「薬膳ってどんなもの??」
高知第3弾 ワンコインお試し薬膳茶会
コンビニでも、ファミレスでも、ご自宅でもできるものです。
ちょっとした体調変化を先取りして、病気に進展しないよう気血水のバランスを整えるのが薬膳。色々な場面で使えます。初めての方に分かりやすい内容で、日常の薬膳をお伝えさせていただきます。
<前回はマイブレンド薬膳茶を作るワークショップでした。>

高知第3弾 ワンコインお試し薬膳茶会
コンビニでも、ファミレスでも、ご自宅でもできるものです。
ちょっとした体調変化を先取りして、病気に進展しないよう気血水のバランスを整えるのが薬膳。色々な場面で使えます。初めての方に分かりやすい内容で、日常の薬膳をお伝えさせていただきます。
<前回はマイブレンド薬膳茶を作るワークショップでした。>
高知マイブレンド薬膳茶教室初主催の上岡香里氏の活躍は目を見張るものがあります。
こころと身体の健康コーチングの成果ではないでしょうか。とても嬉しいです。
今どんなことをしているかのアウトプットです。その時の感覚をまっすぐに書いてくださいました。
初主催の薬膳アドバイザー香里香里さまのブログ「日々、薬膳暮らし」。
http://yakuzenkurashi.blog.jp/archives/7409308.html
こころと身体の健康コーチング薬膳茶房リブ国際薬膳師山下れい子
『あなたの街でも薬膳教室』
高知初☆ マイブレンド薬膳茶教室①、盛況に終わらせていただきました。
♡
続きまして、②は、3月11日です。
テーマは「春の身体~中医学から見た花粉症(アレルギー)って?~」
(詳しくはリンク先をご覧ください)
~10年先も健康でイキイキ輝くための薬膳生活~
☆自分の身体にぴったりの薬膳茶を作りましょう☆
今回(第一回目)の様子をご紹介させていただきます
まずは、薬膳や中医学から見た冬の身体などお話しさせていただきました。
そしていよいよセルフチェック!!
チェック表や舌を観察して自分のタイプを探します。
次はtypeごとに薬膳茶をつくります。最初は食材選び→ブレンド→試飲です。
おひとりおひとりに合わせて足したり引いたりしますので、みなさん楽しそうでした。
お茶うけは、薬膳アドバイザー上岡香里氏のオーガニックなセイロ蒸しケーキ。
砂糖不使用、ゴマ、胡桃、甘酒など今の季節にピッタリな薬膳菓子でした。
会場は高知県高知市南御座の「anfini香稜苑」さま
自社農園で作る茶葉が魅力です。
次回はこれらの茶葉も使わせていただきながらマイブレンド薬膳茶教室WSをさせていただきます☺
こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子
2018年4日目。皆様いかがお過ごしでしょう?
神田明神に仕事始めのご参拝されたかたや、今日から休みのかた、体調を崩した方などひとそれぞれだと思います。
私の年末年始は家業の純手打うどんよしやを手伝っております。怒涛の讃岐うどんラッシュの中、行列で並んでくださる皆様には深く御礼申し上げます。私は少し体調を崩し気味です。明日からの三連休に備えて今日は自宅で薬膳養生しております。
平成30年開通30年の瀬戸大橋も今年はきれいに拝めました。
大きく二つに分かれるようですが、どちらも楽しみです♪
①計画は決めない、今年はどんな年になるかしら?など、受動的な楽しみを描いて過ごされる方
②毎年一年の計画を描いてそれに向けて日常を送る能動的な方
どちらも楽しみなのですが、今年は②能動的な一年にしてみてはいかがでしょう?目標を具体的に描いて、毎日そのことを考えるという方法です。
脳はそれに必要な情報を選ぶようにプログラムされるということが脳科学的に実証されているからです。今年の年末にはどれだけそれに近づいているか?という楽しみも増えるというわけです。
元旦は終わったという方がいらしたら、ご安心ください。
元旦って、元日の朝のこと。
陰陽学でいうところの陽の氣があふれている朝の時間帯であれば大丈夫です。
【うまくいくためのブレインプログラミング】 陽の氣は、肯定的な言葉や気持ちを生み出してくれます。 なので、「朝」にこのような法則で描いて書いて下さい。 私は、〇〇〇をする。 私は、〇〇〇をして、〇〇〇になる。 気を付けたいのは、 私は、〇〇〇をしない 私は、〇〇〇をやめる。 など、陰の氣が含まれている否定文を作らないことです。 もし、否定の言葉がでてきたら、 上にある陽の氣の文章に書き換えることも朝なら容易にできます。 こころと身体の健康コーチングではこのようなワークもやっています。 毎月2名様モニター募集しております。
New!
★高知県:2月9日 第1回マイブレンド薬膳茶教室
【会場】土佐・野草茶shop「香稜苑」Anfini
高知市南御座17-24
★高松:薬膳教室「薬膳と西洋医学をもっと身近に」3期
(1月16日Vol.1 薬膳のあらまし、食物の性質と作用、冬の身体)
3期 2018・1/16開講 高松会場 元町珈琲 高松茜の離れ 個室
〒760-0002 高松市茜町1-11
★丸亀:薬膳教室「薬膳と西洋医学をもっと身近に」2期
(1月9日Vol.3 気血水 その23日振替日)
・2期開講中 丸亀会場 珈琲倶楽部2F図書館
〒763-0051丸亀市今津町259-10