでした。森先生の元気とトークが群を抜いてまた素敵☆
12974318_1059301770829111_2971361716067527153_n12923293_1059301784162443_1214667990004238125_n

季節のせいなのかしら?←(今日の講座を受けて下さった方にはこの意味が分かるはず。春は肝(‘◇’)ゞ)

今日は舌の肝胆経絡の部分に変調が出ている方が多かったです。次が肺、腎といった順に人気でした。残ったのは心と胃脾経絡の薬膳茶ご家庭パック。
image

「薬膳って結構奥が深いなぁ〜」と、ご感想をいただきました。確かに宇宙理論から始まって何千年もの間伝承されている中国医学理論が根底にありますからね〜。

デモね、出来ることから始めればいつかはあなたも薬膳師ってね(^^)
今日は本当にありがとうございました。m(_ _)m次回もお楽しみに♪


尚、来週土曜日はロシア帰りの柏木里美先生と楽しく経絡をたどります。

お席があと少しありますので参加表明よろしくお願いしますm(_ _)m
「うたづで集うYes you can.~経絡と薬膳でパーソナルケア~(受付中)」