「薬膳茶房リブ」タグアーカイブ

一年の計は元旦にありって?

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

2018年4日目。皆様いかがお過ごしでしょう?

神田明神に仕事始めのご参拝されたかたや、今日から休みのかた、体調を崩した方などひとそれぞれだと思います。

私の年末年始は家業の純手打うどんよしやを手伝っております。怒涛の讃岐うどんラッシュの中、行列で並んでくださる皆様には深く御礼申し上げます。私は少し体調を崩し気味です。明日からの三連休に備えて今日は自宅で薬膳養生しております。

平成30年開通30年の瀬戸大橋も今年はきれいに拝めました。

「一年の計は元旦にあり」

ということわざがありますが、みなさまはどの様な計画を描かれたでしょう?

 

大きく二つに分かれるようですが、どちらも楽しみです♪
①計画は決めない、今年はどんな年になるかしら?など、受動的な楽しみを描いて過ごされる方
②毎年一年の計画を描いてそれに向けて日常を送る能動的な方

どちらも楽しみなのですが、今年は②能動的な一年にしてみてはいかがでしょう?目標を具体的に描いて、毎日そのことを考えるという方法です。

脳はそれに必要な情報を選ぶようにプログラムされるということが脳科学的に実証されているからです。今年の年末にはどれだけそれに近づいているか?という楽しみも増えるというわけです。

元旦は終わったという方がいらしたら、ご安心ください。
元旦って、元日の朝のこと。
陰陽学でいうところの陽の氣があふれている朝の時間帯であれば大丈夫です。

【うまくいくためのブレインプログラミング】

陽の氣は、肯定的な言葉や気持ちを生み出してくれます。
なので、「朝」にこのような法則で描いて書いて下さい。
 私は、〇〇〇をする。
 私は、〇〇〇をして、〇〇〇になる。

気を付けたいのは、
 私は、〇〇〇をしない
 私は、〇〇〇をやめる。
など、陰の氣が含まれている否定文を作らないことです。
もし、否定の言葉がでてきたら、
上にある陽の氣の文章に書き換えることも朝なら容易にできますこころと身体の健康コーチングではこのようなワークもやっています。
毎月2名様モニター募集しております。

 


10年先も健康でイキイキ輝くために
今年は薬膳生活始めよう!

New!

★高知県:2月9日 第1回マイブレンド薬膳茶教室
【会場】土佐・野草茶shop「香稜苑」Anfini(アンフィニ)
高知市南御座17-24

★高松薬膳教室「薬膳と西洋医学をもっと身近に」3期
(1月16日Vol.1 薬膳のあらまし、食物の性質と作用、冬の身体)
3期 2018・1/16開講 高松会場 元町珈琲 高松茜の離れ 個室
〒760-0002 高松市茜町1-11

★丸亀:薬膳教室「薬膳と西洋医学をもっと身近に」2期
(1月9日Vol.3 気血水 その23日振替日
・2期開講中 丸亀会場 珈琲倶楽部2F図書館
〒763-0051丸亀市今津町259-10

 

【1月の日程】

新年あけましておめでとうございます。2018方針。

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

新年あけましておめでとうございます。

2017年はお引き立てを賜りありがとうございました。
個人では、家族全員が幸せに暮らせた一年のように思います。
仕事や社会貢献においては、流動的すぎと感じた年でした。
(流動的なのは私の特性なのでいいのですが、目標設定も必要でした)

…そこで、2018年は 決意表明致します。

2018年の決意表明
*個人では昨年同様、ご先祖様から孫に至るまでご奉公させていただきます。
(過去の清算)

*仕事では、仕事を通した社会貢献を計画しています
(一人のチカラより多くのチカラ)
ひとりひとりが健康でイキイキと過ごすことが社会の健康と考えるからです。

「一家にひとりの薬膳師」をスローガンに四国四県で薬膳教室を開催します。 まずは、愛の原点といえる家族や、団体に目を向け、社会の最小単位である家族が健康ならば人類みな健康♡(資格取得希望者にはその道もご用意しております。)

②個性を活かして実践活用できる薬膳師を育てます。 
実践力、カウンセリング力、コミニュケーション力、気功力等、実践活用する力
 を養って頂くプログラムを準備をしています。 
「こころと身体の健康コーチング」や、セミナー受講の会員価格も設定致します。 
 ご自身のこれからをしっかり見つめるためのサポートです。

以上

皆様におかれましても輝く一年、
どうぞよろしくお願いします。

 

瀬戸内の薬膳おせち弁当

皆様のおかげさまをもちまして、今年も充実した一年を終えることができました。

ありがとうございました。

2017年12月31日

国際薬膳師山下れい子

#瀬戸内の薬膳おせち弁当

古代中国に学ぼう!人生100年時代(黄帝内経)

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

皇帝が問う
「昔の人は、百歳を超えても衰えはしないと聞いたが、何故今どきの人は五十歳ぐらいで皆衰えてしまうのだろうか?」

という書き出しからはじまる 黄帝内経。
古代中国、最古の医学書まんが版です。
キリストが誕生する以前からの長~~~~~~~い歴史の上に、
今も継承されているという実績をもつ中国伝統医学。
薬膳も同様に中医学に基づいています。

グッと心を掴まれます。
どうせなら…、
しっかり100年生きよう!

 

 

岐伯が言う
「それは自然環境が変わったせいか、それとも不摂生のため、寿命が縮んだのかなぁ。

その時の人は、
養生をよく心得
四時陰陽に応じて暮らしていた

彼らは、
飲食に節度があり
寝起きは規則正しく
無理な力使いをしなかった
だから心身ともに健やかで、百年の寿命を全うすることができた。」

 

この本は、薬膳教室や薬膳茶ワークショップの会場、“香川県丸亀市今津町の珈琲倶楽部さま”が置いて下さった本です。南国の珈琲を飲みながら、薬膳の登竜門といわれる中国の黄帝内経を読めるグローバル感を味わうのもいいですね。


 

薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると、見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生がイキイキする

薬膳生活

 ・薬膳教室
(一家に一人、一企業に一人、一団体に一人の薬膳師を育てるための薬膳教室)

⇒薬膳と西洋医学をもっと身近に→香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書館
⇒マイブレンド薬膳茶教室

・舌診てつくる薬膳茶
五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶

⇒ 香川県善通寺市会場
⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

(4名様以上で薬膳教室の定期出張致します。お気軽にご相談くださいませ)

 

暦の上で大雪☃ 胃もたれ胸焼け、下痢などの被害が多発する理由

こころと身体の健康コーチング 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

12月7日は暦の上で「大雪」。
文字通り、西日本でも初冠雪や初氷、日本列島全域に
今年一番の寒波というニュースが飛び込んできました。

 

そんな大雪前日の実話です

水曜登山会、WOC(ウエンズディ・アウトドア・チャレンジ)は、三週連続で小豆島の山岳霊場と登山を楽しんできました。もちろん氷も張ってましたし、冷たい風が強く吹いて、岸壁では飛ばされてちょっと怖い感じでした。

 

まぁ、そのような逆境を楽しむチャレンジ部隊はいつもと変わらず、ワクワクうきうきキャッキャと行程を進めました。

 

お昼には前回同様、新鮮で美味しい福田港の梅本水産で昼食をとることにしました。身体を温めて気と血を補う穴子は、冬のおすすめアイテムです。

 

「穴子丼定食」をいただいたグループ、「穴子天ぷら丼定食」に分かれました。因みに🍺は運転者以外の希望者で少しずついただきました。

・前者の穴子丼定食グループは程よい営気を養って益々快調☺

・後者の穴子天ぷら丼定食グループは、予想通りですが、
夜まで「胃もたれ、胃重、胸焼け」。人によっては、翌朝まで胸焼けという結果になりました。
本当に美味しい定食なので、喜んで食されていたにもかかわらず…です💦

 

↓ ↓ さてさて ↓ ↓

 

明暗を分けた「選択が生む現象」は、おもしいろいように中医学薬膳理論にあてはまります。ご説明いたしましょう☺

 

まず、

冬の特徴は、寒邪、ギュッと縮こまる、冬眠状態になると考えます。
脾が最も苦手とする寒邪によって働きが鈍り、受容・消化・吸収・エネルギー変換力が低下します。

 

つまり、

普段元気なお身体で、人工知能が騒がれて、Heiシリ!やOKクーグル!と騒いでいるご時世においても、大自然の中で生きているからには、その営みに逆らうことはできません。大雪のお身体は、いつもと少し違っていたのです。

 

☄中医学ではこのような流れになると考えます。
大雪は寒邪が強くなる日、全身の筋肉が低下

内臓や内分泌腺の筋肉も低下

胃脾の働きも鈍る

消化吸収力低下

抵抗力や免疫力、防衛力をつくる気血の生成ができなくなる

気温が下がることで活発になるなるカゼやインフルエンザ等のウィルスが体内に侵入する

身体は戦いに敗れ更に弱る

細菌が発生・二次感染する

他の臓腑へ波及する

 

☄対処法としては、
・腹五分~八分
・体内からお身体を温めるために適度な運動
・防衛作用をもつ気を蓄えるためにしっかり寝る
・胃脾を温めるものを飲んで胃脾の活動を助ける(胃薬やレイコヤマシタブレンド薬膳茶)

 

☄食べ物の例でいうとしたら、
◎お腹を温める食べもの
生姜、ネギ、鶏肉、鮭、あなご、えび、みかんの皮、柚子、金柑
蕪、胡椒、八角、味噌、桂枝、よもぎ、桂花(キンモクセイ)、黒砂糖 など

◎「胃脾」をサポートする食べものは
うるち米、なつめ、生姜、ネギ、山芋、さつまいも、じゃがいも
黒豆、栗、カリフラワー、白菜、りんご、干し柿、いわし、鯛、ブリ など

 

みなさまも、お身体にとって良い選択ができますよう
薬膳をしっかり学んでご自愛くださいませ♥

 


薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると
見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生がイキイキする

薬膳生活

五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶

⇒ 香川県善通寺市会場
⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

薬膳教室

(一家に一人、一企業に一人、一団体に一人の薬膳師を育てるための薬膳教室)

⇒薬膳と西洋医学をもっと身近に→香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書館
⇒マイブレンド薬膳茶教室

(4名様以上で薬膳教室の定期出張致します。お気軽にご相談くださいませ

体験談・寝込んだ風邪も薬膳を取り入れるとスムーズに回復する

こころと身体のコーチング 国際薬膳師山下れい子

つい先日の話です。

毎週山に登っている仲間が風邪を引き込んでお休みされました。
「あーーーーーーぁ、引き込む前に相談してくれたら…」と、
思ったのですが、そもそも彼は薬膳の力をさほど実感されていない側でしたので、
彼なりの治療法をとりながら、数日の間寝込まれていたそうです。

 

ところが、ある日

 

「じんましんを緩和するような薬膳茶、ブレンドできんやろか?」と、
メッセージ頂きました。全身と唇の中にもでたそうで、ご本人は、咳、発熱に伴う症状ではないか?とにかく体の中の毒素を抜きたいということでした。

 

薬膳教室の受講生さまとはいえ、国際薬膳師は、たったそれだけの情報で薬膳茶をブレンドするという野暮なことは致しません😎。

舌の写真を送っていただいて、
舌診といくつかの質問をさせていただいた後、
ご近所ですぐに手に入る薬草や、
ご自宅にあるもので作れる薬膳茶と注意事項
のご提案をさせていただきました。

直ちに実行してくださいました。
すると、

「とても美味しい薬膳茶ブレンドが出来ました。」
「スムーズに回復に向かっています」と、
その日のうちにご報告頂きました。
「今度の水曜日は登山には参加するで!!」と、
頼もしいお言葉を添えて☺

 

 

今回の一連の風邪体験で、
「今の自分の身体と向き合うことの重要性」
「薬膳をしっかり学ぼうという気持ち」
を持ったと、お話しくださいました。

本当の薬膳を、実体験を通して感じて頂けて嬉しい限りです。

 

巷では、薬膳料理や薬膳料理本、薬膳なんちゃら…など、

「薬膳」という言葉だけが先走りしている傾向にあり、
本来の薬膳を知って活かしておらる方は数少ないように思います。

体調が悪化するのは時間との勝負です。
刻々と変わる体調に合せながら一刻も早く対処できるのが薬膳師です。
誰もが「10年先も健康でイキイキ輝くために」
一家に一人、一企業に一人、一団体に一人の薬膳師を
目指して薬膳普及活動を致しております☺

 

↑実際にブレンドされた薬膳茶です


大切なのは習慣化

薬膳を通して「10年先も健康でイキイキ輝く為の五臓六腑2525運動」

薬膳茶を飲んでみようかな~?
ヨガも始めてみようかな~?経絡って何?
食医と言われる薬膳ってどんなものか学びたいな~?
こころと身体の健康コーチングに興味がある!
急速に変化する社会において、
10年先も健康でイキイキ輝くことに関心のある方は、お問い合わせ下さいませ。

☆彡

薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると
見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生がイキイキする

薬膳生活

五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶

⇒ 香川県善通寺市会場
⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

薬膳教室

⇒薬膳と西洋医学をもっと身近に→香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書館
⇒マイブレンド薬膳茶教室

(4名様以上で薬膳教室の定期出張致します。お気軽にご相談くださいませ)

村上真紀氏プロフィール(五臓六腑2525運動相談員) 

はり師きゅう師/あん摩マッサージ指圧師
村上 真紀 氏

女性と子どものためのはりきゅう・マッサージHarmony院長


【村上 真紀先生】
大学卒業後、医科大学でのリサーチアシスタント、子どもを授かってからは子育て支援のNPO法人での子育てアドバイザーといろんな仕事をしながらも、東洋医学に魅力を感じ、3人の子育て中に専門学校に通い資格を取得。

現在は香川県坂出市で女性と子どものためのはりきゅう・マッサージHarmonyを営んでいます。はりと灸を中心にした施術で皆さんの健やかな心と身体作りのお手伝いをさせていただきながら、せんねん灸セルフケアサポーターとして活躍中。

お灸によるセルフケアを知っていただきたくお灸教室開催や各種イベントなどへの参加もしております。(第4日曜日は、香川県琴平町 灸まん本舗でもお灸プチ体験実施中)


 

10年後も健康で美しく輝くための五臓六腑2525運動

◎[日程] こちらでご確認ください

女性とこどものためのはりきゅう・マッサージHarmonyさんのお灸相談会

こころと身体の健康コーチ 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

毎月開催しています五臓六腑2525運動「こころと身体の健康おしゃべり相談会」に、お灸相談会が加わりました。

 

はりきゅうの作用や、
WHO(世界保健機関)が
有効性を認めている症状は、
「鍼灸は何に効くの?なぜ効くの?」
をご覧ください。

お灸相談会は11月24日(金)11時~。
ご予約優先となっております。
よろしくお願い致します。

 

女性とこどものためのはりきゅう・マッサージHarmony  村上真紀氏

薬膳を学んで…「みなさまの声」

こころと身体の健康コーチ 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

「薬膳と西洋医学をもっと身近に」の全8課程を修了された受講者様の声をご紹介させていただきます。

こちらの方は既に薬膳アドバイザー資格を取得されておられますが、先日「薬膳と西洋医学をもっと身近に」を補講されて、全過程を修了されました。修了証書授与♡


昼間、暖かいけれど

しっかり冬の対策をしてくださいね~!
今日で、薬膳講座の全課程を

修了することができました(*^^*)
初めは、どんなんやろー…ってところから始り

途中の気血水でチンプンカンプン

漢字いっぱいのテキストにまぁまぁ眠くなり(笑)
けれど、繋がってくると楽しいです!

みなさんも、ぜひ

症状分析・弁証・施膳方針まで

できるようになりましょ~!(*^^*)
今週は、またお休みをもらって三宮まで

勉強に行ってきます!

さらに詳しく教えてもらってきますー!


大切なのは習慣化

薬膳を通して「10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動」

薬膳茶を飲んでみようかな~?
ヨガも始めてみようかな~?
食医と言われる薬膳ってどんなものか学びたいな~?
こころと身体の健康コーチングに興味がある!
と思われる方は、お問い合わせ下さいませ。

☆彡

薬膳を習慣化すると選択が変わる

選択が変わると
見えるものや見るものが変わる

世界が変わる
人生が変わる

薬膳生活

10年後も健康で美しくいる為の五臓六腑2525運動

五臓六腑ヨガ&舌診てつくる薬膳茶⇒ 香川県善通寺市会場
( Facebookイベントページはこちら

⇒ 岡山県笠岡市会場 ソーカンタンフ

薬膳教室

①薬膳と西洋医学をもっと身近に⇒香川県丸亀市会場 珈琲倶楽部図書館

②農薬・化学肥料不使用の素材を使ったマイブレンド薬膳茶教室⇒香川県丸亀市 珈琲倶楽部図書室&となりの畑

農薬・化学肥料不使用の薬草を使う中医学「マイブレンド薬膳茶教室」

こころと身体の健康コーチ 薬膳茶房リブ 国際薬膳師山下れい子

10年先も健康でイキイキと輝くための五臓六腑2525運動
身のまわりにあるもので発病を防ぐのが中医学薬膳

四季折々、農薬と化学肥料不使用で、身近にある薬草や食材を使って、「体調に合わせたマイブレンド薬膳茶」を作りましょう!というワークショップです。

 

バージョンアップした「マイブレンド薬膳茶教室」は、香川県丸亀市土器町で、土づくりから手掛けている夢のような素材を使います。(協賛:たまちゃん本舗(となりの畑))

1、農薬不使用
2、化学肥料不使用
3、身土不二・天人合一

 

一部ですが、今はこのような薬草が生えています。
それぞれが素晴らしい働きをしてくれます♡


農薬、化学肥料不使用の薬草を使った「マイブレンド薬膳茶教室」

【開催日】10時~13時
11月27日(月)(終了)
12月10日(日)(終了)
2018年3月1日(木)(終了)

2018年4月1日(日)
https://www.facebook.com/events/1451650078289445/

・2018年5月10日(木)
https://www.facebook.com/events/2136104603070254/

【場 所】珈琲倶楽部2F図書室&となりの畑
〒763-0051 丸亀市今津町259-10

【定員】それぞれ6名様

【内 容】
・梅雨のストレスケア
・セルフ体調チェック
・国際薬膳師山下れい子による舌診
・農薬、化学肥料不使用のたまちゃん本舗(となりの畑)で薬草採取
・自分に合った薬膳茶をつくって飲む
・シェアリング

【持ち物】軍手、ハサミ、長靴または汚れてもいいスニーカー、薬草持ち帰り用の袋、筆記用具

【料 金】
・一般の方:3,500円+税(3,780円)
・「薬膳と西洋医学をもっと身近に」の受講者様:10%off
・薬草はお持ち帰りいただけます

【お申込みお問合せ】
・こちらのフォーム
・Facebookメッセンジャー(山下れいこ玉井一枝