月別アーカイブ: 2017年8月

第2弾 五臓六腑ヨガと舌診てつくる薬膳茶&色彩心理ファシリテーション

薬膳茶房リブ

岡山県笠岡市で行う五臓六腑を快調にするためのタイアップイベント第2弾は色彩心理ファシリテーションも加わります

「五臓六腑ヨガと、舌診てつくる薬膳茶と、色彩心理ファシリテーション」
次回は9月9日と、10月29日です。

うわーい♪色彩心理ファシリテーションってどんなのかしら?楽しいという情報しか今はないのですが、あの色彩心理のKeiko Hirai氏がやってくれますので今から楽しみです。


さてさて、

第一回目の8月は、香川からも瀬戸大橋を渡ってきてくださったり、いつもブログを読んで下さっていた方がお集まりいただきまして、とても充実した濃い内容となりました。ありがとうございます。m(_ _)m

▲90分のヨガtime
途中に初秋に合わせた薬膳茶を飲みな、五臓六腑の説明を聞きながらのヨガは、心も身体も納得の90分だったことでしょう。不調の臓腑のところはやってて気持ちいい~って声が聞こえてきてました。

▲それぞれの体調に合せた舌診てつくるカウンセリング薬膳茶も喜んでいただけて光栄でした。舌と臓腑や体調は関連性が高いので、現在の調子を把握することができます。なるほど!!それでか~と腑に落ちるご様子が見受けられました。


【第1回目 8月に参加下さいましたお客様のご感想】

このところ夏の疲れが胃にきたのか胃痛に悩む事が多かったんですが(なぜか食欲は落ちないけど💧)
どうやら「胃と脾」が弱ってたらしいです😵💧
暑いの苦手…😰
この胃痛が先日のソーカンタンフでのイベントでは面白いほど見事に私のヨガにも舌にも出ていてビックリ😳✨
あれから教えてもらった胃と脾のポーズをしながら、ブレンドしてもらった薬膳茶を毎日楽しんでいます💖
胃も痛くないし、
ヨガポーズは気持ちいいし、
薬膳茶は美味しいし、
今日もお仕事がんばろっ!💪😄✨
ちなみに、
舌の真ん中が割れたようになってたら胃と脾が弱ってるそうですが、みなさんの舌はどうですか?


【開催日】
第2弾 2017年9月9日(土)
第3弾 2017年10月29日(日)
第4弾~年内はこちらをご覧ください

【ヨガの部】
午前の部 11:00~12:30
午後の部 14:00~15:30
料金 3,000(税別)季節の薬膳茶付き

【舌診てつくるオリジナルブレンド薬膳茶の部】
11:00~15:30 ご予約優先
料金 4,000(税別)お持ち帰り約10回分(80g)

【ご予約お問合せ】
①希望イベント「薬膳ヨガ申込み」
②参加希望時間
③お名前
④携帯連絡先
を明記の上メールまたはお電話でお申込みください。

メール info@so-kantanfu.com
(件名に「薬膳ヨガ申込み・問合せ」とご記入ください)
電話 070-3774-1445

【開催場所】
岡山県笠岡市笠岡5914-6
tick.tock-Repos西ノ浜 ソーカンタンフ

 

 

9/2マイブレンド薬膳茶教室 第12回は秋の身体・乾燥対策@詫間こうかい

毎月第一土曜日に、おしゃれな詫間のこうかいさんで開催するマイブレンド薬膳茶教室は、薬膳基礎と、五臓や自分のタイプをチエックしながら薬膳茶を作ります。

9月のテーマ

「秋の身体。乾燥対策薬膳茶をブレンドしよう」

一年を通して紫外線量や気温の高い夏を過ごした体は、無意識な反応で身体は疲れています。

紫外線から体を守るために肌も分厚くなっていますし、体温調整のために冷たい食べ物をとることが多かったり、冷房の中でいることが多かったり…。

それらの影響で、目口鼻や肌髪がつっぱったり、カサついたりするのが今の時期です。8月9日の立秋以降は秋の燥の氣が高まっています。しっかり潤いを補って燥邪が体に入ってこないよう、ご家族の健康も守りたいですね。

という内容のお話と、それ対応の薬膳茶をご自分で作っていただきます。出来上がった薬膳茶はみんなで交換していただけるので色々なブレンドを味わえます。どなた様も自分で作った薬膳茶が一番美味しいと感じるようです。

毎回薬膳菓子をお茶菓子にご用意致します。それも楽しみにしてくださいね。

この教室は少人数制、定員6名様なのでお早めに(‘◇’)ゞ。

—————————————–

●場所:薬膳茶房リブ 詫間 こうかい店

◎[会 場] 三豊市詫間町松崎2780-155(用と美こうかい)
◎[開催日] 9月2日(土)
◎[時 間] 13時~15時
◎[参加費] 薬膳菓子、お持帰り薬膳茶付きで3,500円
◎[定 員] 6名様
◎[駐車場] 無料
◎[入場料] 無料
◎[連 絡] 問合せお申込 又はお電話で
◎[電 話] 0875 83 2525(こうかい)

—————————————–
◎[日程] こちらでご確認ください


#マイブレンド薬膳茶教室
#用と美こうかい
#薬膳茶房リブ
#少人数制
#詫間
#国際薬膳師山下れい子
@ 薬膳茶房リブ こうかい

 

e-カルチャー♡薬膳ソルトWSが9/20(水)に変更になりました

想像していたより美味しかった♡何にでもあう♡

と、ご好評をいただいております

「体に合わせた薬膳ソルト作り」

をe-カルチャーで開催させていただきます。秋の身体に合わせた養生です。薬膳ソルトを作りましょうね(*´▽`*)

・塩はヒマラヤ岩塩のパウダーやブロックを使用
・薬草は完全無農薬天日干しを使用
・薬膳茶の素材を使用

以前よりe-カルチャーさんでお配りしておりますチラシ記載の日程が変更になりました。お知らせさせていただきます。

講師の都合上、9月20日(水)に変更させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

[開催場所] 香川県丸亀市浜町10‐1 e-カルチャ(丸亀駅徒歩1分)
[問合せお申込み] 0877-58-0050

尚、バスソルトが不要な方は、薬膳ソルトを二本おつくり頂くこともできます。

完全無農薬の薬草天日干しして乾燥させた素材を使用します。

 

 

 

簡単薬膳しよう!パーフェクトな初秋養生のサンマ

今夜はパーフェクトな組み合わせの初秋養生🐟
日中の暑さで身体にこもった余分な熱をとって気持ちを穏やかにし、胃腸を潤わせ、サポートしながら血の巡りをスムーズにしてくれます。

乾燥の気配が訪れている初秋は、夏場の汗のかきすぎなどで肺経絡の潤いが減り、邪気が身体に入りやすくなっています。夏風邪もひきやすい時期ですので潤いを与えてくれる大根おろしやすだち、梨、イチヂクなどをしっかりとりましょう。

サンマの大根おろし&すだちはパーフェクトな秋養生です。

#国際薬膳師山下れい子 

#秋サンマ

#生大根

#すだち

#丸大豆生醤油

食物・運動・休息の三拍子が揃いました。五臓六腑2525運動

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

「こころと身体の健康おしゃべり相談会 第2弾」
善通寺市観光交流センター会場

”10年後も健康で美しく輝くための五臓六腑2525運動”

 *毎月第4木、金曜日に催しております
 *いつまでも健康で美しく輝こう!
 *薬膳茶の買い足しの方
 *身体が硬いからヨガできないと思っている方
 *自分に合ったお灸の場所を知りたい方
 *初めてだけど試してみたい方
 *高齢者やリハビリ中の方
 *誰かとお話ししながら時間つぶしに
 *足湯につかりながらゆっくりされたい方

 

【ご予約優先】
☺ヨガは10時~と14時~75分です。
☺カウンセリング薬膳茶は10時~17時の間
☺11月24日はお灸相談会 もあります 500円
(女性とこどものためのはりきゅう・マッサージHarmony 村上真紀先生)

☆五臓六腑2525運動を盛り上げて下さる方も募集しております(*´▽`*)

岡山会場はこちらをご覧ください


【料金表 (税別)】
・ワンタイム薬膳茶 500円
・カウンセリング薬膳茶4,000円(パーソナル薬膳茶約10回(40ℓ)分付)
・五臓六腑ヨガ1,500円(75分)
・お灸相談会 500円


(女性とこどものためのはりきゅう・マッサージHarmony 村上真紀先生)


【日程】
[2017年]
8 / 24(木)・25(金)
9 / 21(木)・22(金)
10 / 26(木)・27(金)
11 / 23(木)・24(金)←24日はお灸相談会もあります
12/21(木)・22(金)

[2018年]
1/25(木)・26(金)
2/22(木)・23(金)
3/22(木)・23(金)

 

【会場】市指定文化財
善通寺市観光交流センター2F
善通寺市善通寺町二丁目8番23号

【ご予約優先】10~17時開催
*ヨガの部は一日2回開催
午前の部 10時〜75分
午後の部     14時〜75分

*お灸相談、舌診てつくる薬膳茶

 

【相談員プロフィール】

10年後も健康で美しく輝くための五臓六腑2525運動は、食物・運動・休息の三拍子の相乗効果でこころと身体が豊かにイキイキする呼びかけ。

・国際薬膳師/こころと身体の健康コーチ 山下れい子
・ヨガインストラクター/薬膳アドバイザー 中條由香
・はり師きゅう師/あん摩マッサージ指圧師 村上真紀

【お問合せ・ご予約】
お問合せフォーム
または
Facebook(山下れいこor中條由香)

 

(特別メニュー 受付中)
【ひとりひとりに寄り添うパーソナルコース】
・こころと身体の健康コーチング 
 60,000円(3回/毎月1回)パーソナル薬膳茶付き
 ※モニター募集中

・五臓六腑パーソナルヨガ
 25,000円/90分×4回(中医学カウンセリング付き)

身体の中から健康で美しく輝くために
こころと身体のバランスを整える中医学薬膳。
それは、食材の特性を活かして体調バランスを整える健美。

薬膳茶房リブは皆様に
前向きな心と行動によって豊かな人生を味わっていただけるよう
全力でおひとりおひとりと向き合っております。

薬膳茶房リブ善通寺市観光交流センター会場で
「薬膳茶(食)+運動+休息」の健康三拍子

じっくりと味わってくださいませ

 

簡単薬膳しよう!ハイクオリティな時短薬膳料理

今の季節の時短薬膳。切って乗せるだけのハイクオリティな薬膳料理。

まだまだ残暑のあるお盆明け。

コスト、時短満足度、高薬膳効果といえば誰もがご存知な冷奴。これは知恵の結集です。


余分な熱をとりながら潤いをくれる豆腐➕クーラーや冷たい食べ物で冷やした肺大腸膀胱を温めるミョウガ➕肺胃を温めて健脾もしてくれるネギ➕気と血を補って体力回復のカツオぶし
はい。

おしゃれで凝ったお料理もいいかもしれませんが、それは料理教室に傾きがちです。

時短薬膳こそが多くの方が求めるハイクオリティな薬膳料理ではないでしょうか(^O^)

こころと身体の健康おしゃべり相談会 第2弾

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

「こころと身体の健康おしゃべり相談会 第2弾」
善通寺市観光交流センター会場

“10年後も健康で美しく輝く為の五臓六腑2525運動”

 

*毎月第4木、金曜日に催しております
*薬膳茶の買い足しに
*初めてだけど試してみたい方
*高齢者やリハビリ中の方
*誰かとお話ししながら時間つぶしに
*足湯につかりながらおしゃべりに

 

・ヨガは10時~と14時~75分です。
・カウンセリング薬膳茶は10時~17時の間(ご予約優先)
・五臓六腑2525運動を盛り上げて下さる方も募集しております(*´▽`*)

 


【料金表 (税別)】
・ワンタイム薬膳茶 500円
・カウンセリング薬膳茶4,000円(パーソナル薬膳茶約10回(40ℓ)分付)
・こころと身体のパーソナルケア健康コーチング 60,000円(3回/毎月1回)パーソナル薬膳茶付き
・五臓六腑ヨガ1,500円75分
午前の部 10時~75分/ 午後の部 14時~75分
・五臓六腑パーソナルヨガ25,000円/90分×4回(中医学カウンセリング付き)

【日程】
8 / 24(木)・25(金)
9 / 21(木)・22(金)
10 / 26(木)・27(金)
11 / 23(木)・24(金)

【会場】市指定文化財
善通寺観光交流センター2F
(善通寺市善通寺町二丁目8番23号)

【時間】10~17時開催

✳︎ヨガの部 開催時間
午前の部 10時〜75分
午後の部  14時〜75分

【お問合せ・ご予約】
お問合せフォーム
または
Facebook(山下れいこor中條由香)

・こころと身体の健康コーチング受付中
・好評の五臓六腑パーソナルヨガ受付中


身体の中から健康で美しく輝くために
こころと身体のバランスを整える中医学薬膳。
それは、食材の特性を活かして体調バランスを整える健美。

薬膳茶房リブは皆様に
前向きな心と行動によって豊かな人生を味わっていただけるよう
全力でおひとりおひとりと向き合っております。

薬膳茶房リブ善通寺市観光交流センター会場で
「薬膳茶(食)+運動+休息」の健康三拍子

じっくりと味わってくださいませ

 

暦では今日薬膳しよう!から秋。肺に潤いを💧がキーワード

台風で揺らぐ葉っぱの陰に自生していた冬瓜。前々から何がなるのか気にしていましたところ、一昨年も自生した冬瓜でした🥒
暦では今日から秋。

冬瓜は、夏(๑˃̵ᴗ˂̵)乗り切り、秋に必要な肺に潤いをくれる効果的な食べものです。

冬瓜は、余分な熱や毒素を排泄してくれます。肺大腸膀胱に清熱、利水、消腫、生津、除煩の働きがあります。

・特に種の冬瓜仁は、黄色くこびりつく粘性の痰や排膿にも良い働きをします。

・皮は冬瓜皮といって、肺、小腸経の利水消腫、水太り感の解消や、尿の排泄を促します。
摂りすぎると身体を冷やしすぎることがあるので、身体を温める生姜や海老と一緒に煮ると安心です(╹◡╹)♡

★8/19土曜日の「薬膳と西洋医学をもっと身近に」の最終回。施膳してみよう!でも使える食材ですね〜

#国際薬膳師山下れい子

#薬膳と西洋医学をもっと身近に

#立秋

#冬瓜

#冬瓜仁

#冬瓜皮

#自生植物

今日のマイブレンド薬膳茶教室

毎月第1土曜日に開催しておりますマイブレンド薬膳茶教室。

今日のような暑さを乗り切るためには、冷やすことも、塩分も大いに必要です。うんまい一杯の生薬入りアイス緑茶🍹と、生薬デザート。

体にこもった余分な熱をとってくれたり脾を整えるハトムギや小豆、養心安神の蓮子、潤いをくれる白木耳、熱を飛ばす薄荷、これで涼しくなります。

そして、冷やしすぎないように黒糖と塩で味を整えているので安心です。

これ、汗の出過ぎで弱った身体にしみわたりますよ〜╰(*´︶`*)╯♡
#国際薬膳師山下れい子

#マイブレンド薬膳茶教室

#熱中症対策

#詫間こうかい

#毎月第1土曜日やってます