「薬膳茶房リブ」タグアーカイブ

薬膳を学んで…「みなさまの声」

《薬膳教室やアドバイザー認定試験を受けられた方からご感想を頂きました。一部をご紹介させていただきます》

[60代女性]

漢方か薬膳料理かと思って受講しました。最初は慣れない言葉でしたが、先生の楽しいトークと説明で理解。薬膳は季節や個々の体調に合わせて日々の食事に応用が出来る事に目から鱗です。美味しい薬膳お家ご飯を目指します。

薬膳の事を学び、自分や家族の食事に応用したくなり、朝起きた時の体調で今日は何を作ろうかと考えてます。私自身は薬膳茶と薬膳粥で身体も軽いです。薬膳は普通の食事でもできるという事は目から鱗でした。


[30代女性]

最初は唯の興味本位と、れいこ先生の人柄に惹かれて参加をした薬膳の勉強会。
そこから、病気って?健康じゃない状態って?食べ物を選ぶだけで身体の調子が良くなるって?どうやって選ぶの?何を基準にするの?え、そもそも健康な状態ってなに?!と、色々な疑問がどんどん浮かんでは解決に繋がり、薬膳って奥が深い、楽しい!と段々感じていきました。

その勉強会の集大成の一つであるこの「薬膳アドバイザー」
久しぶりの試験にしていないつもりだった緊張も実はしていて、手も震えながらの受験でしたが、これが取れたら自分の自信にもなる!と感じ、思い切って受験しました。どんな形であれ、勉強した事が資格として残るのであれば良いと思いますし、私は受験して良かったです!


[40代女性]

薬に頼らず自然の力で家族の体調を管理できるのか?と思って学び始めました。すると、日常で起こっている不調が理論的に結びつくところに惹かれ、どんどんはまって勉強しました。

そして、折角なので薬膳アドバイザーの試験を受けました。
試験は試験官がいて久しぶりにとても緊張しました。これからは薬膳の理論を活かして、食べ物で家族の体調をしっかり調整していきたいと思います。


[50代女性]

薬膳を学んで食の世界観が変わりました。
最初は、身の回りにある食材でできるのが薬膳と聞いて驚きました。漢方薬とはどう違うのだろう?と思っていたのですが、どちらも基本は中国伝統医学と聞いてさらに???。

漢方薬と同じ働きのある食材をつかって、その日の体調に合せてつくるレシピが薬膳!!! 薬と同じ働きの食べ物があることにも驚きました。アドバイザーの試験を受けて、これからは多くの方にこの驚きを伝えていきたと思います。


[40代女性]

私は、職場でストレス続きで体調を崩していました。舌を診てれい子先生にそれを言い当てられた時にはびっくりしました。何でわかるのか?と聞くと、「舌に書いとるがな」と讃岐弁でさらっと。

私もそれが出来るようになりたいと思い、薬膳教室を受講しました。れい子先生の薬膳教室は、舌診や脈診も教えてくれました。毎日の体調管理にとても役立っています。


[50代女性]

薬膳アドバイザーの試験を受けると決めてから勉強しました。受験勉強をしているとアドバイザーの内容は基本ルールなのでしっかり覚えておこう!!!と意欲が湧いてきました。覚えてたそばから忘れる記憶力には焦りましたが。

私は、「どうせなら、美味しいものを作るのではなく、意味があるものを作る」というれい子先生の言葉がとても印象的です。薬膳を学んでその意味がどんどん分かってきました。「どうせたべるなら美味しいものより意味があるもの」という気持ちで食を楽しめるようになりました。


[30代女性]

れい子先生のようにイキイキとブレずに輝いていたいと思い、薬膳教室を受けました。今食べたもので身体は作られることは知っていたので、以前から興味がありました。

薬膳を勉強し始めると、いつも食べているものは逆の働きだった!という驚きが沢山ありました。コンビニやファミレスでも薬膳ができるのも衝撃でした!毎日、自分の舌を診ながら今日何を食べるかが決められるようになり、迷いがなくなりました。美味しいものより今の自分の身体に役立つものですね!!!賛成!!!


[TOP]

簡単薬膳しよう!お湯さえあれば秋は大根で1分薬膳クッキング

10年先も健康でイキイキ輝く為に、備蓄薬膳

お湯さえあれば、簡単薬膳しよう!
大根で1分薬膳クッキング

 

天災お見舞い申し上げます。備蓄で作れます。

スーパーで目に留まった秋の食材♡大根一本95円!
それを使って早速1分薬膳クッキング。



「あっ!という間にできる秋養生の即席お味噌汁」
(手順は3つ)
①お湯を沸かす間に大根を薄目に切る
②切った大根、味噌、かつお節、青紫蘇をお椀に入れる
③熱湯を注ぐ

✻ここでは、大根と一緒に入れる素材が最大のポイント。
大根(肺)の働きを促すために、意味のある食材を選ぶこと。
それを見極めてバランスよくレシピを組むのが薬膳です。

 


<食材の意味>

大根は「白」ー白は「肺」ー肺は「秋」―秋は「燥」
秋に意識して摂りたい食材は「白いもの」。
肺を潤わせながら消化器系の働きを助け、気を生成して落ち着かせます。抵抗力を高める作用もあります。(辛甘/涼 肺胃)

・味噌は、お腹や腰を温めながら大根の働きを促すアンチエイジング食材。(甘鹹/温 脾胃腎)

・かつおは,大根の働きを促し高めながら、気血を補うアンチエイジング食材。(甘平/平 腎脾)

・青紫蘇は、お腹を温めながら大根の働きを促進し、気の生成と巡りを高める。(辛/温 肺脾)

 

 

#国際薬膳師山下れい子
#大根
#薬膳生活
#食養生
#薬膳しよう


[TOP]
[マイブレンド薬膳茶教室WS]
[基礎から学ぶ薬膳教室]

簡単薬膳しよう!美味しいだけじゃないよ秋の薬膳茶。

秋の薬膳茶

10年先も健康でイキイキ輝くために
薬膳は身体を健康にするしっかりとした理由があります。
それを学ぶのが薬膳教室ワークショップです。

肺やお肌を潤しながら、気(抵抗力)をつくる働きを助けるブレンド。
風邪予防にも毎日飲みたいですね。


秋は乾燥
が始まる季節です。
身体も肺や大腸、皮膚から乾燥が始まります。
残暑もあり毛穴も開きっぱなし。
抵抗力(氣)が激減して体調を崩すのが初秋です。
気は肺で作られます。
肺を潤して、やる気、元気を戻しましょう!

 

・余分な熱をとり、気を落着かせる「菊花」
・肺に潤いを「白木耳、ゆり根」
・気を補いながら吸収を高める「大棗」
・消化器系を温めながら働きを高める「山楂子」
・温めながら潤わす「ほうじ茶」


[TOP]
[マイブレンド薬膳茶教室WS]
[基礎から学ぶ薬膳教室]

金倉寺で開催「こころと身体の健康おしゃべり相談会」のようす

四国霊場76番札所金倉寺さんで開催させていただきました。


健康と関連の深い薬師如来さまのお膝元で、たくさんの皆さまとおしゃべりできてうれしい限りです。

遠くは徳島より、近くは徒歩5分、喉を手術して退院直後の病院ブレスレットをつけたままの有名人さまや、新生児の赤ちゃんとご一緒にと、たくさんの方々がお越しくださいましたことを、こころより感謝しております。

 

金倉寺さんは、智証大師円珍さまのご生誕の地。ご本尊は薬師如来さま。
また、女性と子供の神様である訶利帝母(おかるてんさん)が、最初に降りてこられた地。毎日多くのお遍路さんやお詣りの方々が訪れています。(四国霊場76番金倉寺さんの詳しくはコチラ

 

来月、9月は25日(火曜日)のみの開催です。
どうぞお間違えのないようお越しくださませ。

本日も予約時点で売り切れました薬膳粥
来月は秋本番の身体に必要なレシピで作りたいと思っています。
お楽しみに♡

 

スタッフ全員が薬膳士

   

『こころと身体の健康おしゃべり相談会』

 

#ヨーガ療法山原香織
#国際薬膳師山下れい子
#イメージアップコンサルティングいど裕子
#四国霊場76番金倉寺


TOP

3分で完売した秋の薬膳粥

3分で完売した今日の薬膳粥。明日もお待ち致します。

 

🌾秋養生の健脾薬膳粥。5食限定☺️

秋は乾燥が始まります。まだまだ暑さも残っているので毛穴も開きっぱなし😅そんな時、抵抗力(氣)が激減して体調を崩すのが秋です。やる気、元気を戻しましょう!

食材)百合根、なつめ、ハイビスカス、柿蔕、ヨクイニン、エビ、カツオ、昆布、もち米、うるち米、古代米、胡瓜、梅肉鰹味噌、+白木耳、大根、梅、赤紫蘇、青紫蘇、スダチ

 

こころと身体の健康おしゃべり相談会in金倉寺

https://www.facebook.com/events/1829211667169593/?ti=ia
(Facebookイベントページ)

#薬膳粥
#健脾粥
#秋養生
#薬膳生活
#国際薬膳師山下れい子
#四国霊場76番金倉寺
#こころと身体の健康おしゃべり相談会

@ 四国霊場第76番 金倉寺


[TOP]

うだつの町並みで舌診てつくる薬膳茶

6月にオープンした #三好市交流施設真鍋屋minde に「薬膳とカラーと気学で貴女をイキイキさせるパーソナライズイベント」でお邪魔させていただきました。うだつの町並みで有名なかいわいです。

その名の通り、新旧が交流するとても素敵な空間んでした。スタッフさんも優しい方ばかり。

そば打ち名人さんの35食限定mindeランチもあり、それをお目当てに県内外からお客様が訪れる人気スポット。17時からはこだわりの居酒屋さんで乾杯も(^^)

もちろん薬膳茶も、それぞれのブースも、とても関心を持っていただき、舌診てつくる薬膳茶は待ち時間が出るほどでした。またおじゃましたい居心地のいいそんな空間です。

10年先も健康でイキイキ輝く為に♡
9月新学期の薬膳教室のご案内もさせていただきました。

またどうぞ宜しくお願いします。

 

#国際薬膳師山下れい子
#薬膳教室
#舌診てつくる薬膳茶
#三好市交流施設真鍋屋minde



TOP

簡単薬膳しよう!見たことがない方も多いようです。薄荷の花

薬膳しよう!
見たことがない方も多いようです「薄荷の花」。
夏に大活躍します。

 

 

薬品メーカーさんからも「ハッカ油」という商品か出ているほど、薄荷には色々な働きがあります。

 

薬膳でも、
夏の身体が感じるストレスと、薄荷の働きはとても良い相性です。

ウォッカやリカーに漬けて虫除けスプレーとして使う以外にも、
肝肺の熱を散らせて、次のような働きをする代表食材です。

薄荷) 辛/涼(肝肺)疎散風熱、清利頭目、透疹、頭痛、発熱咳嗽、咽頭腫痛

 

熱中症対策として薬膳茶に薄荷をブレンドしたり、ハッカ水を持ち歩くのもいいですね(^^)。私はペットボトルに入れて凍らせて持ち歩いています。

 

 

ミントと薄荷は同族です。
たくさんあるミントの種類の一つが薄荷
英語で「Mint」
漢字で「薄荷」
日本語で「ハッカ」
という感じでいいと思います(‘◇’)
個人的には薄荷のほうがメントールが利いている気はします。

 

#薄荷
#ハッカ油
#ハッカ
#熱中症対策
#薬膳茶
#虫除けスプレー
#国際薬膳師山下れい子

 


[TOP]

熱中症や暑け日焼けに!薬草たっぷり夏の薬膳茶。(再入荷しました)

再入荷しました。

薬草たっぷり薬膳茶

『薬草をたっぷり使った夏の健康薬膳茶』二種類をブレンドしました。
この夏の強い味方!熱中症や、暑け、日焼け対策に٩( ”ω” )و
ノンカフェイン、農薬不使用、自家製法茶葉を使用しております。

【薬膳柿茶】
  

熱に強いビタミンCが緑茶の20倍
色々な酸味が重なり合ったさっぱりした味わい
心・肺・大腸・胃に働きかけます

動悸、息切れ、回復力向上、日焼け回復、美肌、ニキビ、便秘、糖尿病、高血圧、胃潰瘍、胃炎、ダイエット、二日酔い、抗酸化作用

・カキ葉には、ビタミンC、カキタンニン、クエルセチン、ルチン、カリウム含有
・材料)柿葉、問荊、山楂子、枸杞子

 

【薬膳十薬茶】
  


十の毒を抑える働きをするとして伝承されているドクダミ
スッキリした苦味に、棗が程よい甘さをだしています。
肺・胃・膀胱に働きかけます

老化防止、アンチエイジング、排膿、蓄膿症、膀胱炎、ニキビ、消瘍、浮腫み、美肌、炎症予防、頻尿、血流改善、抗酸化作用

・十薬(ドクダミ)には、デカノイルーアセドアルデヒド、ケルセチン、クエルシトリン、ピペリン、カリウム含有
・材料)十薬全葉、黒豆、棗、コモンマロウ

✴暑さを吹き飛ばす夏の養生茶として、皆様でお召し上がり下さい。
どちらも、ノンカフェイン、農薬不使用、自家製法茶葉を使用しております。



【お求めはこちら】

お求めはイベント又は教室
✴発送も致します。
「お申込・問合せ」、または「Facebookページ基本情報のメッセージ」より、
ご住所、発送先、お名前、電話番号をご記入の上お申し込みください。
(送料、振込手数料はご負担願います)

4回分/32g入り(約8ℓ作れます) 1,000円(税込み・送料別)

[TOP]

 

プレミアム夏のソライロ阿波ばん薬膳茶

プレミアム
夏のソライロ阿波ばん薬膳茶
がでました。

 

薬草たっぷり夏の薬膳茶」×「阿波ばん茶
クールダウン!夏限定のプレミアム薬膳茶です


徳島の一部の地域でしか作れない乳酸発酵茶「阿波番茶」と、自然豊かな四国の薬草会の方々が手入れされている「農薬不使用の薬草」を使っています。


 

 

「夏の暑さ × 夏の紫外線 × 潤い × 省エネ × 糖化 × 血圧 」対策の薬膳茶です
内熱の緩和、熱中症、夏バテ、日焼け、血糖値、血圧、ダイエット、便秘、日焼け後の回復、抗炎症、抗酸化の味方。

ノンカフェイン、農薬不使用、自家製法茶葉を使用しております。
・柿葉

・枸杞子
・山楂子

・阿波ばん茶


農薬不使用・自家製法茶葉

【柿茶】
  

熱に強いビタミンCが緑茶の20倍
心・肺・大腸・胃に働きかけます

動悸、息切れ、回復力向上、日焼け回復、美肌、ニキビ、便秘、糖尿病、高血圧、胃潰瘍、胃炎、ダイエット、二日酔い、抗酸化作用

・カキ葉には、ビタミンC、カキタンニン、クエルセチン、ルチン、カリウム含有
・柿葉、問荊、山楂子、枸杞子 プラス

 

【十薬茶】
  


十の毒を抑える働きをするとして伝承されているドクダミ
肺・胃・膀胱に働きかけます

老化防止、アンチエイジング、排膿、蓄膿症、膀胱炎、ニキビ、消瘍、浮腫み、美肌、炎症予防、頻尿、血流改善、抗酸化作用

・十薬(ドクダミ)には、デカノイルーアセドアルデヒド、ケルセチン、クエルシトリン、ピペリン、カリウム含有
・十薬全葉、黒豆、棗、コモンマロウ プラス

 


生産者さまから直仕入れ

乳酸発酵の阿波ばん茶 
◎阿波ばん茶が高級健康茶とされる特有の効能
腸内改善:乳酸菌を発酵させた茶葉が腸内善玉菌を増やし、腸の状態が向上。便秘や下痢、美肌、抵抗力の向上に効果的
②糖尿病の予防:発酵することで血糖値の上昇を抑える物質が生まれている
(抗酸化物質レゾルシノール:血糖値抑制作用)
③花粉症などアレルギーの軽減:抵抗力が高まり、花粉症などのアレルギーが軽減。(サポート乳酸菌FG:抗アレルギー作用)
④ノンカフェイン:鉄の吸収を阻害しない、就寝前に飲んでもぐっすり眠れる、胃に刺激が少ない。赤ちゃんや授乳中、妊婦、高齢者もOK

*阿波人が教える美味しい飲み方はこちら

 

◎お召上がり方法
必要量のブレンド茶葉に熱湯を注いで10分程蒸らしてお召し上がりください。
少し煎じると味に深みが出ます(大さじ大盛1に1.5ℓが適量)。
やかんやポットのまま冷蔵庫に入れ、一晩おくとさらに美味しいと言われています。お茶の濃さはお好みで調整してください。


【お求めはこちら】

お求めはイベント又は教室
✴発想も致します。
「お申込・問合せ」、または「Facebookページ基本情報のメッセージ」より、
ご住所、発送先、お名前、電話番号をご記入の上お申し込みください。
(送料、振込手数料はご負担願います)

4回分入り(約8ℓ作れます) 1,000円(税込み・送料別)

[TOP]

 

パーソナライズな『薬膳✖️気学✖️カラー』は繋がる

徳島松茂ソライロテーブルさまで開催の第3回目マイブレンド薬膳教室は思考を凝らしました。

 

根底で深いつながりのある『薬膳✖️気学✖️』をパーソナライズしました。

 


午前は
【マイブレンド薬膳茶作りとパーソナルカラー診断】

 

【薬膳ランチ】

 

【午後からはパーソナライズな九星気学相談会】
コアな部分から、今後の5年間の流れまで本格的な運勢をお伝えしました。
薬膳師山下と井門は、そもそも中医学の分野とされる九星気学もみることができます。想像以上に需要が多く、18時まで 行列のできる九星気学相談会 となりました(^^)

今回はソライロ価格♡相場の10分の1のお値段で見させていただきました。

 

▼ワークショップの間はご予約限定入場にして下さいました。

 

朝から夜までよく喋った1日でした(╹◡╹)
ご参加下さいました皆さま、ご尽力下さいました皆様、ありがとうございました😊

 

次回9月30日(日)も思考を凝らします。

先ずはスケジュールにソライロと入れておいて下さいませ🙇‍♀️

 


実は…私はこんな経歴もあります。

20年ほど前から中国伝統気学を役立てていた国際薬膳師山下れい子は、こんなこともやります。九星気学相談。

関東でいた頃、九星気学ネット相談を受け持っていました😊
当時はインターネット相談がとても流行っていましたし、有名な四柱推命の大先生に仕えていたのでした。本命と月命は何も見なくてもお応えできます(‘◇’)ゞ

そこで、徳島ソライロテーブルさんのアフタヌーンtimeで、九星気学を学んでいるいど裕子氏とタッグを組んで「パーソナライズ気学相談」をさせて頂いたという流れです。

#一粒万倍日 #天赦日 の7/1にお越しくださった皆様にラッキーが始まっているようです(^^)


[TOP]